
将来のために何から学び始めればいいの?/10分で解決!みんなの相談室
「将来のために何から学び始めればいいの?」そんな疑問・お悩みに、グロービス講師がズバッと答えます!今回のカギは、「Must have」と「Nice to have」です。ぜひご自身の興味を優先順位づけして、新たな学びの一歩を踏み出してみてください。柳田 佳孝 グロービス講師
会員限定
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
・英語学習に関心がある方
・英語に苦手意識がある方
・英語の読み書きはできるものの、話すことには自信がない方
「仕事で英語を使わなければいけない」「もう何年も英語の勉強をしているのに、なかなか上達しない」
「読み書きはできるけど、話すとなると苦手意識がある」といった悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
このコースでは、英語でのコミュニケーションにおいて、多くの日本人が直面しがちな壁となるポイントと、その背景を紹介します。
それらを理解することで、具体的な対処法に取り組むことができるようになります。
英語への苦手意識を解消し、次の一歩を踏み出しましょう。
※本コースは全編英語での解説となります。
Brian Cathcart グロービス経営大学院 教員
アメリカ合衆国オレゴン州出身。フレッチャー大学院法律・外交研究科、グロービス経営大学院修士(MBA)課程修了。アメリカ、日本、スリランカにて外交政策、人道支援に関わる業務に従事した後、グロービスに入社。講師育成、G1 Global Conferenceの企画・運営に加え、広報チームでは海外発信のリーダーを務める。また、英語MBAプログラムでクリティカル・シンキングとEnglish Management Training(EMT)の講師を担当。
将来のために何から学び始めればいいの?/10分で解決!みんなの相談室
「将来のために何から学び始めればいいの?」そんな疑問・お悩みに、グロービス講師がズバッと答えます!今回のカギは、「Must have」と「Nice to have」です。ぜひご自身の興味を優先順位づけして、新たな学びの一歩を踏み出してみてください。柳田 佳孝 グロービス講師
会員限定
グローバルで活躍するために必要なスキル ~インドネシア味の素での経験を事例に~
「グローバルな仕事をしたい」「海外で仕事をしてみたい」または「人事異動で海外へ行くことになった」といった状況にある方もいるのではないでしょうか。グローバルで活躍するために必要なスキルとは何か、また海外で仕事をする際にはどのような困難があり、どのように乗り越えたら良いのか。インドネシアに駐在経験のある山崎一郎氏に、グローバルで仕事をする際の心構えと経験を通しての気づきについてお話いただきます。すでにグローバルビジネスに携わる方も、これから携わりたいと考えている方も、今から何ができるのかを考えるヒントにしてみてください。
会員限定
英語学習はやり方が9割。 ~大人になってからも学び直せる英語学習のコツ~
「英語学習、何から手をつけていいかわからない」「学生時代にあんなに勉強したのに、全然話せない…」などなど、英語についてお悩みの方はきっと多いはず。今回は株式会社プログリットの代表取締役社長 岡田氏に、英語学習のメソッドについて余すところなく語っていただきました。英語学習のイシュー設定、リスニングとスピーキング5つのステップ、どんな難易度の教材を、どのくらい使うべきかなど、今日から英語学習の見直しに役立つこと間違いなしです!人生100年時代、いつからでも学び直せる英語学習のコツを、ご自身の「今だ!」と思うタイミングでぜひご覧ください。
会員限定
グローバルビジネス英語 I
ビジネスで英語を使わなければいけないが「英語は苦手」という方や、英語は勉強してきたがいざ話す場面になると「自信がない」という方も多いのではないでしょうか。しかし、ビジネスの現場で求められるのは、必ずしもネイティブのような完璧な英語ではありません。グローバルなビジネスでは、英語を使って発信し、信頼関係を築き、仕事の目的を達成することが求められます。このコースは、「発信力」「英語の知識」「グローバルマインドセット」を学習できるように構成しています。また、ビジネスの現場では英語の非ネイティブスピーカーと会話する機会も多いため、多様なバックグラウンドのスピーカーが登場します。ビジネスで実践できる「グローバル英語」を身につけましょう。※このコースは「グローバルビジネス英会話Basic」(田中宏昌、佐藤洋一 共著、株式会社アルク)を元に制作しています。http://amzn.asia/d/b5YHEuH
会員限定
情報セキュリティマネジメント入門 ~⑥セキュリティ対策~
