Fake it until you make it! にはハッとさせられました。
日本人にとって「できもしないくせに、できるふりをする」というのは、なかなかハードルが高いのですが、やってみようと思います。
また、「今持っている語彙で」というのも、ありがたいアドバイスでした。
英語がどれだけできるかよりも、どのような態度でいるかがより重要であることを再認識した。一方で練習も重要なので、引き続き研鑽を積んでいきたい。
おそらく20%位しか英語の聞き取りが出来なかったにもかかわらず、講義は楽しむことができた。トライしていきたいと思います。
大変聴きやすい英語で話しの内容も分かりやすく、勉強になった。
場面設定も、英語が完璧でなくても大丈夫!
ということを表現してくれていて、勇気が湧いてきた。
I really enjoyed this course and learned a lot. The most influential thing I learned is having a confident is important. "Fake it until you make it",this phrase is influential, so I try to fake it until I become confident. This course is very nice.
Thank you Professor
I was very impressed with the fact that Native English speakers make up just one-fourth of the total population.
Since English is often used as 2nd or even 3rd language, I don't need to be afraid.
I can do, as long as I understand my main point.
Thank you for the wonderful lesson!!
i ‘m impressed at the culture map and stereo types of each country person.
and i keep pyramid structure in mind even business talk in japanease.
総括で言っていた、Practice,practice,practice!!に尽きると思います。
英会話の阻害要因になる、和製英語と和製発音は無くなって欲しいです。
特に和製発音の方は、how they can improve...の様な単純なものでさえ、実際の英会話では「ハウ ゼイ キャン インプルーブ」ではなく「ハゥディキャニンプルーブ」と違って聞こえるだけで、同じ単語と認識できない。これは致命的です。
サポート→Support(スゥポァト)、みたいな脳内変換しないと聞き取れず、英会話の邪魔になるぐらいなら最初から日本語使えばいいじゃん、と思ってしまいます。TVで流暢な発音をすると揶揄する芸人を目にしますが、彼らみたいな態度は本当に無益。これも、変えていきたいMindsetの一つですね。
話せるようになることばかりに気をとられがちで、どのように話したいことを組み立てて意思表示するべきかも学べました。
また、これは日本語で話す時にも重要ですが、自信持って話すことが大事だと思いました。
文化的な違いを理解したら、会議で完全に理解せずとも発言していくことに自信を持てたので、実践していこうと思います。
結論から伝えるだけで、英語でも理解度が違うのが実感できた
重要なのは「自信があること」よりも「自信があるように装うこと」というのは英語を練習するうえで心に留めておきたいと思いました。
It was so good video program to enhance my skill because there introduced some points to go with at actual business conferences.
かなりの英語力が必要と感じました。ピラミッドストラクチャーは英語の方がすっきりしている気がしました。
結論から伝えることで理解がしやすくなるということは日本語を使った会議の場でも同じだと思います。
今後もピラミッド構造を意識した説明を
意識したいと思います。
Asian countries map similar positions on the map of context and altitude on confrontation
Not-be-afraid-of-making-mistakes helps improving english speaking drastically
The figure of non-native English speakers makes me feeling much better about my English speaking, and any sort of perfectionism about English will never matter from now on.
Take every opportunities to PRACTICE
耳いたい!
英語しゃべれないの? Why? 10年も勉強してるのに? って(泣)
おそれるな、恥ずかしがらずに チャレンジ チャレンジ チャレンジ!
ここでも、ピラミッドストラクチャーですね。
日本人は、結論をはっきり言うことを避ける文化があるので、
意識して見直していきたい。
以前海外で「もっと堂々としなよ!」と言われたことがあります。「だってうまく(英語が)喋れないし」と答えたところ、「上手くなくても喋れるならいいんだよ」と言われて、びっくりしたことを思い出しました。
現在私は職場で英語を使ったり、外国人と接することはありませんが、日本語でのコミュニケーションにおいても、ピラミッド構造を意識して、理解されやすい話し方をしようと思います。
海外の取引先とのオンライン会議を来週に実施予定なので、早速、受講した。
ここでの学びは以下の3点。
・ピラミッドストラクチャーを意識して結論ファーストで述べること。
・自信をもって述べること。
・ミスを恐れないで述べること。
来週の会議が待ち遠しくなってきた!
間違いを気にして、喋れないことが多いと改めて気づきました。ドンドン喋っていきたい。
It's importan to brash up skill of English speaking by using every situation. From now on, I try it. Thank you.
I noticed that I had gave up speak English in business. The massage ‘make mistakes’ gave me courage.
とにかく話してみる。失敗して学ぶという姿勢が大事だということを理解できた。
自信を持ってコミュニケーション望み、失敗を受け入れることが能力時向上に役立つということが理解できた。
It did make sense why it is so hard for me to speak in English even though I studied English for years. I would like to take every opportunity to practice English and be a better English speaker.
少し自信がつきました。完璧にやろうと思ってばかりいましたので、少し変えていこうと思います。
とても勉強になった。いろいろな国の方と一同に話すときは、どこに寄せるのかが知りたい
英語がすらすらと頭の中に入り大変面白かった。
相当な練習が必要だとわかった
try tospeak Engrish.make mistakes a lot.
苦手意識を持たずまず話すこと、ピラミッドコンテクスチャーで話すことが重要だと思った。上達には練習あるのみ!
I can almost agree waht video shows many hints and chips ,but it-s still a big problem how cain I ulilize them in real business sean!
勇気をもって、どんどんしゃべる
I will try to use PS for not only speaking but also hearing
Fake it until you make it.
心がうたれました。
毎日必ず英語を話す機会を作り、話すこと自体を日常化してスキルアップを図りたい。
失敗、間違いを恐れずに話す、シンプルに話すが重要と理解しました。
I would like to use these tips in the next meeting.
海外出張や旅行の際には、正しい英語を使おう、という意識はさておき、自分の考えや気持ちを伝えることが大事なので、英語を発言するということ自体のハードルを下げて、発音がきれいではなくてもまずは自分で考えて話してみることを心掛けたい。
ミスを恐れず自信をもって(持ったふりをして)は非常に実践的
なかなかconfidentで話すのは難しいですが、失敗を恐れず話すようにしたいと思います。Pyramid Structureもわかりやすくてよかったです。
常に意識すべきなのは、臆せずやってみること。苦手意識を持たずにトライすることが重要なのは英語に限らずビジネス共通であると改めて認識した
実践ですね。
I try to speak English about mail.
I learn new image of English I never had. It is very understandable. Thank you very much. I continue working English with new style of understanding.
Conclusion first.
英語を使用する際に参考にする
やはり、外国語を学ぶときは、日本語で学ぶよりもその言語で学んだほうがいいと感じる。
英語は聞き慣れるところからだと感じた。
なんとなくの英会話における課題が明確になって良かった
日常のシステム開発業務において、海外のエンジニアとコミュニケーションを取る機会も出てくるため、ここで学んだマインドセットを意識して取り入れ、積極的な間違いを実践的に積み重ねレベルアップしたい。
This course empower me a lot.
Now I know why I am NOT confident in speaking English even I can read or write as well in English, and I also had experience in learning foreign language.
Through the culture map, i realized the reason why I can speak Japanese smoothly. I think my country's culture is a little same as Japan.
I need to change my mind as always be confident and do not afraid making mistake!
"Fake it until make it" is really impact slogan for me. Thank you so much!
とてつもない大成長
自分のマインドセットを変えつつ、自信をもって英語を使うことが重要
ある程度ビジネスにおいて英語を使えるようになってきたがもう一歩英語力を向上させたい、という自身の状況にて目から鱗の内容が多くとても助けになった。日々今回学んだコツを頭で反芻しながら、業務に取り組んで実際にスムーズに使えるようにしていきたい。
日本文化は非常に特異で、世界的にはめずらしい。
英語を使う機会を増やしていこうと思う。
自信を持って英語を話すことが大切だと感じました。
I found what I learned in this video can be used to daily communication in Japanese, too.
自信がなさそうにしゃべると頼りない印象を与えるので、自信をもって英語をしゃべろうと思いました。
日本人にはいくつかの傾向があるため、それを意識してコミュニケーションをとる。結論から伝える。自信を持って話す
久々の英語はキツイっす!
英語において結論ファーストがより大事になってくることがわかった
ビジネス英語で混乱している時act as if I am confident!
英語勉強します。
当たり前の事に感じる内容でしたが、当たり前の事を当たり前にやることが難しいですね
英語を使う機会は日本にいても多くある。(電話、会議、メール等)環境がないから英語が学べないのではない。英語を学ぶ機会を積極的に掴みに行く。そして、その際にもっと自信をもって話す。シンプルな英語で良い。結論をまず先に話すことを心掛け、感情表現を豊かにして、より直接的に話す。
間接的、抽象的や対立を避ける考えについて、日本が他国に比べて圧倒的に持っているマインドだと認識。その圧倒的に他国と異なるマインドを埋めるため、fake it until you make itなどのTipsは、日本人の視点では大げさだなと思うくらいに表現してみる。
完璧な英語を話そうと気負わず、自分の意見を少しでも分かりやすく伝えていくよう心がけたい。
完璧である必要は無く、簡潔に、使える英単語を使ってコミュニケーションを取るようにします
Although I do not have the opportunity to use English in my work, I believe that learning global standards in communication will help me.
