キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

達人の一冊/ビジネスの倫理学

  • 0h 7m (2sections)
  • 組織マネジメント
  • 実践知

このコースについて

(著)梅津 光弘
理論と実践を結びつけて分かりやすく解説した、ビジネス倫理初心者向けの解説書。多くの大学で教科書としても活用される、読者に優しく寄り添いながらビジネス倫理の世界で手を引いてくれる一冊。

※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。
・リーダーシップ開発

田岡 恵 グロービス経営大学院 教員

コース内容

  • イントロダクション
  • 書籍の魅力や解釈、ビジネスへの示唆

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • j_watta

    メーカー技術・研究・開発

    確かに仕事を進める上で多くのジレンマと直面します。これだけは譲れないという一つの軸を持ちつつも、二者択一の議論ではなく議論をし尽して最善の策を考え抜いていくことを心掛けたいと思いました。

    2021-04-17
  • nishi0024

    経営・経営企画

    二つの意見が対立するときに、その意見の背景にたち戻って別の選択肢がないか各々がその意見について再考する。その上でどちらの意見も両立出来ないか検討してみる。

    2021-04-24
  • shiro1017

    人事・労務・法務

    個人情報保護やハラスメントについて研修しているにもかかわらず、真に理解している管理職が少ない。根底の倫理観に問題があるのか?

    2021-04-18
  • since20191227

    コンサルタント

    1.社内の立場(経営・従業員)として
    正しいことを行うために、強くあることリーバイスの例も、自社に財務的余裕がなければ、実行できない
    2.社外の立場(株主・消費者)として
    企業に正しいことを行わせるために、企業運営者であると同時に株主・消費者である我々が正しい倫理観を持つ
    3.その他 今日の枠組みの中で網羅的かつ十分に思考し続け、日々実践し続ける

    2021-04-18
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    困ったときは逃げ道をのこしれおく
    これが王道です。
    2者選択で困ることは臨機応変に考えるべきですね。

    2021-04-18
  • sugasyo

    営業

    倫理観非常に勉強になりました。必ず読みます。

    2021-05-05
  • shi_taka

    コンサルタント

    問題を考えるときに自分一人では様々なバイアスがかかるため、可能性を広げることが難しい。多様性のあるメンバーで可能性を広げ、答えを導きためのヒントが倫理学にあるのだと思う。

    2021-04-29
  • hideyamasan

    経営・経営企画

    倫理観とは社会・企業・人における土台である。
    最後の「正しさに関する、正しい知識の大切さ」というフレーズに改めて学ぶ事の大切さに気付きました。

    2021-04-24
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    興味がわきました。
    最終的な未来の結果も踏まえ、何が最善だったかの答えがあるものと、そうでないものがあると思います。
    正しいかどうか?難しい基準です。

    2021-04-19
  • o0ve7ra1l3l

    資材・購買・物流

    もし、私が経営者もしくはリーダーで意思決定をしなければいけない場合、何を根拠に決断したらいいのだろうと考えるときがあります。正解なんてわからないし、そもそも良し悪しが分かるのは10年先かもしれません。やはり経営者やリーダーには倫理などの幅広い知識の他、胆力や決断力、揺るがない信念などが必要なんでしょうね。まだまだ学ばなければ…。

    2021-04-21
  • yu-ki1987

    人事・労務・法務

    網羅的に議論する。
    網羅的が重要で「こういったケースの場合は◯◯ができます。なぜならー」をAかBのみしか議論してなかったなと思います。
    別にCでもDでもいいし、ABセットでもいい。
    選択肢を自分で狭めず、いろんな観点で議論しよう。
    特に夫婦で子育ての議論はいっぱいあるので網羅的を意識してより良い教育をしたい。