情報セキュリティマネジメント入門講座へようこそ!このシリーズでは、ITの安全な利活用を推進する立場にある方が理解しておくべき、情報セキュリティマネジメントの基本的な用語を解説します。第六回は、セキュリティ対策に関する次の用語を扱います。・マルウェア・マルウェア対策 ・端末管理・ファイアウォール・DMZ・その他のセキュリティ対策・情報漏洩対策・SSL/TLS・VPN・人的対策情報セキュリティマネジメント試験のためのインプットにもぜひご活用ください。※全ての社会人におすすめの「ITパスポート試験を学ぶ」ラーニングパスはこちら。https://unlimited.globis.co.jp/ja/learning-paths/533a4682
無料(12/06まで)
情報セキュリティマネジメント入門 ~⑦情報セキュリティ関連法規~
情報セキュリティマネジメント入門講座へようこそ!このシリーズでは、ITの安全な利活用を推進する立場にある方が理解しておくべき、情報セキュリティマネジメントの基本的な用語を解説します。第七回は、情報セキュリティ関連法規に関する次の用語を扱います。・知的財産権と個人情報保護法・その他の関連法規情報セキュリティマネジメント試験のためのインプットにもぜひご活用ください。※全ての社会人におすすめの「ITパスポート試験を学ぶ」ラーニングパスはこちら。https://unlimited.globis.co.jp/ja/learning-paths/533a4682
無料(12/06まで)
情報セキュリティマネジメント入門 ~④リスク管理~
情報セキュリティマネジメント入門講座へようこそ!このシリーズでは、ITの安全な利活用を推進する立場にある方が理解しておくべき、情報セキュリティマネジメントの基本的な用語を解説します。第四回は、リスク管理に関する次の用語を扱います。・リスクマネジメント・リスクアセスメント ・リスク対応 ・情報セキュリティポリシー・ISMSの認証とガイドライン情報セキュリティマネジメント試験のためのインプットにもぜひご活用ください。※全ての社会人におすすめの「ITパスポート試験を学ぶ」ラーニングパスはこちら。https://unlimited.globis.co.jp/ja/learning-paths/533a4682
無料(12/06まで)
情報セキュリティマネジメント入門 ~⑤評価と監査~
情報セキュリティマネジメント入門講座へようこそ!このシリーズでは、ITの安全な利活用を推進する立場にある方が理解しておくべき、情報セキュリティマネジメントの基本的な用語を解説します。第五回は、評価と監査に関する次の用語を扱います。・セキュリティ評価・CSIRT・システム監査情報セキュリティマネジメント試験のためのインプットにもぜひご活用ください。※全ての社会人におすすめの「ITパスポート試験を学ぶ」ラーニングパスはこちら。https://unlimited.globis.co.jp/ja/learning-paths/533a4682
無料(12/06まで)
ロジックツリー ~物事を把握する「分解」の考え方~
ロジック・ツリーとは、モレなくダブりなく(MECE)を意識して上位概念を下位の概念に分解していく際に用いられる思考ツールです。問題解決で、本質的な問題がどこにあるのかを絞り込む場面や本質的な課題に対して解決策を考える場面で活用できます。※2020年3月30日、動画内のビジュアル、表現を一部リニューアルしました。 理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
MECE ~抜け漏れなく分解・構造化して考える~
MECEは物事を分解し、構造化する際に役立つ考え方です。例えば、状況を調べて問題箇所を特定する必要がある場合に、いくつかのポイントに分解して考えることが重要になります。その際に、モレやダブリなく分解することができれば、分析や問題解決の効率性が高まります。ロジックツリーやマトリックス、あるいはその他のフレームワークなどにも応用できる基本となるコンセプトであるMECEを理解しましょう。※2018年2月15日にコース内容を一部リニューアルいたしました。リニューアルに伴い、コース動画一覧は全て未視聴の状態となります。なお、リニューアル前に当コースを修了している方は、コース修了済のステータスに変更は発生いたしません。
会員限定
貸借対照表 ~企業の財務活動と投資活動を読み解く~
財務諸表の要の1つである貸借対照表(B/S)は、ある時点(決算期末時点)での企業の資産内容を表します。継続的な経済活動を行っている企業の一瞬の姿をとらえたスナップ写真ともいえる貸借対照表を理解し、企業の財務活動と投資活動の結果を読み解く力を身につけましょう。 ☆関連情報フレームワークでニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。「米SPAC上場ブーム、引き金はコロナ禍の失業対策」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27E130X20C21A4000000/?n_cid=DSPRM5277
