キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

リスキリングって何? ~組織のアップデート戦略~

  • 0h 20m (8sections)
  • 組織マネジメント
  • 実践知

このコースについて

この動画では、「リスキリング」という言葉の意味や、個人だけでなく組織レベルでのアップデート戦略について解説しています。現代社会では急速に変化する市場や技術に対応するため、個人だけでなく組織もスキルアップを追求する必要があります。具体的には、どのようなスキルが必要か、どのように学ぶか、組織内での教育や研修の取り組みなどを紹介しています。

個人のキャリアの視点で学びたい方は、こちらをご覧ください。
・リスキリングって何?~個人のアップデート戦略~
 https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/899c6773/

講師プロフィール

後藤 宗明
一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事
SkyHive Technologies 日本代表

富士銀行(現みずほ銀行)入行。渡米後、グローバル研修領域で起業。米国の社会起業家支援NPOアショカの日本法人を設立に貢献。米フィンテック企業、通信ベンチャーを経てアクセンチュアにて人事領域のDXと採用戦略を担当。その後、AIスタートアップABEJAにて米国拠点設立、AI分野の研修企画を担当。リクルートワークス研究所にて「リスキリング~デジタル時代の人材戦略~」「リスキリングする組織」を共同執筆。2021年より現職。石川県加賀市デジタルカレッジKAGA理事、広島県リスキリング推進検討協議会/分科会委員、経済産業省スキル標準化調査委員会委員を歴任。政府、自治体向けの政策提言および企業向けのリスキリング導入支援を行う。10年かけて自らを「リスキリング」した経験を基に、書籍「自分のスキルをアップデートし続ける『リスキリング』」を2022年9月に上梓。

(肩書きは2023年2月撮影当時のもの)

コース内容

  • 自己紹介
  • データで見るリスキリングの効果
  • リスキリングにおける経営・人事の役割
  • ジョブ型雇用からスキルベース雇用へ
  • プラットフォームを活用したリスキリング
  • コロナで打撃を受けた消費財業界向け、リスキリング実証実験
  • リスキリング成功事例
  • スペシャルインタビュー

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • a_7636

    人事・労務・法務

    最近強烈に印象を受けたとある楽曲の歌詞に「離れ離れ無し 全員連れてく 風掴み 常に上へ」というのがありました。
    リスキリングって、これを実現するためのものなのではないでしょうか?

    スペシャルインタビューの次の言葉に「仰る通り!」と思いました。
    ・役員や管理職自身がリスキリングに取り組んでいることを背中で見せることが大事
    ・就業時間内にリスキリングできる環境を整えることが必須であること

    リスキリングの制度を社内に浸透させるためには、経営層や制度を推進する立場の方々が「リスキリングの先に昇給などのメリットがあること」を丁寧に説明し続け、そのメリットを着実に実現させることが必要だと思います。

    2023-05-28
  • hello_sk

    営業

    就業時間内にリスキリングの時間を取るという考えは新鮮でした。

    2023-05-24
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    この時代を生きる会社員として身につまされる公園でした。
    勤務時間内に時間を確保する。これができる会社は強いです。ただでさえ人不足で、時間外勤務が膨れ上がっている状況でさらに+αをどうやって作り出すか、至難の業です。
    具低的にスキルを文字に起こすことと、そのレベル感を判断することも非常に難しいと感じています。ただ、立ち止まるのではなく、やってみてマイナーチェンジしつつさ滴下することをためらってはいけないと感じています。

    2023-06-08
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    リスキリングは大切だと思います。ITの変化が早い今、リスキリングしないと遅れるようになります。
    最近のGLOBISもただビジネスの基礎知識から技術に関してのコースが増えています。個人的にはGLOBISの他にudemyのコースも受講したら、趣味を通じて他業種の人と会い、新しい発見をするように日々しています。

    2023-07-22
  • 854satoshi

    メーカー技術・研究・開発

    管理職自ら学ぶ姿勢を見せることが大切であることを学びました。

    2023-12-12
  • hassi1-

    金融・不動産 関連職

    記載を省略させていただきます

    2023-12-09
  • monterey1975

    資材・購買・物流

    リスキリング成功例を聞いて感じたのは、常に自企業とマーケットのニーズの整合性を考える機会として“リスキリング“の重要性です。。トップ主導で業務時間内に行われるべき、との提言が響きました。