仰る通りということがいくつも出てきている
practice, practice, practice!
英語だからと腰が引けるのではなく、練習のチャンスと思って積極的に参加・発言できるようにしていきたい。
英語をまず使ってみることが大事だと感じました。
英語での海外とのWeb会議に活用していきたい
プレゼンテーションやミーティングの際には、難しい単語を使おうとせず、シンプルに相手に伝わることを最優先に結論を言い、その後で理由を添えることを意識する。
I try to speak English with confidence and show conclusion first, when I use English on business.
To improve English, I can say try, try and try!
When you have words worth to listen, pronunciation or grammar doesn't matter very much.
Nori in the video encouraged us with showing that his quite Japanese accent (seems he has intentionally emphasized) does not matter, but the content does matter!
とても勉強になりました。オンライン英会話にて実践します。
英語はやはり難しいです。単語の勉強から始めたいと思います。
外国人と一口に言ってもそれぞれの文化によって物事の捉え方、思考回路や答えの出し方がみんな違うという事は特に勉強になりました。ドイツのクライアントと仕事をしているので肝に銘じたいと思いました
全てを正確に理解するまで待たずに、間違っても良いので話してみることが大事。ピラミッドストラクチャーを意識して結論から話すことを意識する。
良く理解できました。ポイントが簡潔に整理され、日本人の出演者の英語に好感を持ちました。
PSは英語だけでなく、普段の業務でも意識しようと思った。
conclusionを最初に話すのは日本語でも難しいので、普段から意識して話そうと思う。
単純に英語の勉強だったので難しかった
This video mentioned cultural difference, and implied that non-native English speaker should "mimic" English speaker's way.
But, if culture is different, so that I think more practical advises and tricks are needed for their English conversation.
What non-English speaker require is "how to express what they're thinking about" and "how to communicate it with English native speaker in English conversation", not only how to behavior as if they were English native speaker. They are not immigrants.
1. gestures and words that non-native speakers should actively adopt
2. how to respond without feeling uncomfortable when someone asks you how you're feeling in a greeting
3. How to understand the strange custom of saying "bless you" every time you sneeze.
このビデオは文化の違いに言及し、英語を母国語としない人は英語を話す人のやり方を「真似る」べきだと暗に示しています。
しかし、文化が違うのであれば、もっと実践的なアドバイスやコツが必要なのではないでしょうか。
非英語圏の人に必要なのは、「自分が考えていることをどう表現するか」「それを英会話の中でどうネイティブに伝えるか」であって、「ネイティブのように振る舞う」ことではないのです。彼らは移民ではないのです。
1.ノンネイティブが積極的に取り入れるべきジェスチャーと言葉
2.挨拶で体調を聞かれたときに違和感なく対応する方法
3. くしゃみをするたびに「お大事に」と言う奇妙な習慣をどう理解するか。
I have struggled using English in my daily work. I often use machine translation such as DeepL to try to make accurate sentences and avoid making mistakes.
I learned from this video that I don't need to be afraid to make mistakes and "fake it until you make it" is important.
I have hesitated to use English in my work, but I would like to talk opportunities to use English and want to polish my English skillss.
ポイントを押さえて、わかりやすい内容でした。とても参考になったので、忘れないうちに早く試してみたくなりました。
まさに日本人が英語が「できない」理由が言われていた
Native English speakers make up just one-fourth of the total population.
業務の中で、英語で伝える際の準備・心待ちにとても影響を与える内容だと感じました。
週次の米国との電話会議において、事務的な進捗確認しかしてこなかったが、スモールトークに挑戦し、関係性の改善を図ってみたい。
なぜ日本人が英語が苦手なのか、文化的な背景含め論理的に説明されており、今後英語を学習するうえで、注意するポイント等学習できたと感じる。
I think Pyramid structure is essential for non-native English speakers. Also, Taking this chance to use English as Practice is useful.
i am trying my best to learn english in different situations, and i realized that there was one another important thing is plenty of vocabularly can help you express your feelings and thinking correctly and conherently
駐在先での業務、日常にて活用します。
英語のコミュニケーションであっても態度と説得力が重要であり、PSを用いて今使える語彙で伝える試行錯誤が必要である。
I think we can use what we learned in this class from tomorrow.
We can make that kind of oppotunity ourself.
It’s fully efficient to have communication in English. “You can try. and have a lot of mistake. It’s help to improve your English” It gives me courage.
To more speak in English efficiently, to have more experience to speak English, and to lean more vocabularies.
確かに各国の特徴はとても大きく影響をしていると
改めて実感できました。コミュニケーションにおける大事なポイントが何か?を常に意識して
今後に活かしてていければと思います。
今回のセッションで学んだことを次の英語での会議で試してみようと思った。
細かい文法が気になってしまいしどろもどろになることがよくあります。確かにポイントが正しく伝わればいいですね。
大きな声で自信を持ってはっきりと話すことは、なかなか慣れるまでは意識しないとできないので、練習しようと思いました。
自信を持って話す、結論から話す、などは日本語でのコミュニケーションでも必要なことだと思うので心掛けていきたい。
間違いを恐れずにチャレンジしてみることが大事
毎日、話すことが大切
海外事業
特にありません
前向きにチャレンジ
I understood below tips to communicate well in English.
1. Change mindset: not being perfect but making mistake and learning, and being confidence
2. Make a point: conclusion first, then supporting reasons like pyramid structure
3. Improve skill with many practice like small talk and presentation etc.
I will try these tips right away because it is simple to use only tips 1 and 2.
文化の違いを知り、勇気をもってコミュニケーションすることが大事
1番のクエスチョンが一番難しかった。
Make the most of your opportunities!
英会話の基本となる内容だった。早く英会話してみたくなった。
営業の内容は半分程度しか理解出来ませんでしたが、講義の内容はおおよそ理解出来ました。
日本での仕事にも通じる事だと認識しました。
英語力だけでなく、コミュケーションも併せて学習だけでなく実践して活動の幅を広げていきたいと思います。
理解することに困難しましたが、英語が完璧でなくとも相手の立場にたち表現すれば相手にも伝わることが分かりました。
今回の講義で全てを英語での解説を視聴することで、分からない単語などが出てきても、パーフェクトでなくとも主旨を理解してさえいれば、講義内容もしっかり習得できるということを実感でき、非常に有意義でした。 同様の講義を見つけてブラッシュアップして行きたいと思います。
結論を先に、というのは英語に限らず、日常的なビジネス会話でも活用したほうがよい。
英語での会議やメールはそれだけで心理的なハードルが上がってしまうが、チャンス、と気持ちを切り替えて臨もうと思う。
英語を活用するシーンには自らチャレンジしていくべきだと感じた。心持を大事にチャレンジしてみたい。
These tips are really helpful for me to try to speak in English in every opportunities.
海外の顧客や関係者との交渉及び面談時に活用したい。
今回は英語が高度すぎて良く分からなかった。難しい。
結論から先に言い、その後に理由を話すピラミッドストラクチャーは日本語でも役立つ基本だと思いました。
また自信が無くても自信があるようにする、というのも改めて聞くとわかりやすかったです。
大変よく分かりました
文化的な違いも意識してコミュニケーションん行う
国ごとのマインドセットの違いは大変興味深かった。
とにかく間違いを怖がらず自信があるように自分を繕いながらたくさん話す場数を踏むことが大事だと感じました。
しっかり理解しました。
その国の文化を理解した上でコミュニケーションを図りたい
To explain my company's advantage to our client in business.
全てのコミュニケーションの場を英語の練習の場と思ってミスを恐れずしゃべる
I understand that practice is important.
まずは社内の外国人とのミーティングでは積極的に発言して英語を使いたい、また、自らより英語を使う機会をオンライン英会話等で増やしていきたい
結論を先に言う、自信のある振りをすることを気をつける
シンプルな文脈を心がけることと、自信あるように話すことを心がけます。
結論から述べる論理的な説明は、日本でも共通の事ですね、
分かりやすく説明するトレーニングは続けます
My English is very limited.But I want to speak English without fear of mistakes.
コースの目的とずれますが、リスニング力が向上したように感じます。
some people in specific countries say negative comment directly and like confrontation???
日本語の説明であったとしても、上司への報告等は、ピラミッド的な説明にし、わかりやすい報告となるよう常に心がけたい。
Be confident! Be a broacher! We don't have to be afraid to make mistake. Even if we talked any wrong English, someone will help us to communicate! In business meetings, I will try to avoid "silent time" with speaking first. Though I cannot speak or answer their questions, I will be able to ask someone to answer on behalf of me.