会員限定
リーダーシップとマネジメントの違い ~違いと使い方を理解する~
組織のリーダーやマネジャーにとって、リーダーシップとマネジメントはとても大切な要素ですが、具体的にどのようなことを指すのか考えたことはありますか?このコースでは、リーダーシップとマネジメントの違いについて学んでいきます。2つの違いと意味を理解し、日頃の業務やコミュニケーションに役立てていきましょう。 ☆関連情報フレームワークでニュースを読み解く、こちらの記事もぜひご覧ください。「吉本興業のこれからに必要なのはどっち?リーダーシップ、それともマネジメント?」https://globis.jp/article/7224「日本電産の永守氏にみる有事のリーダーシップ」https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58614190Y0A420C2X12000/?n_cid=DSPRM5277
会員限定
クリティカル・シンキング(論理思考編)
業種、職種、役職を問わずビジネスパーソンが業務のスピードとクオリティを効率よく高めるために必要不可欠な論理思考力。論理思考のベースとなる考え方を学び、実務で陥りやすい注意点を理解することで、実践で活用する能力を養います。論理思考の基本を身につけ、コミュニケーションや業務の進行に役立てましょう。論理思考を初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。・論理思考で仕事の壁を乗り越える5つのポイント・MECE・ロジックツリー・ピラミッド構造・演繹的/帰納的思考・イシューと枠組み※2019年10月31日、動画内のビジュアルを一部リニューアルしました。 内容に変更はなく、理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
ロジックツリー ~物事を把握する「分解」の考え方~
ロジック・ツリーとは、モレなくダブりなく(MECE)を意識して上位概念を下位の概念に分解していく際に用いられる思考ツールです。問題解決で、本質的な問題がどこにあるのかを絞り込む場面や本質的な課題に対して解決策を考える場面で活用できます。※2020年3月30日、動画内のビジュアル、表現を一部リニューアルしました。 理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
論理思考で仕事の壁を乗り越える5つのポイント
伝えたいことがうまく相手に伝わらない。仕事がなかなかスムーズに進まない。仕事をしていると、そんな場面に直面することもあるのではないでしょうか。そんな方に役に立つのが「論理思考」です。物事を論理的に考えられるようになると、仕事の効率が格段にアップします。このコースでは、論理思考のコツを5つに絞って説明していきます。ビジネスパーソンにとって必須のスキルである「論理思考」をいち早く身につけましょう。「クリティカル・シンキング」をまだ見ていない方にもお勧めのコースです。
会員限定
MECE ~抜け漏れなく分解・構造化して考える~
MECEは物事を分解し、構造化する際に役立つ考え方です。例えば、状況を調べて問題箇所を特定する必要がある場合に、いくつかのポイントに分解して考えることが重要になります。その際に、モレやダブリなく分解することができれば、分析や問題解決の効率性が高まります。ロジックツリーやマトリックス、あるいはその他のフレームワークなどにも応用できる基本となるコンセプトであるMECEを理解しましょう。※2018年2月15日にコース内容を一部リニューアルいたしました。リニューアルに伴い、コース動画一覧は全て未視聴の状態となります。なお、リニューアル前に当コースを修了している方は、コース修了済のステータスに変更は発生いたしません。
会員限定
ロジックツリー ~物事を把握する「分解」の考え方~
ロジック・ツリーとは、モレなくダブりなく(MECE)を意識して上位概念を下位の概念に分解していく際に用いられる思考ツールです。問題解決で、本質的な問題がどこにあるのかを絞り込む場面や本質的な課題に対して解決策を考える場面で活用できます。※2020年3月30日、動画内のビジュアル、表現を一部リニューアルしました。 理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
MECE ~抜け漏れなく分解・構造化して考える~