    2023-12-12
  • suzukinote

    営業

    どのようにリスキリングを実行するか検討が必要

    2023-07-03
  • nobiraku

    資材・購買・物流

    今は社内で物流業をやっていますが、営業員との同行を行なっていき、商品知識を活かしながら営業の知識も身につけていくことができるようになりたい。そうすることで将来的にリスキリングにつながる一つになると思う。

    2023-11-11
  • ab0110

    専門職

    リスキリングのための時間を就業時間内に設定することが大切というところに共感・納得した。AIによるスキル保有の確認に興味がある。

    2024-01-03
  • suzukikei_3

    その他

    会社の調査に意味があることがわかった

    2023-11-30
  • momotako

    メーカー技術・研究・開発

    リスキリングについて深く学ぶことができた

    2023-09-19
  • deek

    営業

    リスキリングにより、国内GDPも上がり、労働環境がいい方向に進めば、将来も安定して働ける。
    そのための環境づくりを推進していく動きが大切である。

    2024-02-22
  • hiroron0113

    その他

    業務時間内のリスキリング時間を確保する、くらいの組織の本気度を見せることは必要。その立場にはないが、自分の「学ぶ姿」を周囲に見せることで模範となりたい。

    2023-08-02
  • chikay0618

    その他

    リスキリングによって解雇ではなく他の可能性も探れるということは学びでした。自分もアップデートしていきます

    2023-09-24
  • mikan_1211

    金融・不動産 関連職

    リスキリングの具体化していく。

    2024-02-12
  • yiolite

    販売・サービス・事務

    部下に丸投げをするのでは無く、業務内に学習する時間を作る。
    AIを使えば、何をプラスすれば仕事の幅が広がるがを知ることが出来る
    そういう使い方あるのを初めて知りました

    2023-06-14
  • i323

    その他

    社内全体がリスキリングに対して受け身であると思う。自身はGLOBISで学びを続けているうちに、危機感を感じるようになったので、周りにも良い影響力を与えられるよう働きかけたいと思った。

    2023-12-12
  • tk_yg

    建設・土木 関連職

    社会の変化に適応しながら雇用を守るうえで、組織のリスキリングが重要だということがよく理解できた。

    2023-08-13
  • sgk0627

    人事・労務・法務

    観光事業はコロナ後の急激な需要回復により、スタッフの確保が最重要課題となっている。
    リスキリングに取り組み、DXの活用による「省人化」の推進、
    労働移動をすすめることで事業の安定に繋げたい。

    2023-09-10
  • kaz_2021

    マーケティング

    「就業時間内にリスキリングする」姿をメンバーに見せるようにします。

    2023-07-27
  • mym-suga

    メーカー技術・研究・開発

    時代の変化と共にリスキリングに終わり無しを忘れないようにしたい。

    2023-12-17
  • just_t

    販売・サービス・事務

    部署内において専門知識の取得やスキルの取得に対する潜在的な要望が高まっていると感じ、この講演を拝聴させていただきました。紹介いただいた手法を参考に、まずは経営人事の役割として挙げられていた戦略、評価に部分から取り組んでいきたいと思います。

    2024-04-12
  • iketsuchi

    経営・経営企画

    組織におけるリスクキリングの進め方について、重要なポイントを学ぶことができた。これからリスキリングを進めていくにあたって参考にしたいと思う。

    2024-03-01
  • matsuda_toru

    営業

    高齢化した従業員の雇用に戸惑う企業に良い示唆を与えてくれる動画だった。やはり自己啓発には個人でやれる努力に限界があるのと資格などを取得しない限り可視化することのの難しさがある。業務時間内のリスキリングの義務化が重要という提言は印象的だった。