ピラミッド型の伝え方を心がけたいと思います。自分は日常的に冗長であると思うので。
苦手意識の強いspeakingについて、気持ちの持ち方を学べた。今後の学習とチャレンジに良いlectureだった。
久しぶりの英語全開で最初は難しかったが、徐々に慣れて最後は少し安心した
I'm gonna try "Conclusion First"
海外で仕事が出来るように完璧でなくても英語を使って仕事をこなしたいと思います。speak english
This video gave me a lot of tips to improve my English skills. I am going to practice English everyday.
Fake it untill make it.は良いキーワードだと思った。また、自信があるようにふるまうことは相手に安心感を与えるというのも納得感があった。これらは英語に限らず、他の分野でも活用していこうと思う。
また、英語の練習をしていこうと思うきっかけになった。
”Fake it untill make it.” is good Keyword in this class.And to behave a full of confidence man will make the good effection for the other mans,it is nice idea I think.These things are very good&inportant things,so i wana use them at the other stiations!
This class is good chance for me,try again to study(paractie) English comunicatins.
I tyid to write what i think in English.It is the first fake,afetr this lesson!
わかりやすい英語で面白かった
態度が大事。。」。ですね
取引先には欧米諸国の企業もあり、そのようなパートナーと話す機会も作れるのですが、逆に言えば、避けようと思えば避けれる状況にあり、これまでは極力不要なときは避ける応対でした。
これからは積極的に英語を使うよう心掛けたいと思います。
I remembered that when staying in the US everyone spoke things straight and I was influenced by how they speak.
After coming back to Japan, I've got used to implicit way of talking again, but the video reminded me that the cultural mindset is completely different in each country.
I'll try to keep that in mind and take every opportunity to get practice English! Thank you!
This class is really helpful for my communication in English because mindset of Japanese or other cultures will not taught usually in English conversation school. I know the Pyramid-structure, however, don't know this structure is helpful for conveying my thoughts to the non-Japanese.
まずは単語が分からないとダメですね。tendencyもexplicitも一度動画を止めて、ネット検索しました。講義内容は朧げながら理解しました。
言いたいことこそが大事で、失敗を恐れずにという感じでしょうか。
ピラミッドストラクチャーの方法論も、英語文化圏発祥で相性が良いようですね。
英語で語られる本編に戸惑いはあったが、訳しながら理解するのではなく、英語で頭に入れていくとこで、アウトプットもしやすくなった。
普段英語に触れることが少ないが、こういう機会をもう少し増やすことも良いと感じた。
単純に、人に何かを伝えることのスキルを学べたことも、良かった。
結論から説明するのは、英語でも日本語でも、同じ手法と思いました。
I knew Japanese tendencies not try to speakEnglish. So that I will try to speak English more confident attitude not to correct grammer. And I realize small tips make big relationship step by step.
Fake it until you make it!
Fake it until you make itは英語に限らず
自身が成長するうえで重要な考え方だと思った。
出来ることだけをしていては成長はないので。
仕事で英語を使う事がなく、こんなにもわからなくなってしまっていたのか、と愕然としました。今日からまた少しずつ英語学習始めてみます!
海外旅行に行った時、現地人は完璧でなくてもどんどん英語で話してきた。
自分も含め日本人はどうしても恥じらいや躊躇が先行してしまうが、動画に合った通り、失敗を恐れず、とりあえずどんどん話してみるということが重要なのだと分かった。
言語をたまに間違えることはよくあることです。日頃の積み重ねをすることが大事ですね。もう一回TOEIC、SPEAKINGとLISENINGを学びなおしたいです。
完璧な英語を話そうとするから言葉を発しづらくなるのだと気づかされました。間違っていてもいいので自信を持って話すことを心掛けようと思います。英語を使う機会には積極的に参加し、日頃から勉強・練習を継続していきたいです。
英語の勉強をすると間違えるのでそのたびモチベーションが削られていたが、先生の間違えることは成長すること、という力強い言葉で考え方を変えようと思った。
This class was helpful for me to be confident when discussing with native speakers. That's a good quotations "Making mistakes is how you learn; it means that you are trying."
I will try not to hesitate to fail in communication.
Almost understood how to improve English skills in the businesss scene.
I had worked in HK for 5 years and I learned how important to have a confidence. My boss said "you have a Japanese tongue, but practice is very important. So don't be afraid to use English". Now I return to Japan, but it is unforgettable advice.
英語学習における姿勢をネイティブ表現とともに掴むことができる良い教材。恐れや恥じらいを拭うことと、グローバルな環境で物事を伝えるマナー、そういったひとつひとつのTIPSを学ぶことが出来た。
経験から実施ていた「結論を最初に」が理屈的にもあっていたと再確認出来た
ヒアリングに良いと思うので教材を切り替えし聞いてみます
3つのtendenciesは正に当てはまっていた。日本独自の文化であることを念頭に置きつつ、失敗を恐れずにpracticeを積み重ねていきたい
1に練習、2に練習、3・4が無くて、5に練習…的なお話しはその通りと再認識(分かっているけど出来てないから伸びないわけで…)。
とにかく使ってみよう!も、やっぱりその通りなわけで、公私問わず(そして英語に限らず)機会あれば使ってみよう!と心新たに誓う次第です。
日本のHigh-contextでNegative feedbackを和らげるという文化も尊重すべきだと思います。
講師の方がアメリカ人だからかもしれませんが、この手の講座では
日本の遠回しな物言いが悪いとしか表現されておらず、日本人としては少々不快な思いがします。
そうではなく、日本の美徳として相手を傷つけないコミュニケーションは素晴らしいが、グローバルビジネスの場では逆のアプローチを心がけると話が進みやすい、というアプローチの方が良いと思います。
まずは自国の文化・風習に自信を持つこと。
そうでなければ真の国際交流は成り立たないと思います。
場数を踏むことも重要な要素ですね。
I'm surprised many people speak English as 2nd or 3rd language in the world. I should to know making mistake is normal.
日本の歴史などを学び、なぜ日本人は英語が話せないか、という説明が分かりやすかった。インプットと同じくらいアウトプットする、どんな場面でも練習の場として間違いを恐れず学びの場にしていこうと思います。
Don't be afraid of making mistakes to using English.
This video makes me confident.
As I am working at the International Relations Departement, I often attend online meeting. However, due to lack of confidence, I always fear especially during QA session.
The teacher in this video taught me that I do not have to understand the situation perfectly and I can use easy and already-known words.
I am writing these sentences without a dictionary.
I served as a reference very much.As I looked at the course in front, I was able to understand somehow.Don't be afraid of making mistakes, I'm trying be here now!
Fake it until you make itは重要な言葉であると思った。日本人はFakeを避ける傾向にあり、謙遜もあり等身大以下であると見せようとする。Fakeでも自信ある態度をとることは、外国人と接するときに必須だと思った。
英語を利用する経験をたくさん積むことで、多少間違いがあっても誰も気にしていないことを本質的に理解するかがポイントですね。
英語を使用する対話際の心構えを学びました。
Do practice!
日本の学校教育では受験で減点されないために極度に完璧を求められた。また、つたない英語でしゃべると日本人が笑う風潮があるので、ミスをすることを怖がってします。それらの日本人に染みついたマインドセットをリセットしないといけない。国際社会で外国人が増える中で積極的に躊躇なく英語で話しかけることが重要だと感じる。その際に日本人の目が一番気になるのが一番の問題だと思った。
設問が難しかったです
カルチャーマップを理解し、日本人の起こしがちな課題を意識しながらどのような意識を持てば良いのかを学べた。最後のPracticeが重要というのは激しく同意。
I'm very impressed by this course.
The tendencies were all that I usually do when I communicate in English.
I'm not good at English but I'll try to be confident and don't be afraid of making mistakes(, and I'm writing this comment in English).
ピラミッドストラクチャーは相手に何かを伝えるときに本当に重要で、しっかりと身につけたい。
話すときに自信をもって話していないことを自覚した。話す内容もそうであるが、このコンテンツのようにノンバーバルを用いた話し方も自信をもって話しているように「見せかける」ことができるのだと思い、今後、活用しようと思う。
恐れずに機会を作って練習できればと思います。
自分の知っているボキャブラリーの範囲で説明すること、結論から伝えることをより意識したいと思います。
I learned some tips to improve my English communication skills through this lecture. I will practice and practice!
And this is also the opportunity to use English by writing comments in English, right?
definitely communication and way of approaching and speaking are the core elements to speak with multi-cultural nationalities. however i also believe body gesture is another method of communication.
この講座を見て英語を使った仕事に対する見方が変わった。
Make mistakes! の姿勢で積極的にコミュニケーションを取っていこうと思う。
日本語は世界的にみても特殊文化の言語なので、世界言語の英語を話す時はまずはマインドセットをリセットすることが重要だということがよく理解できました。
非ネイティブスピーカーは寛容さと謙虚さを持ち合わせている場合が多く、活用しやすいと思うが、ネイティブ相手は難しい場合が多いと思う。
その場合の対応方法も知りたかった。
また、使わなければ向上しないのは最もだが、指摘してくれる人も必要だと思う。
海外とのテレビ会議で使用できる。心理的な障害が緩和されたことが大きい。
I already know that making mistakes not bad things, but it's often difficult for most Japanese people ,like me, to take it easy.