MECEは物事を分解し、構造化する際に役立つ考え方です。例えば、状況を調べて問題箇所を特定する必要がある場合に、いくつかのポイントに分解して考えることが重要になります。その際に、モレやダブリなく分解することができれば、分析や問題解決の効率性が高まります。ロジックツリーやマトリックス、あるいはその他のフレームワークなどにも応用できる基本となるコンセプトであるMECEを理解しましょう。※2018年2月15日にコース内容を一部リニューアルいたしました。リニューアルに伴い、コース動画一覧は全て未視聴の状態となります。なお、リニューアル前に当コースを修了している方は、コース修了済のステータスに変更は発生いたしません。
会員限定
リーダーシップとマネジメントの違い ~違いと使い方を理解する~
組織のリーダーやマネジャーにとって、リーダーシップとマネジメントはとても大切な要素ですが、具体的にどのようなことを指すのか考えたことはありますか?このコースでは、リーダーシップとマネジメントの違いについて学んでいきます。2つの違いと意味を理解し、日頃の業務やコミュニケーションに役立てていきましょう。 ☆関連情報フレームワークでニュースを読み解く、こちらの記事もぜひご覧ください。「吉本興業のこれからに必要なのはどっち?リーダーシップ、それともマネジメント?」https://globis.jp/article/7224「日本電産の永守氏にみる有事のリーダーシップ」https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58614190Y0A420C2X12000/?n_cid=DSPRM5277
会員限定
因果関係 ~原因と結果の関連を理解する~
「因果関係」という言葉は様々な場面で使われますが、ビジネスにおいても、因果関係の把握は問題解決などの場面でとても重要な思考技術の一つです。因果関係を把握し、因果関係を明らかにすることのメリットやコツを身につけましょう。
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
skx779k3
コンサルタント
Fake it until you make it! にはハッとさせられました。
日本人にとって「できもしないくせに、できるふりをする」というのは、なかなかハードルが高いのですが、やってみようと思います。
また、「今持っている語彙で」というのも、ありがたいアドバイスでした。
test_
メーカー技術・研究・開発
英語がどれだけできるかよりも、どのような態度でいるかがより重要であることを再認識した。一方で練習も重要なので、引き続き研鑽を積んでいきたい。
masarukanno
マーケティング
おそらく20%位しか英語の聞き取りが出来なかったにもかかわらず、講義は楽しむことができた。トライしていきたいと思います。
hooun_52
その他
大変聴きやすい英語で話しの内容も分かりやすく、勉強になった。
場面設定も、英語が完璧でなくても大丈夫!
ということを表現してくれていて、勇気が湧いてきた。
nanbu-777
コンサルタント
I really enjoyed this course and learned a lot. The most influential thing I learned is having a confident is important. "Fake it until you make it",this phrase is influential, so I try to fake it until I become confident. This course is very nice.
Thank you Professor
taniken_43
IT・WEB・エンジニア
総括で言っていた、Practice,practice,practice!!に尽きると思います。
英会話の阻害要因になる、和製英語と和製発音は無くなって欲しいです。
特に和製発音の方は、how they can improve...の様な単純なものでさえ、実際の英会話では「ハウ ゼイ キャン インプルーブ」ではなく「ハゥディキャニンプルーブ」と違って聞こえるだけで、同じ単語と認識できない。これは致命的です。
サポート→Support(スゥポァト)、みたいな脳内変換しないと聞き取れず、英会話の邪魔になるぐらいなら最初から日本語使えばいいじゃん、と思ってしまいます。TVで流暢な発音をすると揶揄する芸人を目にしますが、彼らみたいな態度は本当に無益。これも、変えていきたいMindsetの一つですね。
kevin-usa
マーケティング
I was very impressed with the fact that Native English speakers make up just one-fourth of the total population.