    2023-12-03
  • 36271

    営業

    業務時間内のリスキリング時間を確保は実際の業務内で実施することは難しいのでは?と感じました。悩ましいです。

    2023-12-11
  • 70sp1208

    その他

    リスキリングと一言に言ってもそう簡単ではないことがわかった。また、闇雲にやればいいというものではなく、将来必要なスキルと現在のスキルの差分をしっかり把握した上で取り組まないと無駄になってしまうことがわかった。現在、デジタル化が進んではいるものの我社では具体的な取り組みはしておらず、同業他社に遅れをとっているのが現状である。危機感を持って取り組んでいきたい。

    2024-01-24
  • henkuri

    営業

    就業時間内にリスキリングの時間を確保できたら、プライベートの時間で学んだことを深堀したり、ほかのことに取り組んだり、はたまた家事などの時間も確保できるので、大変ありがたいです。早くそういったシステムが導入されるといいなと指をくわえながら考えているのだと思います。

    2023-10-30
  • katsutoshi-ide

    営業

    学び直しにより、自分の価値を高めることで関係する組織の価値があがることを再確認しました。これを一般化する上で学び直しの機会の提供や学び直した内容の活用がより一層組織に求められると感じました。

    2024-04-02
  • drei

    メーカー技術・研究・開発

    リスキリングの為の学びは業務と捉えて行うとの認識を職場に定着させる、自分が業務で経験してきたことの棚卸しで持っているスキルに気が付けるということを認識してもらうことに生かしてゆく。

    2023-06-14
  • touto

    営業

    勤務時間内でのリスキリングしか組織の中での学びの定着、習慣化はできないと悟りました。

    2023-08-23
  • kanreki

    販売・サービス・事務

    リスキリングの重要性が理解できました。
    就業時間中実施する意味も分かりました。
    時代とともに考え方も変化していくので、時代に則した考え方ができるよう、努力していきたいと思います。

    2024-01-03
  • hontake1202

    人事・労務・法務

    会社が成長分野に向けて就業時間内にリスキリングの時間を設ける、会社幹部がリスキリングに取り組んでいる姿を従業員に示す、が印象的だった。まさに、そのとおりと思う。

    2023-12-17
  • farmtotable

    経営・経営企画

    スキルの可視化をし、不足のスキルをリスキリングをし、新たな成長事業へのリソースシフトが会社の成長に役立つ

    2023-08-18
  • wanderer

    販売・サービス・事務

    リスキリングの意味が良く分かった。又、リスキリングをやってみたいと思うようになりました。

    2024-04-01
  • 1210001

    販売・サービス・事務

    組織としてアップデート戦略を人員や雇用また
    データ解析して成功事例をもとに進めていきたい

    2023-08-31
  • otakefumihiro

    専門職

    失業なき雇用を確保する企業は成長するとの考えは、これからの社会と従業員にとって安心材料になる。但し、皆が甘えることなくリスキリングすること、そして上司が背中で見せることが必要と理解しました。

    2024-03-04
  • shu-bou

    営業

    グローバル化、デジタル化で外部環境が変わっていく中で企業損続には都度従業員のリスキニングを意識することが必要である。但し、リスキニングの素地を作る為の会社の仕組み:人事、スキルチェックの見える化、従業員個人のキャリア自律、将来必要となるスキルの策定を会社は示す必要がある。
    何より、経営者、上の立つものが率先してリスキニングをコミット、助長しないと従業員の士気は上がらない。

    2024-03-20
  • nao0308

    その他

    このデジタルな社会で、会社が、個人のリスリングを考えているのか不安。デジタル人材が必要と言いながらも、本気度が感じられない。自分もまだまだ学び直しが必要だと思った。

    2024-02-03
  • k_takamizawa

    その他

    先ずはスキルの棚卸しから。腹落ちです。AI使ってみたい。

    2023-11-07
  • over750cc

    経営・経営企画

    業務としてリスキリングを徹底していくこと。就業時間内でリスキリングができる職場環境を整えていくことが大切。

    2023-05-30
  • u2u

    人事・労務・法務

    リスキリングについては、「学び直し」程度の認識であったが、その意味・重要性について改めて実例をもとに理解できた。
    最後に特に重要な点として、
    〇就業時間内でリスキリングができる時間を確保できること。
    〇経営者・役員・管理者が、自身でリスキリングに取り組む。
    の2点をコメントされていたが、このあたりは全くできていない部分だと思う。働き方の見直しや業務効率化について、業務整理・業務削減をするのは当然として、その先の目標のひとつとして据えるべきポイントと認識した。