臆病になることなく、常にチャレンジし、学び成長していくことが大切だと改めて感じました。
外国人メンターと働いている時に気づいたことは、英語が苦手だと思っている理由の半分は「恥ずかしい」ということ。文法とか発音とかを気にせず、ある程度のコミュニケーションが取れるだけの能力は日本の英語教育で身に付いている。
英語に対する文化の違いが理解できて、
今後の使い方を変えようと思いました。
Fake it, until you will make it.
Basically, English pronunciation and expression is just a skill of copy from what you listened.
英語でも日本語でもビジネスの効率化を考えると共通するものが多くあると感じた。
英語の場ではより明確に自身の考えとその理由を伝える必要性を感じた。
今でも文法上の間違いを気にしてしまい、なかなかしゃべれないというのは正直なところ。大学時代に1ヶ月留学したが、最初に受けたテストで文法は最上位の成績だったのに、スピークは最低だったのを思い出した。根本はなかなか変えられないと思うが、練習を重ねていこうと思う。
As the faculty said, the most short term to learn English is to practice repeatedly. Therefore I'm sure the process of the learning English is similar to a physical training rather than study. Notably, never afraid to make a mistake for learning English like many of Japanese learners do it. The most attractive factor of English communication I think, telling a conclusion first, explaining additional detail next. Thereby your communication will be accelerated into more efficiency. Good luck!
自信を持ってコミュニケーション望み、失敗を受け入れることが能力時向上に役立つということが理解できた。
I knew some of tips introduced in this class, but was reminded how important they are! I will keep in mind those tips and keep on trying using English!
シンプルな説明だが、日本人の課題を明確に説明していた。難しい単語は使わずに、まず結論から伝えることは実践出来そう。
英語を使う機会で早速心掛けようと思いました。
I found myself worrying too much about making mistakes. It is important to try to speak in English even though my expression or pronunciation is imperfect. "Fake it till you make it" was a take-home message.
I also learned that the pyramid structure is useful to make opinions in English. Start from conclusions, then move forward to reasons. Structured speaking sounds logical and easy to understand.
ビジネスでの英語については、完璧な英語を話すことではなく、どれだけ自分の考えを理解してもらえるかに尽きます。完璧な英語を話そうとする意識を拭い去ることが最初に課題だと実感してます。
マインド大事ですね。はじめてコミュニケーションできたときは嬉しくて、それがマインドにもよくて楽しくなったことを覚えています。しばらく使っていないと億劫になりがちなので、コミュニケーションのチャンスは逃さないようにしたいと思います。
Great context for starting. The point is to take as many chances as possible to use English without hesitation.
This course has helped me developing skills and characteristics, which are required and useful in future. The course which I studied was time management, after completing this course, it helped me in managing and distributing time to each objective and task.
英語を使うイメージできました
I knew all tips in videos though, they reminded me today!
動画を見たくらいで英語の習得に役立つのかと思って見始めたが、面白かったし、これからの実践で生かそうと思った。日本人が英語を使うのを躊躇する理由がよくまとまっていて、論理的でもあり、納得感もあった。見てよかった。
2か月の海外長期出張経験で、特にNoという場面ではNoをはっきりと伝えることの大切さを学んだ。完璧主義は日本人同士の会議でも自覚することがあるので、できるだけ積極性をもって業務には取り組みたいと思う。
参考になりました。ありがとうございます
・Communicate your main point!
・Fake it until you make it!
・Practice, Practice, Practice!
Try and errorを繰り返し、失敗をおそれないこと
何回聞いても、完璧な理解はできないですね・・・(笑)
英語の勉強と同時にグローバル環境での仕事の心構えを学んだ。
自信を持って結論から先に述べ、ピラミッド構造で構築される説明は通常業務でも有用だと思う。
Fake and pretend
This is exactly what l was told by my English native speaker friend the other day. He was irritated that me waiting for him speaking through the end like l understand everything but l didn't. It because Japanese culture is high context!! l always try to understand the meaning from the context when l am talking with Native speaker. But now l know l should ask them the exact meaning of the sentence which l can't understand evenif l interrupt thier conversation.
That seminar was nice and useful. I really understood how the people live in globally. I will try to speak in English without making mistake! Thanks.
英語が聞き取りやすかった
昔グロービスのロジカルシンキングでピラミッドストラクチャーを学んだことがありますが、ビジネス英語での活用は考えたこともありませんでした。早速使ってきます。
自信を持って会話をすることが大切であると感じた。
英語で実践に使えるフレームワークとパッションを学べた。
I learnt plenty of tips in the session.
I will try to be more confident, and use more simple words in the logical structure, conclusion first followed by context.
とにかく、英語力をあげるには使ってみること。practice!
結論から述べるよう心がけます。
失敗を恐れずに英語を使う機会を増やそうと思った。
日本語での会話とは全く違う態度やアプローチを自ら引き出すことができるようになるためには、やはり場数を踏むことが重要であり早道だと思った。
I have already known that I should try to talk to someone in English.
But I couldn't do that because I don't wanna take any mistakes.
After today, I will try and make some mistakes. Thank you!
日常でもなんでもまずは英語を使ってトレーニングしていこうと思います
仕事では、Eメール・チャットの使用が大部分を占めているのが現状であるため、web面談を増やして、speakingの練習をするのが良いかも知れませんね。
英語で講義を受けると日本語で考える暇がなく、強制的に英語で考える必要があるため、私としては概念をつかむだけでなく、英語に慣れるという意味ではかなり有効であると感じました。ただ内容をしっかり把握することはできなかったので、何度も練習を繰り返す必要があるかなと感じますね。。
英語苦手だけど、間違えを恐れずに、自信を持って発言しようと思う。
I understood that to use Pyramid Structure is very important.
It was very helpful.
First, don't try to be perfect. All we can't avoid is making mistakes so just don' be afraid of that keep practicing !!
Fake it until you make it!
自信を持って間違えまくろうと思います。
スピードを落とさないと全然聞き取れないことが分かった。
間違いを恐れるのではなく、もてる英語力を存分に発揮できるよう、自信をもってコミュニケーションを図ることが大切であると改めて実感した。
社内に留まるのではなく、海外駐在を通じて経験を積みたい。
練習することが重要であるので、学んだことを継続してoutputしたい
いきなりビジネスの場で英語を使うのはハードルが高いと感じました。
まずは日常的なことを、英語で話す機会を作りたいです。
英吾に対するマインドセットが何より大切であると感じた。
間違いを恐れず、練習するしかない。
ネイティブは言う。僕は日本語を喋れるよ。寿司、天麩羅、富士山、芸者。どう?
確かに話せてはいないが喋れてはいる。ネイティブが日本語を話すとき、日本人は一生懸命聞こうとする。間違えていても何を言いたいか想像する。ネイティブも同じでしょう。私は海外では英語話すように努力する。でも、日本に来たネイテイウ゛には日本語を話してほしい。ここは日本語を話す国。日本の文化を優先してほしいと感じてしまう。
自信を持って、ポイントを明確に伝える努力をしている。
正直聞き取りは難しかったですが、学ぶことが多かったです。
話し方一つで相手に伝わる印象が変わることがよくわかり、実践していきたいと思いました。
日本人が一番苦手とするSpeakingについては、Tipsを得ることができた。これは面白いですね
あ
上手く話すことにばかり意識してしまい、それがプレッシャーとなり話せなくなってしまっていると感じました。
知っている単語で伝えたい内容を伝える事が重要だと再認識しました。
また、ミスを恐れず英語でのコミュニケーションをとっていきたいと思います。
これから英語ベースの職場環境で仕事していくにあたりとても参考になりました。またEMTクラス受講前の良い予習にもなりました。
ミスを恐れずチャレンジすること。なぜなら、日本人の特性として完璧をもとめる傾向があること、ポイントを把握すればコミュニケーションは取れるから。ただし、自信を持って振る舞うことと、結論から話すことは必要。
改めて、大学時代英会話サークルに所属していたが、話ができないので、やはり現場で経験を積むしかないと思いましや。
練習あるのみ。間違っても良いので!!
Let's make mistakes !!
間違いを恐れずに話すとあったが、間違える前の段階で単語が出てこない。理論構造は、日本語と同じであると感じた。
まさに私自身が苦手意識を持っているスピーキングについての具体的な改善策が学べたと思っております。様々な機会を活かして、英語のスピーキング力向上に繋げていきたいと思います。
My favorite sentence of this lecture is "Fake it until(before?) you make it". This is the most important point for me to improve English skills.
やる気をもらえるいいセミナーだった。
FAKE IT! 英語のみならず、他の場面でもどのような印象を与えるべきなのか考えて行動したい。
職場の外国人スタッフに積極的に話しかけてPRACTICEしたい。すべき。
自信を持つ話は日本語にも通じると感じました。
Fake it until you make it! が 目からうろこです。
日本人は perfectな英語でないと、はなしてはいけない、恥ずかしいという思いが多いと思います。
そして日本人同士でも、お互いの英語が完璧でなくてもいいということを
よく理解することが大切だと思います。
(個人的に、英語の上手な日本人の前で英語を話すほうが、ネイティブと話すときより緊張するため)
Great, I've just learned a lot of tips from this short course for improving my English skills in business.