Since English is often used as 2nd or even 3rd language, I don't need to be afraid.
I can do, as long as I understand my main point.
Thank you for the wonderful lesson!!
mokumintosan
メーカー技術・研究・開発
i ‘m impressed at the culture map and stereo types of each country person.
and i keep pyramid structure in mind even business talk in japanease.
mika20156
その他
結論から伝えるだけで、英語でも理解度が違うのが実感できた
tatsub
その他
重要なのは「自信があること」よりも「自信があるように装うこと」というのは英語を練習するうえで心に留めておきたいと思いました。
kazuki_0605
メーカー技術・研究・開発
文化的な違いを理解したら、会議で完全に理解せずとも発言していくことに自信を持てたので、実践していこうと思います。
tmy2020
営業
話せるようになることばかりに気をとられがちで、どのように話したいことを組み立てて意思表示するべきかも学べました。
また、これは日本語で話す時にも重要ですが、自信持って話すことが大事だと思いました。
sawada_31683
その他
相当な練習が必要だとわかった
kameco
販売・サービス・事務
以前海外で「もっと堂々としなよ!」と言われたことがあります。「だってうまく(英語が)喋れないし」と答えたところ、「上手くなくても喋れるならいいんだよ」と言われて、びっくりしたことを思い出しました。
現在私は職場で英語を使ったり、外国人と接することはありませんが、日本語でのコミュニケーションにおいても、ピラミッド構造を意識して、理解されやすい話し方をしようと思います。
m_watanabe
メーカー技術・研究・開発
It was so good video program to enhance my skill because there introduced some points to go with at actual business conferences.
nekorin
その他
とても勉強になった。いろいろな国の方と一同に話すときは、どこに寄せるのかが知りたい
ryo-z555
営業
とにかく話してみる。失敗して学ぶという姿勢が大事だということを理解できた。
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
かなりの英語力が必要と感じました。ピラミッドストラクチャーは英語の方がすっきりしている気がしました。
peter1989
金融・不動産 関連職
Practice makes perfect. That really makes sense!
kazuki_japan
IT・WEB・エンジニア
間違いを気にして、喋れないことが多いと改めて気づきました。ドンドン喋っていきたい。
laurel800
メーカー技術・研究・開発
勇気をもって、どんどんしゃべる
koji_1114
マーケティング
I will try to use PS for not only speaking but also hearing
xg_w_120mpw
メーカー技術・研究・開発
Asian countries map similar positions on the map of context and altitude on confrontation
Not-be-afraid-of-making-mistakes helps improving english speaking drastically
The figure of non-native English speakers makes me feeling much better about my English speaking, and any sort of perfectionism about English will never matter from now on.
Take every opportunities to PRACTICE
masa_hashimoto
メーカー技術・研究・開発
結論から伝えることで理解がしやすくなるということは日本語を使った会議の場でも同じだと思います。
今後もピラミッド構造を意識した説明を
意識したいと思います。
naho_1129
メディカル 関連職
It's importan to brash up skill of English speaking by using every situation. From now on, I try it. Thank you.
yaoshi
メーカー技術・研究・開発
自信を持ってコミュニケーション望み、失敗を受け入れることが能力時向上に役立つということが理解できた。
koyaokuda
営業
少し自信がつきました。完璧にやろうと思ってばかりいましたので、少し変えていこうと思います。
non0625
販売・サービス・事務
苦手意識を持たずまず話すこと、ピラミッドコンテクスチャーで話すことが重要だと思った。上達には練習あるのみ!
chibibei9
営業
try tospeak Engrish.make mistakes a lot.
uno_2020
営業
It did make sense why it is so hard for me to speak in English even though I studied English for years. I would like to take every opportunity to practice English and be a better English speaker.
oy_ko
その他
I noticed that I had gave up speak English in business. The massage ‘make mistakes’ gave me courage.
kuta_41
IT・WEB・エンジニア
英語がすらすらと頭の中に入り大変面白かった。
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
耳いたい!
英語しゃべれないの? Why? 10年も勉強してるのに? って(泣)
おそれるな、恥ずかしがらずに チャレンジ チャレンジ チャレンジ!