    2023-08-04
  • ryousuke_koba

    メーカー技術・研究・開発

    リスキリングをする為にも、自分のスキルの現状把握が大事。また、時間を確保する事が大切だと感じた。

    2023-12-04
  • haradaf

    経営・経営企画

    しばらくブランクがり、再度再開したい。

    2023-12-06
  • koji_wada

    マーケティング

    リスキリングは、個人の自己成長のためのツールだと思っていたが、組織運営や人材採用などの場面でも有効に活用できるということが理解できた。就業時間内にリスキリングの時間を取る、というのは過去、自分も実践していた時期があるが、その時はやることがなかったので、自己研鑽のためにやっていたのだが、現在はそういったことも難しい。。でも、意識して隙間時間を作ることはできると思うので、少しづつでも実践していきたい。

    2023-11-22
  • so-ichi

    営業

    攻めのリスキニングと守りのリスキニングの両面で、メンバーの育成と成長に向けて取り組んで行きたいと思います。
    AIやDXの1部分でも担えるように、私が率先してメンバーと一緒に取り組んで行きたいと思います。

    2024-01-14
  • tadashiokamoto

    専門職

    活用できるよう努めます

    2024-01-06
  • asanoh

    その他

    会社としてリスキリングを仕組みとして作っていくことが会社の成長と維持につながることがなんとなく理解出来た。講座の中であったと記憶しているが、講師の方の本があれば紹介して欲しいです。よろしくお願いいたします。

    2023-06-29
  • heroyuki

    メーカー技術・研究・開発

    何となく頭で考えるのではなく、ちゃんと書き下して文字にすることが大事ねあることは、大きな気づきでした。

    2023-11-18
  • miyagawa-toru

    販売・サービス・事務

    ありがとうございました

    2023-12-02
  • n-osamu

    専門職

    自身のスキルを棚卸し、移動可能なスキルを確認する事で将来的に可能性がある仕事に繋がる。また、将来必要なスキルと現在保有しているスキルとのギャップを学ぶことでスキルベースの雇用につながる。今から、リスキリングを始めていきます。

    2023-07-31
  • kuma_shin

    IT・WEB・エンジニア

    スキルの見える化とスキルGAPというキーワードがとても印象に残りました。
    スキルGAPがリスキリングとして実施する部分。
    認知スキルと非認知スキル。特に、非認知スキルによって就業幅が数倍に上がるという点。
    リスキリングは、就業時間に行うこと。

    2023-05-28
  • tai-nomura

    コンサルタント

    中長期視点で捉えた時に「就業時間内にリスキリングの時間を設けること」が本質的だと感じました。

    2023-06-13
  • hr-sakai

    その他

    管理職の方々に学んでほしい事柄でした。自分自身にもあてはまるところがありましたので今一度考えてみます。

    2024-04-16
  • ys-yas

    その他

    リスキリングとか、学び直しとか、あまり戦略的に考えていなかったことを思い知らされました。
    組織として、どのような方向性で進み、どのような成果を得ることを目指すのか、ロジカルに考えることで成功確率を高めていくことが重要であり、何となく声高に叫ぶだけではいけないということに気をつけていこうと思います。

    2023-08-07
  • c_hayashi

    販売・サービス・事務

    スキルを使う機会をつくれるのか、実際に使えてないことが、多くにあるのではないかと感じた。

    2024-03-05
  • elmundo

    その他

    人材が不足している日本社会においてリスキリングの考え方は発展していく一歩だとおもいました。しかしそれを実践していくには相当ボトムアップの考えや新規採用のアイディアを取り入れる柔軟性が管理職に必要だと思います。

    2023-10-29
  • katsu_takahashi

    専門職

    私がリスキリングに取り組んでいることを皆に見せることが大事なことを再認識。

    2023-12-21
  • kenji_www

    マーケティング

    リスキリングは、改革の意思をもって会社政策として進めていかなければ成功しないですね。
    個人で学び直すのは非常に困難です。

    2024-01-04
  • taka-oku

    専門職

    スキルの可視化はこれから重要性が増すと考えます。スキルを可視化し、会社や部署の方向性を社員に開示。必要なスキルを学ぶ機会と時間を与えていくことで、能力開発と共に社員のモチベーションをアップ出来、ロイヤリティにも繋がると考えます。