    2021-04-25
  • tmkst

    IT・WEB・エンジニア

    議論を網羅的にし尽くす。
    まさに今大事なことと思います。

    2021-04-23
  • gintaku

    金融・不動産 関連職

    正しいことをやり抜く強い思いと、ロジカルでクリエイティブな思考能力を鍛えたいです。

    2021-04-18
  • takeaki_3685

    経理・財務

    トロッコ問題は、リストラの時に、高齢者の解雇をし、若く優秀な賃金の安い社員を生かすすことかと思い浮かべた。

    2021-04-17
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    仕事で倫理問題を解くシーンに直面したことはないですが、いざそのシーンに直面すると答えに困るので、事前に読んで備えておくのがいいと思いました。

    2021-04-24
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    AIの対応で倫理観を活用する点、理解しました。

    2022-10-30
  • tozaki3104

    専門職

    ちょっと興味が湧いてきました。近いうちに読んでみようと思います。

    2021-04-30
  • kinka

    メーカー技術・研究・開発

    網羅的考え、考え尽くすこと、
    そして一つだけの答えを出す。が学んだ事です。

    2021-05-06
  • kazuya11

    コンサルタント

    ロジカル+クリエイティブ。
    クリエイティブに欠けた対応はしがちであると感じる。

    2021-04-22
  • 1227_taka

    販売・サービス・事務

    リストラの順番の倫理観とは

    2024-02-23
  • t-uema

    経理・財務

    多様なビジネスシーンにおいて、問題を解決するためには様々なことが考えられるということを感じた。

    2022-07-01
  • y_tsumuraya

    営業

    購入してみます・・

    2021-11-16
  • yysan1600

    営業

    対立の仲の正しい判断をどうするのか常に考えながら、また周囲と議論を尽くし判断を引き出すようにしてみます。

    2021-07-03
  • nishimu-r

    専門職

    社内の仕様ばかりに囚われるのではなくメーカー保証であったり物件ごとの判断をし、本拠立てる等、臨機応変に対応できる知識を身につける

    2022-06-15
  • yutaro_7

    資材・購買・物流

    理解した

    2021-09-27
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    機会があれば一度手に取ってみたいと思います。

    2023-11-08
  • si_ta55

    経理・財務

    問題から逃げるのではなく、目を背けるのではなく、正しさを学び考えることは大切ですね。

    2021-04-17
  • moritti

    販売・サービス・事務

    すぐにHOWに飛ぶのではなく、WHATやWHYを繰り返し、議論を尽くすことが重要だと理解しました。

    2021-11-05
  • hiroakishima

    営業

    意見の集約する為には、何が必要か。

    2022-01-02
  • takumi_1453

    経営・経営企画

    制度設計などに携わる際にこうした思考訓練をどの程度受けているかで政策効果にも影響がありそうですね。

    2022-07-01
  • tu03319

    建設・土木 関連職

    最良の策を模索して行こうと思う

    2023-05-09
  • yasuyuki_ooba

    その他

    参加している意味を再確認

    2022-01-11
  • yk_1079

    経営・経営企画

    「AかBか」という二律背反の選択を迫られるとき、より良い別の選択肢はないかを探ることは意識しているが、正しい議論をするためにはビジネス倫理を基本スキルとして身に着けておく必要があると感じた。