ここでも、ピラミッドストラクチャーですね。
日本人は、結論をはっきり言うことを避ける文化があるので、
意識して見直していきたい。
y-m
その他
講師が分かりやすくてよかった。
yassy_izumi
メーカー技術・研究・開発
自信がある振りをする、Fake it until you make it!のアドバイスが参考になった。実践したい。
tc847711
IT・WEB・エンジニア
良く理解できました。ポイントが簡潔に整理され、日本人の出演者の英語に好感を持ちました。
juntak
専門職
High/Low contextやImplicit/Explicitの話を聞きながら、世界中で一元的なアプローチをするのではなく、各地域や言語に応じて自分のアプローチを変えることが重要であると理解し、とても勉強になった。また、普段付き合っている欧米人から直接教えられたことはなかったが、「Fake it until you make it」は彼らの普段の行動を正に表現しており、目から鱗が落ちる衝撃であった。
tomosankaku
メーカー技術・研究・開発
どちらかと言うと、listeningの力をどう鍛えるかと言うことが大事かと思います。言われていることが分からないから、話せないということが多いのではないかと思います。
t_baba
メーカー技術・研究・開発
ビジネス英語はとにかく使って学び続けなければならない。
tak-y
メーカー技術・研究・開発
Don't hesitate speaking English
hiro_wakaba
メーカー技術・研究・開発
いきなりビジネスの場で英語を使うのはハードルが高いと感じました。
まずは日常的なことを、英語で話す機会を作りたいです。
sotozaki
メーカー技術・研究・開発
業務では海外との仕事がゼロなので、本当に自ら頑張らないと英語に触れることが無い。日々やること触れ合うことは難しいが少しは頑張っていきたい。
multilingaler
営業
I think it was great opportunity to learn more English vocabularies and how to explain to others logically in English easier.
kkk007
その他
When my English was really bad, many people say "Be confident, and use English you know." Unfortunately, these tips won't work. The only thing to improve English skill is study English outside of your workplace. And then you can fell improvement in your English settings. I think so from my experience.
shrimp
IT・WEB・エンジニア
英語能力と並行して、会話する相手の国別態度傾向を意識しつつ積極的にコミニュケーションすることが重要と感じました。
megu_imaoka
経営・経営企画
これまで様々な英語上達のための秘訣などは教わってきたが、マインドセットについての姿勢について教わったのは初めてでした。とても貴重な講義内容でとにかく、完璧でなくても、伝えたいことを伝えようとする姿勢が重要であることを認識しました。
tomom23
その他
Fake till you make itという説明があった通り、自信がある様に振舞うことの重要性を感じた。始めは振舞うだけかもしれないが、次第に実際に落ち着いてくるという効果もあると思う。英語を使うときは日本語を使う際とは異なる性格・人格になりきることも重要と思う。
smile131
営業
It was the most impressive lesson in Globis for me. Because now I live in England and this is the first month for me. I get what they say, but the word does not come out very often even I want to speak out. I guess that I am afraid of making mistake somewhere inside.
"Cultural mindset" was so interesting that it removed my hesitation from my mind. "Make many mistakes", "don't be afraid to make a mistake", "Fake it until you make it" each words hit my mind.
kotsume10
その他
全部分かったわけではないが、大事なことは何度も言ってくれていたので、間違いを怖がらない、完璧でなくていい、練習あるのみ!で頑張ってみて、またこの講義を再受講したいです!
shuharu
メーカー技術・研究・開発
ミスを恐れずチャレンジすること。なぜなら、日本人の特性として完璧をもとめる傾向があること、ポイントを把握すればコミュニケーションは取れるから。ただし、自信を持って振る舞うことと、結論から話すことは必要。
mdj24
人事・労務・法務
シンプルでわかりやすくポイントを学ぶことができた。
sakai_yuito
営業
英語を明確に流暢にしゃべることができない場合は、自信がなくなり恥ずかしくて喋ることができないが、そういう時こそ自信をもってはっきり喋ることが重要である。
n_kushy
経理・財務
相手が分かりやすい英語という視点だけでなく、CREのピラミッドは日本語の会議、プレゼンでも意識したいと思います。
nao-39
経理・財務
second languageとして英語を使う人が大多数なので、自分だけが母国語じゃないので苦手と思うのは筋が違う。隅々まで完璧な英文を伝えるよりも、キーポイントだけ伝えることを念頭に、自信を込めて、結論を最初に伝え、理由を添えるという感じでしょうか。伝えることは結局同じなので、globalな土俵で相手に伝わるように、自信をもって伝えようとこことだと理解しました。
mdis_maezawa
専門職
TRY ACTIONですね
linn
営業
This course empower me a lot.