正しい英語を話せるのは勿論重要ですが、まずはマインドセットを変えて自信あり気に話すことが重要だと思いました。
コミュニケーションでは、文化的差異を意識し、改めていくところから始めるべきという点は、腹に落ちた。意識して実践していこうと思う。
少ない時間でも英語に触れる時間を毎日取ることから始まると思います。
pyramid structureの使い方は勉強になりました。何よりも完璧を求めすぎないことと間違いを恐れないことが大事だと痛感しました。
カルチャーマップがとても分かりやすく腑に落ちた。
No need to study English so much. Try to practice speaking and listening so much!!
Pyramid Structureの重要さを学ぶことが出来ました。
今後の会話に生かしていきたいと思います。
まさに、Making mistakes is how you learn; it means that you are trying.だと思いました。ミスを恐れず、自信をもって、間違いを自分の成長の糧にして積極的に英語を話さないと何も変わらないと思いました。自信をもって英語に取り組みます。
second languageとして英語を使う人が大多数なので、自分だけが母国語じゃないので苦手と思うのは筋が違う。隅々まで完璧な英文を伝えるよりも、キーポイントだけ伝えることを念頭に、自信を込めて、結論を最初に伝え、理由を添えるという感じでしょうか。伝えることは結局同じなので、globalな土俵で相手に伝わるように、自信をもって伝えようとこことだと理解しました。
間違いを怖がらずに、外国語を使ってみる姿勢が大事だと改めて感じた。
とても分かりやすい解説だった。
人に指示する時もピラミット構造を意識して、結論をいって、理由を紐付けていくようにしていくよう心がけます
ビジネスで英会話をする上での日本人の問題点を外国人が説明するという講義スタイルがすごく自分の中に響いた。日本人の講師ではどうしてもうさんくささが残ってしまうが、外国人の講師の経験に基づいた講義となるで、すごく勉強になった。
語学に関しては英単語をもっと覚えなければならないと強く感じた。
I would continue learning English.
fake it,until you make it!
がとても響きました。
失敗できる環境を身近に置きたいと思いました。
英語で話をする場面でも、ピラミッドストラクチャーは非常に重要で役に立つことが分かりました。論理的かつ分かりやすく英語で説明できるようになるために、ピラミッドストラクチャーを意識して使っていきたいと思います。
英語で説明されているので所々聞き取りがあやしいが英語力を強化したいと思えた。
At work, I am in a very diversified team across Asia. It's extremely important to express own opinion. I have reviewed what we need to do in an international setting so what I need to do now is to keep practicing.
A phrase "Fake it until you make it." is really good for me, to avoid my hesitation.
Unfortunately I've never had chances to use English during my working time, I have the eagerness to make my English skill better.
Thank you for your lectures.
ピラミッド構造・結論からいうは異文化コミュニケーションでも習いましたが重要だと感じました。
自信がなくても自信があるふりをする。そうしていると、いつか、自分が本当にそうなっていることに気づくだろう。良い言葉です。
Asct as if you are confident.
自分に自信がないのでいつも小さくなっていましたが、今後はこの言葉を忘れず
堂々と英語を話すようにします。
正直ほとんど理解出来なかった。
英会話については、失敗を恐れずチャレンジするべきであることだけは理解できた。
スマイルと姿勢(虚勢?)
Thank you!
I'll try to use English various scenes and practice.
4象限のマップは今後為になりそうだと思いました
よく分かりました。参考になりました。
国ごとの違いの中で、日本は極端な部分もあることがわかりました。
it's simle method to communicate in English
英語で話す機会があれば、練習するように自分を追い込まないと話せるようにはならないな、と改めて痛感。
相手が分かりやすい英語という視点だけでなく、CREのピラミッドは日本語の会議、プレゼンでも意識したいと思います。
非常に難しかった。英語の勉強が改めて必要だと痛感した。
英語での業務経験がないにもかかわらず海外赴任することになり不安な気持ちでいっぱいでしたが、本講義を受講して気持ちが少し楽になりました。
practice & tryですね。
The idea of the Pyramid structure is useful to think logically beyond learning English language. Thank you for the fruitful lesson!
積極的に英語を使用して向上させたいと感じた。
短い時間のビデオにノウハウが詰め込まれていました。
海外との電話会議が頻繁にあった頃に、出会えればよかった。
fake yourself being confident のポイントがとても参考になり実践してみようと思います
不安になりすぎることなく、向き合う姿勢を大切にして、自身を持って想いを伝えることが重要だと感じた。
自信を持ったフリでも良いので堂々と話すことが重要。これは実践して行きたい。
会話がまず理解するのに苦労した、
I really enjoyed this class!!
Especially, it was good for me to learn the tendency of Japanese people at English.
I'd like to challenge without hesitation and don't fear mistakes since now.
I believe that English skills become better by using more and more.
しかしながら、語彙力不足を痛感する。
完璧を求めようとせず、知っている表現でポイントを伝える。
声のトーンを上げ、視線を上げ、ジェスチャーも使って自信をもって話す。
間違って当然、練習あるのみ!
視線、態度で自信があることを示す重要性が理解できました。
when I watch these videos, I should try to act as if I would fake it until having made it!! It's important to practice in workplace. we should continue to use in practice.
I'll try it!
I try using English in always opportunity.
I recognized that making mistakes in speaking English is important.
very difficult!
but I think very convenience
英語であろうが、日本語であろうが、ビジネスでは結論を最初に言って頂くと
ありがたい。また、結論を聞いた直後に冷静にその理由を確認することを上司が身に着けることも大事であると感じた。(この講義は判らない単語もあり、一時停止して辞書で確認しながら、受講しました。)
英語習得の難しさは国民性が影響していることがわかった。
簡単な表現としても英文を作るのは難しいので経験が必要と感じた
とにかく間違いを気にせず、どんどん使っていこうという気概を持っていく。
自信があるように見せかける、non nativeの同僚が常日頃やってることだと気づきました。
堂々おかしな英語を使うには、バカだと思われてもいいという覚悟をしないといけませんね。W
分かっているがなかなかできない。自信をもつことが重要だと思った。
Practice just makes me a good English speaker.
The most important thing is to express my conclusion confidently, and then add the reasons.
語学力ということについて、改めて考え直すきっかけになりました。
日本ももっとディベートやパブリックスピーチなどを教育の場に盛り込むべきだなぁと。小学生の頃から聴衆に向かって話す訓練を積んでいるアメリカと、人の話を聞くだけの日本では、大人になった時にだいぶ違うと思いました。
それから「Conclusion First, Reasons Next」のところで思いましたが、読書感想文ではなく、サマリーを書かせることを、もっと重視すべきですね。
「菊と刀」を真面目に読んでみようと思いました。
間違えてもいいから、機会を捉えてどんどん話すのが大事!
I would try to speak as if I have a confident.
Maybe it's usefull to a Japanese, It's useless to a foreigner whose mindset is not in the area of Japan.
自信を持って話し、ロジカルな場面ではPSを使用することは理解できた。今後英語の各スキルを自主学習の中でどうゆうやり方で上げていくのが望ましいのかの説明が欲しかった。
ビジネス技能と同じく、相手のカルチャーを踏まえた上で自分の言いたいことが明確に伝えられるよう準備することが重要で、それに加えて場数を踏んでいくことが肝要。継続は力なり。
あ
今までの学びで一番楽しく学べました。絶対にオススメ!
練習も大事だが、会話で登場する英単語を最低限は覚えておく必要があると感じた。
I understood that the most important thing to improve our English communication is to practice in the surrounding fields.
場面設定も、英語が完璧でなくても大丈夫と勇気をもらえた
間違いを気にせずにspeakingします。
ミス上等!実践あるのみ!!!
最初の章のマインドセットは自分にとって発見となったので、良い学びとなりました。
英語だけではなく日本語でも、pyramid structureを意識したプレゼンをしたいと思いました。各国の言語表現文化に関わるマインドマップも興味深く拝見しました。
ピラミッド構造などは、英語を使わない場面でも重要だと思いました。
勇気をもって英語を使ってみる、という姿勢は心掛けたいです。
シンプルに、結論を先に、支える理由を述べるという視点は新鮮でした。慣れてもいないのに、「上手く喋ろう」なんて考えなくて良いんですね。
英語を使う機会はないですが、日本語の通常業務で説明や意見を述べる時に活用します。
まずは、出来なくても出来るフリをすることから。
かなりハードルが下がった気がする。
そして、いつも本番、ネイティブのように正しい文法でと気負っていたが、練習のチャンスと思えば少しは気楽に出来るかもしれない。
I can’t understand this sentence.
The massage ‘make mistakes’ are impressive for me. There are many opportunities to use English. I would like to take advantage of them.
