知見録 Premium
リーダーの挑戦⑨ 南場智子氏(DeNA会長)
※この動画は、茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「堀義人が聞く リーダーの挑戦」の動画版として再編集したものです。
概要
このコースについて
グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。第9回目のゲストは、DeNA会長の南場智子氏。DeNA創業のきっかけ、経営の苦難、DeNAの社員育成、独自の人事制度などについて聞いていきます。(肩書きは2021年1月27日撮影当時のもの)
南場 智子 株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長
堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
コース内容
- イントロダクション
- 能力開発
- 挑戦
- 試練
- 仲間
- 志
- 質問
このコースを見たユーザーの学び
自然体で話される姿に魅了された。
新卒採用、育成手法、ダイバーシティ等納得、特に、正解を言い当てようとする人でなく、志に照らして自分の腹に聞ける人というのが印象に残りました。
マッキンゼー出身でハーバードでMBAを取得する等、エリートの中のエリートであるにも
関わらずそういった空気を全く出さず自然体で振る舞える所が、多くの優秀な人材が
DENAに集まる要因であると感じた。自分にとって今後に活かそうと思った点は、自分よ
り優れている人を活用するというのはここまで上りつめた人であるにも関わらず、さらっと
言えるのは凄いと感じたし自分も少し得意な分野があっても、もっと凄い人材がいれば
頼ろうと思う。
南場さんのお話を聞き、「早く行きたければ一人で行け。遠くへ行きたければ皆んなで行け」という諺を思い出しました。キッパリと周りの方が私より優秀と言ってしまえることに、遠くへ一緒に行くための仲間を惹きつける南場さんの魅力を感じました。