    2024-02-14
  • seikan

    その他

    部内のスキルマップを見直しています。
    従業員のスキルを見える化することによりローテーションがスムーズに進むと思う。
    AIを使うことによって今まで見えなかったスキルを見出すことが出来るのは有効であると感じた。

    2023-12-07
  • wadam648

    その他

    リスキリングを定着するに当たって大事なことは、まずトップダウンで社内に浸透させることが大事であることがわかりました。また理想的にはスキルアップのための時間を就業時間内に充てられることが望ましいということがわかりました。

    2023-12-13
  • ichi_t

    経営・経営企画

    経営者が学ばないし、経営者自身にリスキリングさせることが難しいと感じている。
    愚直な部下が経営者の号令に従って新しい分野を勉強し、事業へ新技術等を取り入れるよう提言しても、意思決定者がその案を評価できず、判断保留にされたり否認されたりするうちに辞めてしまう。
    日本の年功序列と、年輩者は指導者であり勉強は未熟な者がするものという固定概念が、意思決定権を握りこんでいる層のリスキリングを滞らせ、リスキリングの浸透やリスキリングした人のアウトプットに対する障害になっているように思える。
    「シニア社員」だけでなく、「シニア経営者」へのリスキリングプレッシャーが今後、高まることも期待したい。

    2023-06-05
  • ytaii

    金融・不動産 関連職

    リスキリングを意識して日々の業務に取り組んでいきたい

    2023-12-09
  • str-2

    メーカー技術・研究・開発

    管理職や役員自ら率先してリスキリングを行う必要があるとの指摘に、気づかされました。 現場担当者だけでなく、管理職自らもリスキリングによって変わっていく必要があるし、その姿を見せることによって、現場に本気度を見せる、そしてやる気を掻き立てることにつながるのですね。

    2023-11-26
  • hiromatsui

    マーケティング

    今まで、リスキリングは自分の不足する面を強化するものと捉えていたが、もっとダイナミックに、会社の方向性に沿った、職種転換まで視野に入れたものであることを学んだ。特に、自分の持つスキルの棚卸と、新しい職種で必要とされるスキルとのギャップを、スキルギャップとして、そこをリスキリングするということは腑に落ちた。また、就業時間内での学習、役員、管理職が自ら背中を見せるのは、今の会社で不足している態度ではないかと感じた。

    2024-02-28
  • 1227_taka

    販売・サービス・事務

    スキルの可視化を行うことで、企業が目指す方向性とそのスキルがマッチしているのか?ここを明確できると感じました。それにより、適正人材の確保や、人員の適正化ができる。一方で、そこがわからなければ、人員計画を示しても、絵に描いた餅になると考えます。

    2023-10-25
  • knmr2024

    その他

    現在のスキル+αできそうなことを意識する

    2024-03-05
  • w-takahashi

    その他

    リスキリングの機会を業務時間内に取り込むこと、及びリスキリング後の配置転換の仕組みをきちんと用意することが実効性をたかめるためには不可欠である。社長自らがこれに取り組む姿勢を見せ、学びをやめると収入が下がる位の号令を具体的に発することが大事だと思った。

    2023-08-17
  • boroboro_board

    IT・WEB・エンジニア

    一会社の平社員なので、経営目線からではなく自分のリスキリングにどう生かすかを考える。

    <まとめ>
    ①:将来必要になるスキル-現在保有しているスキル=スキルギャップ
    ②:まずは自分の持っているスキルを可視化することが大切

    <自分なりにどう生かすか>
    ①:現在、弊社はDXに力を入れることは勿論のこと、生産効率化の高い目標を掲げているので求めているスキルを把握すること
    ②:上記について自身の職務経歴と、将来求められるスキルのギャップを把握すること
    ③:来年一年どのように学んでいくのかを言語化して、上司と共有すること