日本人が外国語を話すのが苦手な典型な理由と思いました。全てにおいてコミュニュケーションで実際に使う事が最短の道である事を意識して進めます。
結論から述べ、その理由を述べることが大切。文化的なマインドセットを理解ズルズルことが必要なこと。あとは、自信があるようにふるまうことが重要。
典型的な日本人のしゃべれないパターンに該当しているので、考え方をリセットして再度取り組んでみる。
Practice, practice, practice!
自信を持つこと、ポイントを絞ることなど当たり前のことが出来ていないと実感してます。大変役に立ち、practiceしていきます!
実際の場面で思い当たる節が多々あり、よく理解できた。とにかくやって見るという姿勢で臨む様にしているつもりだが、無意識に本来の気質に戻らない様に気を付けたいと思う。
自分の英語力の低さを痛感しました。
This cuorse was very easy to underestand.I mean easy to listen English and underestand.
(1) I have experienced cases before that I could not express my opinion in international meeting. From now on I would like not to hesitate expressing my opinion in a meeting.
(2) I would like to utilize "pyramid structure" in conversation and explanation.
最後の英語文は難しく自身の語学力不足を反省しました。再度チャレンジしてみます。
The cont ts of the le rude is not specified.However we tend to forget in the communication with foreign staff. We should put in mind more strongly at the time.
国によって言語の気質が違うというのは何となく感じていたが、4タイプに分かれるというのは知らなかった。積極的に英語で話すという姿勢が大事だと感じた。
High/Low contextやImplicit/Explicitの話を聞きながら、世界中で一元的なアプローチをするのではなく、各地域や言語に応じて自分のアプローチを変えることが重要であると理解し、とても勉強になった。また、普段付き合っている欧米人から直接教えられたことはなかったが、「Fake it until you make it」は彼らの普段の行動を正に表現しており、目から鱗が落ちる衝撃であった。
There is plenty of opportunities to have a discussions with abroad customers including in and out house. Also it is very good tips to consider mind map.
英語を日本語で解説されるより、直感的で良いとは思いますが、非常に難解に感じました。
ミスを恐れない心とチャレンジ精神を改めて確認した
積極的にコミュニケーションを英語を利用して実施したいと感じた
かなり、他の国の人と比べて日本は、特殊なマインドセットであるということが理解できました。また、英語を母国語としない人も多いのでやはり日本人のマインドセットを変えることが一番最初に必要なことですね。日本人の考え方は、単一的でありその考え方が逆にマイナスになっている点の方が多いと感じます。
Although I'm not good at hearing English, I really enjoyed the lesson this time, thank you! I make up my mind to try to communicate with friends, colleagues, travelers from other countries in English.
I want to say one thing, I found some difficult words in the alternatives in last test!
英語で意見を述べる前に相手の話している内容を理解しなければならないので英語でのコミュニケーションはむずかしい。
練習、実践が大事だと思いました。
『自信をもて!自信がなくても自信を持ってるふりをすればいい!知ってる英語を簡単に話せ!』
的な内容でしたが、思い付く表現が全くない(≒インプットを殆どしていない)人は、上記のような振る舞いをしようにも無理ですよね。
結局はPractice!……ではなく、地道なインプットから始めるしかないのかなぁと感じさせられましたね。
会話で間違ってもいいというのは、とても敷居が高い気もしますが、英語圏の考え方に切り替えて、楽な気持ちで会話を楽しみたいです。練習、練習します!
日本語でも、何を伝えたいのか、を明確にすることは大切です。その練習は日々に活かせると思いました。
I will make opportunities to speak English, and make many mistakes to learn.
I will try and practice everyday!!
Pyramid Structure inspired me!
In order to realize my futere job and improve my English skill, I took this class. I don't have chance to use English at my usual job but those contents made me encouraged to study skills.
間違いを恐れず、繰り返し使う事で成長できる。
かなりゆっくり話していただいたが、字幕がないとヒアリングが出来ていない。
もっともっと英語に触れる機会を増やしたいと思います。
シンプルでわかりやすかった。時間的にも適度。
完璧な文法は必要ではなく、伝えようとすることが大事。ということがわかっていながらも、なかなか行動に移せない。練習、練習、練習。
職務的に英語に触れる機会が少ないのですが、地道に英語に触れる機会を作っています。
実務で英語に触れる機会があれば間違う事を恐れず、発言する様心がけたいと思います。
めげずにトライですね。
trytrytry.
英語スキルのspeakingという要素を更にDiscussion,FacilitationおよびPresentationの3要素に分解し、聴き手の母国語・文化により効果的な説得の方法が変わることを知った。聴き手にどう伝えるか、受講前は自分の尺度で考えがちだった。しかし、これからは相手の尺度で考えることができるようになったように思う。
大変、楽しい時間でした。久しぶりに学習しているので、改めて忘れている単語が多いことに気づきました。また結論を先に持って来て、ストラクチャー的に理由や課題、戦略を伝えていく手法は、ビジネス英語において大切である事を学びました。ありがとうございました。
英語という語学だけでなく、日本語においても役に立つことを学ぶことができた。結論から伝えるピラミッドストラクチャーの手法については現在実施しているが、なかなかうまく伝えられないことも多い。
英語でもやはり伝え方としては結論から述べるということを念頭におき、日本語での伝え方も合わせて業務に生かしていきたい。
また、自信を持って考えを伝えるという点においても特に参考になった。
とりわけ英語で自分の意見を伝える際は、自信がなく曖昧な表現を使用してしまうことも多い。
それでは自分の意見が伝わらないこともあるし、相手に与える印象も適切でない場合も多い。今後は、自分の意見をいう際には自信を持って話す姿勢を持つようにしていきたいと感じた。
Practice makes perfect! Be confident! Fake it until you make it!
Pyramid structureで説明する練習から始めてみようと思いました
実践的、的確な動画でした。outstanding!
「自信があるように装うこと」、無理だと思います。
自信がなくても自信があるように振る舞い、話す。って大事だと思いました。
Do not aboid making mistakes !
学習することが楽しくなってきています。
I'm try to speak,write English every chanses.
Confident is the most important mindset to comunicate speaking English.
日米の違いばかりでなく、様々な文化の違いによってコミュニケーションのスタイルが異なることを認識する必要があるという学びがあった。英語スキルの上達には何よりも「練習」というアドバイスはその通りであると思う。
難しいです 繰り返し学習が必要と思います
どんどん英語で話して練習します。
Practice more and don't hesitate to make mistakes.
正直、理解のレベルは心もとないが、PSの考え方を取り入れ、対応していきたい。
自分の意見を相手に伝えることに主眼をおき、相手の立場や文化を意識しながらmためらうことなく、知っている単語を駆使して英語でのコミュニケーションを図って行きたいと思う。
初級ー中級に関してはこの内容を意識できるかどうかが大きいと思う。
中級ー上級に関して、講義の最後にもあったがひたすら練習あるのみだと思う。
また、さらに深みを目指すのであればトレンドやバックグラウンド、一言でいうと教養を深める必要が大いにあり、終わりがない...(どこまで力をいれるかは趣味に近いと思う。)
スピーキングは伸び悩んでいるが参考にしていきたい。
英語ということだけでなく、日本語でも同じ、すべてに通じる内容であった。
ただし、どうしても恥ずかしいという感情が先に立ってしまうので、まず、マインドセットを変え、失敗を恐れず、実践で見つけるしかない。
間隔だけでやっている感じがするけど、意外と意味が通じる。
I understood that I need to more and more practice to improve English skills.
国によるコミニュケーションの違いはなるほど、と思った。結論を先にというのは日本語でのコミニュケーションでも重要。
言いたい事を訳して言おうとするとはなかなか英語では言えなくなるが、間違いを恐れず頑張ろうと思った。
I want to practice these English skills in daily communications.
英語だとついダラダラとまとまりにない発言になってしまうので、Pyramid Structureを考え方で論理的に話したいなと思いました。
英語を勉強したいと思いました。
日本人が英語を苦手とする理由が明確に述べられている。Fake it till you make it.を実践してみたいと思う。ピラミッドストラクチャーは英語を話す時にこれほどまでに役に立つのだということが理解でき非常に参考になった。講師の人が話した言葉の字幕がでるのもありがたいです。
コツを知るよりは練習が大事ですね
Maybe, it is a little difficult for me to speak English as long as I live in Japan. However, we can discuss everything every time, using internet! So I often enjoy reading newspaper written in English.
Not so difficult to do light conversation. but technical discussion is difficult. since English and technology should be considered in parallel,,,
英語は失敗を恐れず、練習を積み重ねることだと思います。日本の文化は失礼な表現にならない様に配慮した言葉使いをするので、中々失敗を恐れずに話すというのは抵抗がありそうですね。
まずは知っている単語をもう少し増やさないとダメだと思いました。
ほとんど英語だったが何とかほぼ理解できたことで自信がついた。文法があやふやでも、まず結論となるショートセンテンスを伝えれば、コミュニケーションは取れる気がした。
It was really helpful! Thank you so much!
間違いを恐れずに、コミュニケーションできるように多くの場面で勇気をもって使っていくようにしたいと思います。
今回のポイントを意識し、失敗を恐れず、練習することが大事、ということだと思います。
Practicing English taking every opportunity is important.