    2021-12-20
  • k_anazawa

    建設・土木 関連職

    ビジネスでは選択肢が一つしかない事でそれを選択する為の知識が得られそうなので本を読んでみたいと思いました。

    2024-02-23
  • hirotatsu_a

    経営・経営企画

    正しいことは一つではない。ただ、ビジネスでは一つのことを選ぶ必要がある。

    2021-12-04
  • nishiuchi2021

    専門職

    状況により常に同じ答えが正しいとは限らないということですね。

    2021-12-03
  • sasa_0050

    専門職

    読んでみたいと思った。

    2023-01-30
  • kandatsu

    営業

    何かの判断をする際、網羅的に考えているか時間があれば立ち止まって考えるようにしたい。

    2022-10-25
  • lcms

    メーカー技術・研究・開発

    2者択一でモノを考えがちだが、何が本当に正しいのかを考え抜いて、どちらか一方を選択するのではなく、よりよいアイデアを生む努力が必要であることが分かった。

    2021-11-26
  • t-shigekura

    営業

    ビジネス倫理について朧げな時に、説明を聞いて新たな視点が加わったように感じることができました。

    2022-05-23
  • basil-rose

    営業

    このような悩み、迷いを少しでも減らせるよう学び、経験し、相談することはとても大切だと思いました。
    読みます。

    2023-12-30
  • kamiyon16

    メーカー技術・研究・開発

    ビジネスの倫理学を推薦図書から学ぶ意義は、ビジネス上の課題解決を行う際の倫理的考え方・理論を体系的に、入門から学べるということ。

    また、本講義の中で学んだことは、「二律背反」にNOということの考え方。本当に実現したいことはなにか、悩み続けることが重要。

    2022-04-01
  • hiroyuki_oda

    販売・サービス・事務

    確かに、ビジネスにおいては選択肢は常に1つ。何が正しいのか、どちらも正しいけれど、何を基準にして考えるのが正なのか・・・?常に悩む土壌があります。読んでみたくなりました。

    2022-03-11
  • soji2015

    営業

    正しさってその人にとってもその前提によっても大きく変わるような気がするので非常に難しい問題だとは思いつつ、自らの意思決定の助けになるような知識を授けてくれる著書であるように感じたため読んでみたい。

    2023-01-30
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    ビジネスを継続して続けるにはやはり倫理が必要。バブル時代に日本企業が海外に進出したときに海外からは日本企業はただ利益中心だとバッシングを受けたことを思いだします。
    自分のために会社があるのではなく、社会をよる裕にするために会社があると考えるようにします。

    2022-08-23
  • antibes

    IT・WEB・エンジニア

    とても考えさせられました。でも本当に日常的にあることで、自分の感性で判断していたものが正しいのか客観的に判断できる情報が詰まっているのではないかと思いました。ぜひ熟読したいと思います。

    2022-02-06
  • n_m_m_n

    その他

    日々選択の毎日でとても興味深い内容だった。ロジハラという言葉も最近出てきたが正論をかざすだけじゃないもうひとつの皆が幸せになれる選択肢を探していければと以前から思って動いている。

    2021-10-31
  • kazuo0421

    IT・WEB・エンジニア

    「正しさに関する正しい知識の大切さ」まさにそれが大切だと納得しました。
    ビジネス計画の立案、検討、振り返りにちょっとこれを意識しながら議論を進められると実りがあると思います。

    2021-11-04
  • shuuu

    人事・労務・法務

    この分野深掘りたい。法哲学を学んでいた自分にとっても関心がある

    2021-05-08
  • hamadatatsuya

    営業

    正しい事をビジネスの視点で考えるという、シンプルながら新たな発想だと感じました。

    2022-01-05
  • cocona_33

    資材・購買・物流

    複数ある選択肢の中から1つを選ばなくてはならない、その時の考え方を学べると思いました。

    2021-04-16
  • shigeo53

    人事・労務・法務

    非常にためになりました。是非読んでみたいと思います。

    2021-12-28
  • kenichiro118

    その他

    二律背反する正しさにNoという姿勢を保つことを自分も勇気を持って取り組もうと思う。

    2021-05-05
  • satoshi-1971

    営業

    企業の利益を優先するか、倫理観を優先するか?現在の企業ガバナンスにも当てはまる考えだと思う。何が正しいのか議論を尽くすことの大切さを感じた

    2023-10-18
  • axtyu

    IT・WEB・エンジニア

    ビジネス倫理について深く考えることがなかったが、何が正しいかは二社択一ではないため、十分に議論を重ね方針を決めるように心がける

    2023-12-30
  • st1970

    メーカー技術・研究・開発

    倫理観を持って議論を尽くすことが大切だと思います。

    2022-01-23
  • masumi0118

    メーカー技術・研究・開発

    ところで、トロッコはどうなったのですか?