Now I know why I am NOT confident in speaking English even I can read or write as well in English, and I also had experience in learning foreign language.
Through the culture map, i realized the reason why I can speak Japanese smoothly. I think my country's culture is a little same as Japan.
I need to change my mind as always be confident and do not afraid making mistake!
"Fake it until make it" is really impact slogan for me. Thank you so much!
glemass
営業
英語の勉強にはなったが、新たな気付きを感じる内容では無かった。
be_spontaneous
金融・不動産 関連職
間違えても気にせず、とにかく積極的に練習することが理解できました。
eiichi_ota
人事・労務・法務
コミュニケーションでは、文化的差異を意識し、改めていくところから始めるべきという点は、腹に落ちた。意識して実践していこうと思う。
ypc08679
経営・経営企画
The most important thing is to express my conclusion confidently, and then add the reasons.
hase_2022
メーカー技術・研究・開発
We don't have to use perfect English when we talk in English. I have been trying it for a long time. And I have confident it was not mistake.
I would like to start using pyramid structure to consider and state my thought when I speak in both Englis and Japanese.
cyobicyobi
その他
海外でも日本に関わらず、ビジネス現場においては結論から話す方が相手に伝わりやすい。
uminyan
その他
日本語では自信を持って話せることが逆に英語でのコミュニケーションに完璧を求めてしまうということに気付きました。間違いを恐れずに結論ー理由ーさらに深く・・を励行したいと思います。
jun_iwashita_46
メーカー技術・研究・開発
かなりゆっくり話していただいたが、字幕がないとヒアリングが出来ていない。
もっともっと英語に触れる機会を増やしたいと思います。
tsseki
専門職
英語を使う機会は日本にいても多くある。(電話、会議、メール等)環境がないから英語が学べないのではない。英語を学ぶ機会を積極的に掴みに行く。そして、その際にもっと自信をもって話す。シンプルな英語で良い。結論をまず先に話すことを心掛け、感情表現を豊かにして、より直接的に話す。
canana
経営・経営企画
This video gives me courage.
morita1234
営業
毎日、話すことが大切
brownti2003
販売・サービス・事務
ピラミッドストラクチャーは、日本語でのミーティング等でもとても有益と思いました。
tofu95
人事・労務・法務
This class is really helpful for my communication in English because mindset of Japanese or other cultures will not taught usually in English conversation school. I know the Pyramid-structure, however, don't know this structure is helpful for conveying my thoughts to the non-Japanese.
ka-na
人事・労務・法務
実際に活用している場面で、アドバイスにより、ぐんと良くなっている点が
分かりやすかったです。
自信を持っているようにふるまうことが必要ですね。
k_tsuda
メーカー技術・研究・開発
練習することが重要であるので、学んだことを継続してoutputしたい
naraaruki
営業
まるで自分のことを言われているようで、本当に参考になりました。日本的な考えの自分を改め、ミスを恐れず、機会を得て試したいと思います。
sugano025
マーケティング
常に意識すべきなのは、臆せずやってみること。苦手意識を持たずにトライすることが重要なのは英語に限らずビジネス共通であると改めて認識した
hiro_19
メーカー技術・研究・開発
非ネイティブスピーカーは寛容さと謙虚さを持ち合わせている場合が多く、活用しやすいと思うが、ネイティブ相手は難しい場合が多いと思う。
その場合の対応方法も知りたかった。
また、使わなければ向上しないのは最もだが、指摘してくれる人も必要だと思う。
shotaigo
メーカー技術・研究・開発
Pyramd Structureは日本語のばめんでも使える。
ayaming5
その他
週次の米国との電話会議において、事務的な進捗確認しかしてこなかったが、スモールトークに挑戦し、関係性の改善を図ってみたい。
miho-suzuki
マーケティング
堂々とした態度で話すだけでも、印象は全然変わってくる。練習あるのみ!