現在のレベルとしては自分の言いたいことは話せるようになっています。
しかしながら、特に会議で色んな国の方と話を聞く場面では、発音の違いを認識しなくてはならず、混乱してよく聴きとれない自分がいます。
この点を解決したいのですが…
1対1の会話は問題なく…Brianの英語もとても聴きとりやすかったです。
英語ができるかというより、コミュニケーションの姿勢が重要である。
構えていた気持ちが楽になりました。文法や語彙を意識しすぎずに積極的な会話に挑戦したい。
目からうろこのような内容だった。日本という文化によって性格傾向が影響を及ぼして、あたかも英語が苦手のように錯覚している人が多いことが分かった。これを始めにベースとして芯を作った上で英語を学べば、短期間で話せるようになれるであろうと強く感じた。この内容を語学勉強者全員に見てもらいたい。
I enjoyed learning this course. ' Fake it until you make it ': this phrase makes me be confident. I will try.
Non-native English speaker don't be afraid to make mistakes.
Practice makes perfect.
talking logically is an important skill even in japanese, but i felt using English is much easier after watching this.
判りやすくて良い内容でした
I clearly understood that pyramid structure of speaking is very important to speak in English as well as in Japanese.
It was so lucky that I saw this video today.
I think the phrase "Fake it until make it" is also important in presentation.
とにかく英語を使う機会を仕事仲間の中で増やしていきたいと思います。
頭に入りやすいカリキュラムでした。
I've seen the situation that Japanese students were laughed by foreigner through the iPBL classes in university while they are introducing themselves in group. I asked them why they laughed. The reason was not because their English skill actually. Why they laughed is all of Japanese students say "I cannot speak English well" for first introduction. It might be common line for us to tell like this. But It doesnt help us at all. The mind of "Fake is until you make it", I totally agree.
When I get e-mail in English, I image retarn in English. It's practice for me!
Fake until you can make it を実践します。
It was good to know the position map of the Japanese culture among the other countries in the world. Since only one fourth of the Global English speaker is the Native speakers, we don't need to be afraid not beeing perfect. What is important is speak with confidence using English words you know, using Pyramid Structure. It is also important that try to convey the main point. Keep practicing and be perfect English speaker! This is what I learned through this program. Thank you.
実践あるのみ。という感想です。
Fake it until you make itでpracticeしていきたいです
実際に言われてみると、その通りだと思いました。日本人の特性を把握して、自信を持ってトライしてみる気が湧いて来ました。
難しかった。またチャレンジしたいです。
I understood the tips of speaking English. I want to take advantage of this holidays practicing English by joining many online events !
i enjoyed the video and learned not all English speaker are perfect. i should try to speak and speak making lots of mistakes. And want to take lessons of Eikawa. Thank you for motivating me.
I often study English by using interview video that include my favorite women actor. But, I understand this is not practicing English. It’s a only outing in English. So, I try speaking English in my office and make many mistakes.
講義を聞いていて、改めて聞き取りが苦手だと痛感しました。
字幕を目で追ってしまいます。
英語に苦手意識があったので、英語でのコミュニケーションを練習してみようと思った。
英語を学ぶ前に、日本と海外の文化の違いを理解して、順応すべき所は順応して、実践していくことが必要であると理解できた。
Each tip in the video was really helpful. First of all, I'd like to start by trying to change my mindset and to use English in daily simple situation.
When my English was really bad, many people say "Be confident, and use English you know." Unfortunately, these tips won't work. The only thing to improve English skill is study English outside of your workplace. And then you can fell improvement in your English settings. I think so from my experience.
ある程度の語彙力は必要ですが、堂々と話し、自信があるように見せることはとても大事なことだと思いました。
This class was quite helpful to change my mind for English.
普段のコミュニケーションと業務に役立てられるのと、この基礎をしっかりと身につけておくことで、プレゼンテーションが上手くなると感じた
難しいですね。練習あるのみ
英語でのコミュニケーションを上達させたいと思っている人は、知っておくべき内容だと思いました。
日常業務で業務を前に進めるために活用出来る。解らないと何も進まないので、解らなければ聞く、間違ってても発言する、意見はピラミッドストラクチャーを使って結論から話すことで実際に前進をさせています。今後の課題は質を上げてゆくことです。
間違えることを気にせず自分の言いたいことを必死で伝えることが出来るようになった後、英語の進歩が止まってしまっています、、、
非常に有意義で面白かったが、私はまだそこの領域まで行ってない、はやく追いつけるようPractice!
I seem this is diffcult.
I try to practice things in this videos.
心当たりのあることばかりで、そのことを認識しながら取り組みたいと思います。
自分の文化的背景を理解した上で、どのように改善すべきか学ぶことができました。
活用する為には、間違ってはいけないという認識を払拭する練習が必要だと思います。自信を持って自分の意見を伝えることで成功体験を重ね、失敗を恐れない姿勢を持つことが多くの日本人に必要なことなのではないかと思います。
I think that it is good to learn a lecture. But in a buisness it is difficult for me to practice an English. I can't listen to English conversation. I want a oppotunity of practice. I think it is good for me to be an English communication lecture.
I think it was great opportunity to learn more English vocabularies and how to explain to others logically in English easier.
Make many mistakes !That words encourage me to use English in business !
Using pyramid structure is also useful for our business including the situation that we speak Japanese. I will practice, practice , and practice English !! :)
まるで自分のことを言われているようで、本当に参考になりました。日本的な考えの自分を改め、ミスを恐れず、機会を得て試したいと思います。
一度では、理解、実施、実行に移せないので、何度も試聴しようと思います。
勉強になりました。
Pretending confident is very important when we talk with other cultural people even If he or she is not in an English culture. Nobody can listen what you say if you speak unconfidently.
まだまだ英語に対する苦手意識が大きいです。少しずつ慣れていければ。。。
業務では海外との仕事がゼロなので、本当に自ら頑張らないと英語に触れることが無い。日々やること触れ合うことは難しいが少しは頑張っていきたい。
I try to use English in many situations.
講師の方のmaking mistake! まず結論を先に言ってからその理由を後から述べる。また国別Context&Directness、Expressiveness&Confrontationの箇所が興味深かった。
他の外国人が上手くて、日本人が苦手な背景がよく分かった。
失敗を恐れず何事にもチャレンジする。
分かりやすい説明と、ユニークな例えで、楽しく学びことが出来ました。
英語を完璧な文法を使って話すことに気がとられていたが、間違えることを恐れずにコミュニケーションをとることが重要と理解した。その上で、ピラミッドストラクチャーなど使えるようになると、仮に文法が間違っていたとしても、伝わりやすくなるものと理解した。
自分の意見を持ち、PSを使ってきちんと伝える練習をしていきたいと思います。
English speakersの多くが2nd、3rd language speakersであり、ビジネスにおいて完璧を求めず、相手の文化を考慮しながら、まず話すことが重要。その際ピラミッド構造を意識することで理論的に話すのに役立つ。勉強になりました。
don't hesitate to talk english. make mistakes, and you can learn english. if you know culture tendency, you don't need to feel difficulty about speeking english.practice many times.
英語自体が理解出来ず。最低減の語彙を学ぶ。
英語が上手いかではなく、やはり伝える内容をキチンと考えていること。それを分かりやすく伝える方法が有ることを学びました。恥を恐れず、自分を伝えて行きたいと思います。
fake it until you make it.
自分に自信をもつ(もったふりを演じる)ことは地味なようで非常に重要だと感じた。
社内のネイティブスピーカーを相手に雑談してみるなど小さな機会を活用していきたい。
I learned that I should use English as if I am confidence about my own English. I will try to use English in my business proactively. Don't fear to mistake many times.
業務でも利活用できそうです。
学んだことを実践できるようにしたい
Practice, practice, and practice!
In this session, I've learned what we need to address. What's more, I understand that globis is good at advertising English lesson.
英語の授業だった故に、業務や日常に行かせるまでの情報は得られなかった
This lesson helps me A LOT! I use English in my work every day and I need to to my first presentation to leaderships from various of countries in 2 weeks. Especially understanding cultural difference by country graph and "Fake it until make it" was impressive. Thank you for this great lesson!
トライする事が大切だと思いました。
英語は全く苦手でわからない部分がほとんどですが、少しでも聞くことで慣れていきます。
一回で全て理解するのは少し難しい
英語が使いたいけど「できない」イコール「訓練が足りない」ということだというメッセージを受け取りました。その通りだと思います。
とりあえず恐れずに話してみるが大事かと
失敗を恐れずに英語を使うことが大事
It was the most impressive lesson in Globis for me. Because now I live in England and this is the first month for me. I get what they say, but the word does not come out very often even I want to speak out. I guess that I am afraid of making mistake somewhere inside.
"Cultural mindset" was so interesting that it removed my hesitation from my mind. "Make many mistakes", "don't be afraid to make a mistake", "Fake it until you make it" each words hit my mind.
This video gives me courage.