    2021-10-29
  • taka0707

    販売・サービス・事務

    トロッコ問題からの人間の正しい選択を倫理的価値観から学ぶ事で実際の現場でも数多くの問題に直面した時に活用できると思います。

    2021-04-17
  • koyaokuda

    営業

    ありがとうございます。

    2023-11-23
  • a-noriko

    人事・労務・法務

    今、必要なことを見極める力は、どんな立場でも必要だと思う。

    2022-01-12
  • mdj24

    人事・労務・法務

    正しさを考えるための議論、大切さを再認識。

    2023-10-03
  • th0588

    その他

    色々な悩みが今多いので、手に取ってよんでみようと思います。

    2021-05-09
  • moritti

    販売・サービス・事務

    HOWをすぐに考えるのではなく、WHAT、WHYを考えつくすことが重要であると理解しました。

    2022-09-14
  • hiro4725

    資材・購買・物流

    必ずしもAかBかでなくてはならない事もない。最良の解決策を模索する事は必要だし、アイデアは出るものだと思う。

    2022-06-23
  • a-aki

    経営・経営企画

    リーバイスの事例は参考になりました。二律背反、YESかNOか、ではなく両立させる為にはどうすればいいか、と考える方向性を変える事で新たな解決策が導かれる様に思いました。

    2022-10-17
  • mick-tamtam

    メーカー技術・研究・開発

    当たり前に議論できているべきことが出来ていないなと思うときに、反省するケースが時々あるので、そういう時にかんがえてみたいですね。

    2024-01-23
  • mttop

    営業

    ビジネスに関しては1つの答えを出さなければいけない。
    そのためには議論を尽くして、その時の最適解を見つける。

    2023-02-27
  • masayukiito13

    経営・経営企画

    一つの正しさを実行しようとした時に生じる、もう一つの犠牲。そこには解決策がある事もある。解決するには、問題を分解し、リーバイスのように熟慮する事が求められる。そこには、リーダーシップと倫理観の共存ば必要な要素だと感じた。先人である哲学者の力も借りながら解決しようとして行きたい。

    2021-12-05
  • take8639

    マーケティング

    絶対的な正しい知識は此の世に存在しないと思います

    2021-06-07
  • ryo_murakami

    メーカー技術・研究・開発

    全員助けるというヒーロー的思考を実現するべく問題をあらゆる角度から徹底的にアプローチするということでしょうか。トレードオフと思えるものも1軸追加すると最大値が見つかるということもあるかもしれませんね。

    2021-06-03
  • sooo1

    営業

    よく理解出来ました。

    2022-05-30
  • masahiro_kai

    IT・WEB・エンジニア

    A or Bという2択ではなく、A+B の先にあるC案
    対立でなく、融合を考え抜いて出すことが必要だと感じた。
    業務上でもどちらの部署が工数をかけるかのような議論となることがあるが、共通のゴールを見てお互いのメリットを融合できないか?を検討したい。