nisiyama_2018
IT・WEB・エンジニア
これから英語ベースの職場環境で仕事していくにあたりとても参考になりました。またEMTクラス受講前の良い予習にもなりました。
yyhiskofttam
販売・サービス・事務
『自信をもて!自信がなくても自信を持ってるふりをすればいい!知ってる英語を簡単に話せ!』
的な内容でしたが、思い付く表現が全くない(≒インプットを殆どしていない)人は、上記のような振る舞いをしようにも無理ですよね。
結局はPractice!……ではなく、地道なインプットから始めるしかないのかなぁと感じさせられましたね。
hiroyan1987
経理・財務
英語での会話対応が学べる
tmon
販売・サービス・事務
活用する為には、間違ってはいけないという認識を払拭する練習が必要だと思います。自信を持って自分の意見を伝えることで成功体験を重ね、失敗を恐れない姿勢を持つことが多くの日本人に必要なことなのではないかと思います。
chamori
マーケティング
文化の違いを知り、勇気をもってコミュニケーションすることが大事
kurochan_1008
経営・経営企画
Don't be afraid of making mistakes to using English.
hideyuki_1765
販売・サービス・事務
間違いを恐れずチャレンジすることが大事。
mito_0110
資材・購買・物流
間違いを恐れるのではなく、もてる英語力を存分に発揮できるよう、自信をもってコミュニケーションを図ることが大切であると改めて実感した。
社内に留まるのではなく、海外駐在を通じて経験を積みたい。
tsukasa_1496
メーカー技術・研究・開発
完璧な英語を話そうとするから言葉を発しづらくなるのだと気づかされました。間違っていてもいいので自信を持って話すことを心掛けようと思います。英語を使う機会には積極的に参加し、日頃から勉強・練習を継続していきたいです。
yoji_1450
その他
実際に練習あるのみと感じる。
suzfumia
専門職
Pyramid Structure inspired me!
mise-a
その他
しかしながら、語彙力不足を痛感する。
shin0216
専門職
英語会話の上達には失敗は気にせず、まずは知っている単語や表現で会話をして愚直に練習あるのみと再認識できた。
hiroyuki701
専門職
英語の授業だった故に、業務や日常に行かせるまでの情報は得られなかった
sk_20211018
専門職
ほとんど何も学べなかった。最後のテストがそれっぽいのを選んだら、まぐれで当たったのが唯一の救い。もっと基礎からやる。
yukoha
販売・サービス・事務
国によるコミニュケーションの違いはなるほど、と思った。結論を先にというのは日本語でのコミニュケーションでも重要。
言いたい事を訳して言おうとするとはなかなか英語では言えなくなるが、間違いを恐れず頑張ろうと思った。
lado
販売・サービス・事務
学んだことを実践できるようにしたい
minami602630
IT・WEB・エンジニア
日本語でのコミュケーションでも、同じストラクで説明することも有効
takeshi4413
メーカー技術・研究・開発
実際の場面で思い当たる節が多々あり、よく理解できた。とにかくやって見るという姿勢で臨む様にしているつもりだが、無意識に本来の気質に戻らない様に気を付けたいと思う。
kanako_1231
メーカー技術・研究・開発
スピードを落とさないと全然聞き取れないことが分かった。
knhk
営業
とにかく知っている単語を並べて発言すればいいんだ、という勇気が湧きました。頑張ります。
kenichiro118
その他
英語を完璧な文法を使って話すことに気がとられていたが、間違えることを恐れずにコミュニケーションをとることが重要と理解した。その上で、ピラミッドストラクチャーなど使えるようになると、仮に文法が間違っていたとしても、伝わりやすくなるものと理解した。
uppop
マーケティング
練習も大事だが、会話で登場する英単語を最低限は覚えておく必要があると感じた。