概念だけ知っているピラミッドストラクチャーも、英会話で活用できると思うと、クリティカルシンキングとの親和性が高く感じた。
論理的な説明を英語でも自分の持っているボキャブラリーで表現していきたい。
中級でも分かりやすい文章で話し方も聞き取り易かった。
英語がわかりやすくて理解しやすかったです。
without hesitate.
It’s quite great course for me, since I’m just struggling to communicate in English at business. This comment is my first try though this session. Never hesitate to make a mistake and more practice!
失敗を恐れず、自分の知っている語彙を使って、結論からまず話し、理由付け、理由のエビデンスを述べるということを意識して会話をするようにしたい。
とにかく知っている単語を並べて発言すればいいんだ、という勇気が湧きました。頑張ります。
業務において社内外でコミュニケーション方法で活用できる。「結論、3つの理由」。故田中角栄氏も同じ方法を用いていたという。
i also try to use english, but mistakes. l know that nonnative people can't use english so well. and i want to try use native language even if speaking little in non english area.
It was so helpful for improving my English to practice the tips!
口では失敗を恐れずと言いながら、知らず知らずのうちに守りに入っている自分。失敗がいちいち気にならなくなるくらいに失敗をしてみよう。
自分に当てはまることが多数あり、英会話に関する自分の問題点が明確になった。
間違っても使う自信を持てるようになる。
とにかく知っている単語を並べて発言すればいいんだ、という勇気が湧きました。
It's a great matters for me and release from pressure.
完璧に理解してから返答しようとすることは非常に自身の経験に当てはまる。完璧な発言をしようとせず、シンプルな対話を重ねることで意思疎通を図るようにする。
文法間違えや、言い回しの間違えを恐れても仕方ない。世界には英語を第二外国語として使う人たちがごまんといる。小さな間違えに対していちいちケチをつけられることなどない。失敗も英会話習得に必要なことだと考えを改めよう。積極的に身振り手振りで話して行こう。
What I learned from this class is to be confident even if I actually feel inconfident.
I will make mistake to glow my English skill in every situation to use English.
英語に対して少し気構えが減ったような気がした。
That’s a great and useful programme for me.
Unfortunately, I have no opportunity to use English on business. Alternatively, I often do it on my everyday life, such as as a convenience store, traveling overseas, and so forth.
I really want to change the section that l can use English, but I don’t know whether my wish could come true, but I’ll never give up and keep beefing up my English proficiency.
Also, for me, the method to improve English skill can absolutely apply my volunteer work to teach Japanese language to the foreigners, who have studied Japanese, like technical interns (技能実習生), oversea students, and spouses of Japanese husbands or wives.
Anyway, my name is Nori, so I feel as if I’d be taught everything this programme.
各国の人の比較が非常に面白かった。参考になりました。
NATIVEな会話を中心に学習が進んでいるので、楽しかった。
海外赴任するまで英会話を全くする機会がなかったが、いざ必要になると、今回のレッスンで言っている内容が実に正しいことが良く分かる。
恐れず英語にチャレンジする。
I learned that the tendency of low self assessment in Japan would be negative for foreigners. As English is just one of communication tools, we need to repeat a lot of try and error!
I was impressed with the line of "Fake it till you make it". I must act as if I'm confident, such as I speak while looking ahead with a smile. I think that courage of pretending to be confident is the strong will to grow, which is more important.
On the other hand, I couldn't hear what Mr.Cathcart said very well. It's the most important for me to make an effort to improve my English skill. I keep on practicing.
失敗を恐れているのは自分だけで、コミュニケーションを取るべき相手には関係のないことなので、どんどん実践あるのみだと感じました。
海外の方と一緒に業務をするにあたり、役立ちそうです。
現在の英語力で効果を最大化させながら、向上させていく方向性が学べた。
まずは挑戦する。失敗を恐れずに繰り返す。を実行したいと思います。
全てを完璧にとは考えず、結論⇨理由を簡潔に伝えるだけで随分と違うものとわかった。
失敗を恐れず、実践あるのみ。
It's impressive to know that you could fake it to be confident!
I always thought the confidence will come when I learned a lot and practiced a lot, but I didn't know to be confident itself also need to be practiced.
I will start to fake it until I could be more confident.
Thank you my teacher! Thank you so much ! I really appreciated it!
声に出して練習することを心掛けたいと思います。
ピラミッドストラクチャーを使えば落ち着いていいたいことを順序だてて伝えられそう
これまで様々な英語上達のための秘訣などは教わってきたが、マインドセットについての姿勢について教わったのは初めてでした。とても貴重な講義内容でとにかく、完璧でなくても、伝えたいことを伝えようとする姿勢が重要であることを認識しました。
もう一歩踏み込んだ内容の話もしてみようと思う
各国のコミュニケーション文化の違いについて、改めての気づきがあった。
今後の英語でのコミュニケーション時に役立ちそうです。
英語の勉強にはなったが、新たな気付きを感じる内容では無かった。
もう少し、日本語を交えないと理解が深まらない1
まずは結論を言って、そのあとに理由を述べることで、説明する力が向上すると思いました。
「 fake it until you make it」という言葉が印象に残りました。
まずは思いきって話してみること。余裕があれば結論→理由の順で話を組み立てようと思います。
will try to use English more not to hesitate mistakes
Try to make mistake for my learning!!
And i need preparation for directly negative feedback from English speaker.
(It's so hard to me...)
英語では機会がなくても日本語でトライしておくことがマインドを変えるために効果があると思う。
It is not likely to be used suddenly.
日本人の英語コンプレックスがよく分析できていて有益。
日本の英語教育は読み書き中心というのと、上級者向けに考えられてしまっているのかもしれないと思った。
でも、言葉なので発音とイントネーションはきれいなほうがやっぱりわかりやすい。
もう一点、Pyramid構造でない説明の方も決してわかりにくくはなかった気がした。
実際に活用している場面で、アドバイスにより、ぐんと良くなっている点が
分かりやすかったです。
自信を持っているようにふるまうことが必要ですね。
英語に対する恐れがなくなったのは50歳になってからでした。
英語に自信を持てない自分にぴったりの学習コンテンツだったと思います。
間違いを恐れずに練習していこうと思いました。
かなり思い当たることがありました。
海外からローカルが、研修に来るので使えそうだ。
実際に練習あるのみと感じる。
以前から言われている英語上達には自信を持って実践を繰り替えすことが大事ということを再認識した。
結論を先に言ってから説明する。
これまで漠然と感じていたことがクリアに示されていて納得した。
Don't hesitate speaking English
ピラミッドストラクチャーで英語を話す練習をやってみようと思いました。
簡単すぎて話にならない。
PSは常に意識して取り組まなければならないコツだと思う。
自分を騙しても自信を持つこと、ミスを恐れない、ピラミッドストラクチャーを用いたスピーキング。
レッスン全体を聞くことがリスニングや話法の学びになって有用でした。
他で学んだスキルが英語を仕事で活用するにも役立つ事が分かった。
やはりグローバル社会で活躍していくには 英語は必須ですねー!
Sometimes I forget to say a conclusion first. So when I communicate especially in English, I will be careful to say a conclusion first.
とてもよく理解できました。
you should check amy cuddy's ted talk.
Its very fan contents.For the future,I practice abott this contents.
ポイントがわかり易く、すべての日本人に有効と思われる
海外でも日本に関わらず、ビジネス現場においては結論から話す方が相手に伝わりやすい。
vocabularyを増やしつつ、自信がある態度で結論から述べるようにしていこうと思いました。また、失敗を恐れずに何度も練習していかないと英語は上達しないと痛感しました。
Pyramid structure seems helpful for me at business scene.
ピラミッドストラクチャーなどクリシン的な考えを英語で学べ大変意味があった。
ぜひ実務に活かしたい。
英語の学習と合わせて、ビジネススキルを学べることは非常に効果的。
聞き取りやすかったし、わかりやすかったです。
結論から伝えるのは理解できた!
英語を聞く環境を増やしたい。
I know that challenging is very important for me.
ピラミッドストラクチャーは、使えそうだ。
全て意識している項目だったが実践が出来ない。practiceが必要。
失敗を恐れずにコミュニケーションを取ってみる、取り続ける事を意識していきたいと思いました。
I have no confidence for speaking English, becauce I always avoiding mistakes and conflict. But I think It's not important now.
I will try to pretend as highly confident person in English.
使いたいと思います
講師が分かりやすくてよかった。
英語圏への留学生や海外赴任予定者が事前にこのような内容を受講して、英語を使う練習をしてから現地に行けるといいと思う。
ゆっくり聞きやすいように話してはいたが、英語は日頃から使ってないと中々理解が難しい。
ピラミッドストラクチャーは日本語で仕事する場合でも重要な考え方ですね。
あまり理解できなかった。
有益
I'm Chinese, and I suffered exactly the same in my Japanese company as well. This course is so helpful that it made me realized why I always feel like I'm not good at Japanese even though I speak it for 4 years. I don't need to be perfect speaking but need to express my points confidently. Practice more and don't fear to make mistakes. Thanks!