    2023-01-16
  • tsune9

    その他

    会社では決断を下す立場にいますが、正しい決断、選択ができているのか迷う時があります。
    ビジネスシーンにおいての倫理観を身につけたいと思いました。

    2022-02-19
  • kenichi_ohm

    金融・不動産 関連職

    正しさに関する正しい知識の大切さ!
    何が正しかったのか、正解はないのかも知れないが、この言葉はセオリーとして記憶したい。

    2022-10-15
  • ftomo

    人事・労務・法務

    真に正しいことを実践するために、倫理観が大事で、その正しさを貫くためにも議論は大事。日々の業務の正しい在り方を今まで以上に意識して取り組む。

    2023-06-16
  • mid-54

    メーカー技術・研究・開発

    何が正しいかを網羅的に十分に議論する。
    AかBか、という選択だけでなく、AもBもという可能性をきちんと考えることを念頭に置きたいと思います。

    2021-10-27
  • mizuyoshi

    金融・不動産 関連職

    物事は白か黒か 〇か×ではないことがたくさんある。
    選択肢を増やせして議論する

    2022-08-09
  • uygjp

    その他

    二兎を追う者は一兎をも得ずでは無くて、器用な人間では無いが、うまく2つ3つを両立して最善の選択を得る事を目指します。

    2022-09-24
  • bintang

    マーケティング

    リーヴァイスの事例には感動しました。ジレンマ、困難な問題に直面した際に、自分の頭で考え抜く、議論を尽くして、解決の道を探求することが大切で、ビジネス倫理を学ぶ必要性を感じました。

    2021-05-08
  • 960004

    クリエイティブ

    「議論を網羅的にする必要がある」→都知事含め事後の立ち位置優先議論に
    まさに福島の汚染水放出問題のことと言いたいところが、(*麻生さんがロック×ダウンで愛するという至極の一杯→銀座に出店計画も)しかし自分のリストラが確実に先か(現在追い出し部屋在中)。 *TVでマスクとってグラスの水飲む切り取りシーンをよく見た。

    *「議論を網羅的にする=オリンピック」(放映権・スポンサー=大人の事情→オリンピック広告費なんて世界のコロナ財政出動から見れば微々たるもんだ)個人的にはオリンピックはやらないのが当然だと思う。スポーツ選手の努力には頭が下がるが、日常生活にメダルはいらない。一般民間人に必要ない。
    エンタテインメント<パン *欲しいのはコーヒー一杯の安らぎの時間@震災でのボランティアにて*「金メダル3枚の俺にこの椅子か」とすごむ柔道選手にあったことがある(知名度人気は3TIMES チャンピオン アーネストホースト以下 「自分で言っちゃおしまいよ」の良例)
    (コンテンツ産業も昔のようにリアルスポーツが最高のモノでもない ネットフリックスでも見てればいい)オリンピックをやることで問題が解決するならドンドンやればいいと思うが。(今年は3回開催とかも)
    それに議論してる1秒をコロナ対策に。人類が勝った証ピックなんて数年後にやればいい。(早稲田なんてリアル入学式1年後にやったりしてるんだから)
    また次の細菌が現れることもあるかもしれない。後の祭り 証にお菓子でも配ればいいじゃないか。協力は申請する



    翻ってFUKUSHIMA50水。
    ほんとに体に悪いかどうかはわからないが、風評被害は確実にあり、コロナの休業補償同様どこまで売り上げ減の保証を出来るのか、するべきなのかが論点になるのではないか=金の問題。運が悪い問題(天変地異)。
    職業の転換協力=現場漁業→デジタルへの職業教育
    (一方スーパーお魚コーナーには全国の魚が売っており、消費者が「ちょっと安い」福島のモノをあえて選ぶ必要義理もない→首都圏が電力の恩恵を受けてきたのは解るが)皆笑顔のTOKIOテレビ番組には出てこない現実

    薄めて空中散布を同時にするよりは良いという判断(水にとけるのだから)。放出するまでの数年の時間で科学技術の進歩に期待する。
    「俺が絶対分解させる」という輩が何人現れるのか・・

    最後に頼るところはやはり技術の進化。宇宙にゴミ捨て場(1000年単位の一時預かり場)を創ったり
    →ロビンマスク様@宇宙超人大会 *宇宙超人委員会
    (文系人間の発想の転換とかでは解決できない)
    グロービスの文系→理系促進を期待

    2021-04-19
  • ikucafe0050

    IT・WEB・エンジニア

    ビジネスの答えはひとつで、「網羅的かつ十分な議論を尽くすこと」の考えにすごく感銘を受けました。今後 ビジネスの場面で思考をフル回転させなんとか良い方向に導き出せるよう努力を続けます。