    2023-12-13
  • e-yanaoka

    メーカー技術・研究・開発

    雇用を守るためにはリスキリングが重要。
    自身は管理職なので、休み時間と残業時間でもリスキリングの時間に充てる。
    この姿を部下にも背中で見せたい。
    その部下には、終業時間内でのリスキリングが出来る環境を作りたい。

    2023-12-04
  • shunsuke0928

    営業

    経営陣や職場上司が自ら動く重要性についてとても
    共感しました。中堅社員として若手層へ良い刺激を与えられるように取り組んでいきたいと思います。

    2023-06-15
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    リスキリングでも、リカレントでも、大切なのは、取り組む人が、どれだけ前向きにできるかということだと思います。
    そのために、企業が、組織が、従業員、構成員に対して、何ができるかを考えることが必要だと感じました。
    ただ単に、リスキリングというだけでなく、どんなスキルが必要か、その支援とモチベートが必要だと感じました。

    2023-06-14
  • hiroto_oda

    その他

    学ぶ機会の創出、それに寄り添える会社の風土、本人のやる気一つでも欠けると実現できないと感じた。
    少なくともやる気は出していきたいと思う。

    2024-02-21
  • yoshikunik

    その他

    従業員のスキルの可視化と、会社の目標とのスキルギャップを明確にするのが行動しやすくするポイントの一つかと思いました。
    自身も取り組み、必要性を行動で示せる人材になるべきかと思います。

    2024-02-24
  • 512177

    資材・購買・物流

    組織の人材MAPの活用がキーとなる

    2024-03-04
  • samak

    営業

    単なる学び直しではなく、失業なき成長分野への労働移動を実現する、また学歴や属性に囚われず自分や他人を評価し最適な人員配置ができることに魅力を感じた。自部署でもリスキリングの可能性をしっかり検討したい。

    2023-12-11
  • gonpapa108

    人事・労務・法務

    失業者を出さない雇用を守る、凄く理想的であるが、リスキリングをやる事で、実現出来るのかもて思いました。
    そのためには、経営幹部が自らリスキニングを学ぶ姿勢を従業員に見せること。にも共感しました。

    2023-12-07
  • olive1403

    経理・財務

    『就業時間内にリスキリングできる環境を整える』が印象に残った。経営層や人事部に、このような認識を持ってほしい。
    リスキリング×自己啓発で、更なるキャリアアップを目指したい。

    2023-07-08
  • chan-ko

    資材・購買・物流

    労働者の約4割が非正規雇用の現代で、非正規雇用にどう当てはめるんだろう?

    2023-12-04
  • koh08

    営業

    AIによって自分のスキルを可視化してみたいと思った。
    自分がどのような仕事をしてどのようになりたいのかという意志は確かにあるが、
    それだけではなく自分にどのような仕事が向いているのかを第三者目線で明示してくれると今後のキャリアパスがより見やすくなると思う。
    自社も含め、日本企業の場合、資格を取ってもその資格を必要とする部署への異動が無く転職をするケースがあったり、
    そもそもどのようなスキルが必要なのかが明示されていないケースがあり、自分自身が何を求められてこの部署にいるのかと感じることも少なくない。
    また評価という点については営業などは数字と言う指標はあるものの資格と言った点では自他ともに評価し辛く、管理部署などに異動になった際には自分には何が出来るのか分からなくなってしまうこともある。
    資格以外にも定量的に評価を受けられれば自身にも繋がると思う。

    2023-11-14
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    組織内でのリスキリングの重要性を改めて学ぶことができ、大変参考になりました。

    2023-10-05
  • chang_shin

    販売・サービス・事務

    スキルの可視化というものをぜひやってみたい。
    自分がどんなスキルを持っているかなんて言葉にしたことがないからよくわからないのです。
    なのでAIからあなたはこんなスキルがあるのではないですかと言われて初めて認識するスキルもあると思う。

    2024-03-21
  • uyuki

    建設・土木 関連職

    多くの企業ではトップの方針がはっきりしない場合が多いと思います。個人が今後の在り方を見つけて自主的に学んでいける主体的な社員は転職してしまう、そういった意味でもトップの方針とコミットが重要だと考えます。

