このコースについて
本動画はセールスフォースとグロービスのコラボレーション企画「営業DX改革」シリーズの1本目となるコースです。
この動画では、
・なぜ営業DXをしないといけないのか?
・営業DX改革を進めているが、なぜ上手くいかないのか?
・他社はどのような状態か?
・営業DXを行う場合に、どうすればよいのか?
といった素朴な疑問に対して、営業改革に関する調査データ、営業改革の歴史をもとに、今DXの必要性と実施する際の全体像について解説しています。
また、本シリーズを制作するにあたり、セールスフォース・ドットコムの田崎氏にセールスフォースのノウハウを包み隠さず公開していただきました。田崎氏のインタビューもぜひ併せてご覧ください。
講師プロフィール
田崎 純一郎 株式会社セールスフォース・ドットコム セールスイネーブルメント シニアディレクター
1998年 コンパックコンピュータ株式会社に入社。営業として国内通信会社を担当。2004年 株式会社セールスフォース・ドットコムに入社後、AppExchangeの立ち上げ、パートナーリクルーティングおよびパートナーイネーブルメントを担当。エンタープライズ・クラウドの黎明期からクラウドビジネスの啓蒙および拡販に尽力。2010年12月よりプロダクトマーケティングマネージャー。2020年1月よりプロダクトイネーブルメントとしてさまざまなコンテンツ作成、トレーニングを担当。
(肩書きは2022年10月撮影当時のもの)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
21人の振り返り
hiroshi_kbys
メーカー技術・研究・開発
活用できていないと思う部分の上位3点はその通りと認識しました。
答えのない時代だと言われるからこそ、メンバーは、今していることが、何処にいて、今後どうなるのか?を知りたいのだと思います。
yoshikazu007
営業
DXと営業活動をうまく掛け合わせてより新しい営業手法に挑戦していきたいと思いました。
kadkad
メーカー技術・研究・開発
うまくいっているところはツールを改良しつづけるという点に興味を持ちました。
toshiie1982
営業
時代の流れによって、常に変化し続けなければならない。
そのためには、経営者、マネージャー、現場が三位一体になって、オープンに意見を聞いたり、発表したりし合える風土醸成、システムをよりよいものにしていくことが、企業が成長または個人の幸せに繋がると感じた。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
時間の流れをしっかり感じ取る必要があります。
自分達はもちろんですが、お客様も変わり続けている。その進度の差もあります。
ggg_iii
営業
上手くいっている組織を見る際は、どんな仕組みが機能しているかまで見るようにし、自組織に活かせることがあれば導入していく。
suzuss
その他
変化への対応をしなくてはいけない。考え方を学ぶことができました。
y-miyanishi
営業
営業の仕組み化をベースとして、営業員のスキルが生かされると理解した。
onizukaakr
営業
営業の歴史を学ぶことができた。SFA導入をしても使いこなせるか否かが重要であり、変化し続けることが大事であることを理解しました
ziqing
コンサルタント
営業の歴史を意識したことがなかったので、とても面白く学べました。変化対応力は本当に大事だと思いました。
takumi_1453
経営・経営企画
セールスフォースに営業情報基盤を全面的に委ねるのであれば、担当者、チーム別の期初計画と入力した内容に応じてつぎのアクションやTODOを自動でプレッシャーかけられるくらいシステムが洗練されないと、入力の手間に見合わず組織は疲弊すると思います。
sknesh
金融・不動産 関連職
講義の中のコメントにもありましたが、システムは、いかに自分達の業務にあっているか、という観点で、使いこなすことが大事だと思います。マインドセットも必要ですが、自ら学び続けることが大事だと思います。
hiro_a0208
販売・サービス・事務
セールスフォースの考えを学びました。
mister18
金融・不動産 関連職
データを活用した営業仕組み力、大切だと思います。一方、組織が大きすぎて変化を起こせず、導入が進まない会社もあるのかなと思いました。
kazu19690306
経営・経営企画
営業支援システムへの入力負担を減らす、また、入力される面談内容の文章レベルを上げるにはどうしたら良いか、課題を感じています
kfujimu_0630
マーケティング
営業の歴史は初めて知ることができました。ありがとうございました。
x1043243
営業
「営業に完成形はない」が一番響いた。常にブラッシュアップ・磨き込みができるものだからこそ変化ができる。
hondo_k
金融・不動産 関連職
SFAを使いこなすべく、物事の案件を整理し、実践したことに対するデータ分析を行い、それに対して、本当に必要なのか?結果を見て今後どのように取組んでいくかなどを検討していきたい。
ibaneze2007
営業
SFAを使っていますが、現場で全然浸透出来ていない、と感じる者です。
この動画を視聴して、なぜやるのか?を伝えるヒントをもらえたように感じました。
属人的な営業だけに頼らず、仕組み化をしていきたいです
kurumi-m
営業
実際にセールスフォースの営業ツールを日々利用しています。
私自身も、クライアントのDXに携わるサービスを提供しているので、業務に活用できる内容でした。
marubayashi-hd
営業
弊社でもセールスフォースさんのツールを導入させて頂いております。ただ、私自身がうまく使いこなせていない課題があったので、使いこなせるようにできることからチャレンジしてみよと思えました。ありがとうございました!