    2023-05-02
  • shuts

    メーカー技術・研究・開発

    2つの選択肢を前に悩むのではなく、倫理的に考えて別の解決策を考えるという発想にびっくりした。
    リーバイス社の事例は非常に参考になった。

    2021-11-20
  • kosuke1974

    マーケティング

    勉強になりました。
    まだ本読んでしないので、何とも言えないのですが、何が本当に正しいのか…
    倫理観基づいて判断が下されるであろう一方で、切り捨てられるマイノリティーが切り捨てられる彼ら側の納得のいく理由は何なのか。判断する側の自己満足なのではないか。
    そんなところが気になります。
    読んでみたい一冊です。

    2022-01-22
  • zummy_0617

    金融・不動産 関連職

    一方の人が意見を言う人もいれば他方が異なる意見を持つ。感情的に反発したくなる気持ちはわかります。二律違反ではなく、お互いの長所を引き出すことが大事だと実感します。

    2022-04-02
  • stfighter

    経営・経営企画

    網羅的に議論を尽くした上で結論を出すことを実践したい。

    2022-10-28
  • irene-chiang

    営業

    正しいことをやることは物事を正しくすることよりもずっと大事ですね。

    2021-04-17
  • vys05714

    その他

    二者択一ではないんですね。
    どちらから選べではなく、新たな回答を作り出す、というのは良い考えだと思いました。

    2022-06-10
  • hiromyu

    メーカー技術・研究・開発

    倫理観が問われるとき、二者択一ではなく、網羅的に議論し尽くすこと。

    2021-11-23
  • anhs52

    販売・サービス・事務

    判断に迷うことはあると思う。周りと議論を尽くして判断したとしても最悪の結果となる場合もある。管理職は判断を求められる場面があるが,倫理観と道徳心に照らして覚悟を持って判断することで,たとえ結果が最悪でも納得感はあり,次につながると思う。

    2024-01-25
  • daddyveroo

    経営・経営企画

    YESかNOを決めるだけではなく、どうしたら最善の方法を見出し実行できるかがビジネスの究極の目的であると分かりました。
    議論はその最善を見つけるためにあるのですね。

    2022-01-20
  • cow29

    建設・土木 関連職

    ビジネスにおいて選択する場面ばかりであり、改めてこの書籍より学ぶ必要を感じました。

    2022-11-01
  • yohichi

    マーケティング

    自分に当てはめて考えたい。

    2021-08-04
  • yone1041

    専門職

    議論を尽くす、そのうえで2つの道だけにとらわれず、第3、第4の道を模索することが大事だと感じた

    2021-07-23
  • tm102195

    営業

    ぜひ読んでみたいと思います

    2021-12-06
  • mckusa

    メーカー技術・研究・開発

    ビジネス判断は、クリエイティブ且つロジカルに、論じ尽くして最適解を求める。

    2022-07-30
  • yocchan-yo

    経営・経営企画

    ビジネス上答えは一つしか選べない。
    それを導くために社員一人一人の士気を上げ、1人1人が学び考え悩み抜く力が必要だと思った。

    2021-07-12
  • rin-01

    販売・サービス・事務

    答は一つではない!でも、決めなければならない。時の参考になりました。

    2021-11-15
  • takiuchikoji

    営業

    倫理のジレンマに興味がありました。

    2023-02-25
  • miu34

    営業

    今まで倫理についてほとんど学んだことがなく、会社でもコンプライアンスのことぐらいの知識なので、会社でどう活用するかの前に、初めて聞く内容が多く、本を読んで自分なりにきちんと考えを持ちたいと思いました。

    2022-02-27
  • maki_msp

    IT・WEB・エンジニア

    網羅的かつ十分な議論を尽くすことで、ビジネスの倫理観について考える必要性について学びました。

    2021-11-27

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。