    2023-12-06
  • motor_03

    資材・購買・物流

    当社もAIで保有スキルを把握しリスキリングできる部署への異動を活性化するようにしてもらいたいものである。また経営者自ら今の立場に溺れるのではなく、自身を律してリスキリングに積極的に取り組んでもらいたいものである。行動、実践こそ全てだと私は思います。

    2024-02-02
  • numa-ebi

    その他

    スキルベースの雇用になったときに、キャリアダウンしないよう、リスキリングを進んで行いたいと思います。

    2024-01-28
  • k_osada

    販売・サービス・事務

    スキルの棚卸をして自分を知ることの大切さを感じました。また、自分が周囲からどのように見られているかを客観的に観察して、自ら学ぶ機会を作りたいと思いました。ありがとうございました。

    2024-01-21
  • w362262

    営業

    リスキリングの全容がつかむ事ができた。これから身につけておく必要性がある重要な事だよ

    2024-01-23
  • kabu_58

    経理・財務

    就業時間内に勉強できる時間を作ってくれる会社は多くないと思うので、まずは昼休みや就業後に勉強する時間を作り、何を勉強するかは、スキルの棚卸をやってみて見つけていきたいと思った。

    2023-08-22
  • m-mm_pp-p

    クリエイティブ

    自分で自覚しているスキルよりもAIで判断された潜在的なスキルがかなり多い事に興味を持ちました。業務時間内に社員が自らのリスキリングに前向きに取り組めるよう、積極的に情報発信の役目を果たせればと思います。

    2024-03-19
  • soleil_24

    営業

    守りのリスキングは、従業員を守るためであるいうことは、響くのではないかと思いました。また、きちんと学ぶべきものを提示するのは大事だとかんじました。

    2023-12-08
  • harry111

    メーカー技術・研究・開発

    リスキリングの必要性は感じていたが、具体的に何をすればよいのか明確にわかっていなかった。会社の方向性の確認と、自身のスキルの棚卸から開始したい。

    2023-12-17
  • tatsuro-kochi

    メーカー技術・研究・開発

    将来必要となるスキルを見定めて、現状との棚卸しをすること
    ギャップを補完する手段を提供して、スキルアップの見える化、スキルアップした能力の発揮の場を作ること
    自分自身もスキルアップをして背中を見せること
    これらを意識したい

    2023-10-09
  • yocchi77

    メーカー技術・研究・開発

    スキルを可視化することは非常に難しいと感じておりましたが、少しヒントが得られたような気がします。
    純粋にスキルを評価するには、Aiだけではだめで、人(上司、同僚、部下)からの視点も必要で、AIとのバランスをとって最終的なスキル評価が必要なのかなとは思います。そういう意味で、異動履歴だけで、特定のスキルがあると判断するのは、危険もあるのかなとは思いました。

    2023-08-25
  • kuwaringo

    IT・WEB・エンジニア

    自分の将来に向けて不足しているパーツをリスキリングで足していきたい。

    2023-11-28
  • ryoru

    メーカー技術・研究・開発

    いかに時間を確保するのかが大事だと思いました。企業側から時間を確保したり、AIによって自身の持つスキルを提示してくれると今後身につけたいスキルも見えてくると思います。

    2023-11-24
  • sm-2401

    IT・WEB・エンジニア

    欧米に比べて日本はリスキリングが進んでないように見受けられるが、その原因は何にあるのだろうか?文化なのか、企業の姿勢なのか、あるいは個人の意識なのか。そこは知りたいところです。
    また、組織のリーダ自身が自分の行動でリスキリングの姿を示す必要がある、というのが響きました。

    2023-06-13
  • trip_walker

    人事・労務・法務

    組織がターゲットでしたが、その大半が、個人にもつながることなのだ、と感じました。

    2023-06-13
  • michiharu

    営業

    社員にリスキリングを勧めるにあたって、就業時間内に、業務として取り組めるような時間割、意識を持たせることが重要という点は抑えておくべきポイント
    昼休み前後の15分、朝・夕の15分など、学習する時間を意識してとるようにルールを作っていきたい

    2024-02-15
  • yasuko1785

    IT・WEB・エンジニア

    リスキリングは業務時間内にする考え方が今までなかった。時間を意識して作ることが大切だと感じました。

    2024-01-15

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。