キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

日本企業のDX人材採用がうまくいかない“3つの理由”

  • 0h 29m (7sections)
  • 組織マネジメント
  • 実践知

このコースについて

「DX人材の採用がうまくいかない」「社内で育成をしようとしてもうまくいかない」、このような悩みを抱えているというお声をよく耳にします。
この課題を解決するためには、日本の高度成長を支えてきた構造的な仕組みと対峙する必要があると片山氏は言います。

本コースでは、数多くのDX人材の育成と採用を専門家の立場から支援してきたからこそ見えた、日本企業のDX採用がうまくいかない理由とその解決の糸口をご紹介します。
社内でDXを推進する際の視点としてぜひお役立てください。

講師プロフィール

片山 良平 paiza株式会社 代表取締役社長/CEO

1975年生まれ。
インターネット黎明期より100を超える企業のWebデザイン、システム開発に携わる。ITエンジニアとしてもPHPとMySQLを使用したCMS、ASP型ECモールなどの自社開発を担当。
その後、ネットイヤーグループ株式会社にて大手通信企業のデジタルマーケティング戦略統括を経て、2012年にpaiza株式会社(2020年3月にギノ株式会社より社名変更)を創業、代表取締役社長に就任。

(肩書きは2022年7月撮影当時のもの)

コース内容

  • コース紹介
  • DXとは何か、DXとIT化の違い
  • DX人材採用がうまくいかない理由①ハードウェア偏重主義
  • DX人材採用がうまくいかない理由②終身雇用文化
  • DX人材採用がうまくいかない理由③経営陣のDX理解度の低さ
  • まとめ
  • 深堀りインタビュー

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • kfujimu_0630

    マーケティング

    うちもDXがなかなか進まない会社の1つです。子会社を作るというのもいいですし、役員のポストにDX推進担当役員を設置すると、経営の本気度が社員にも伝わると思いました。ありがとうございました。

    2022-09-24
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    納得しました。
    本気度!!
    上層部を納得させる現場の力。も、大切と感じました。

    2022-09-24
  • sato-mas

    コンサルタント

    DX人材採用については特に困っていないが、会社が進むべき方向性を考える良いきっかけとなった。

    2022-09-27
  • panakaba

    IT・WEB・エンジニア

    なかなかIT化レベルから脱却できていないな。DXの言葉は先行しているけど。

    2022-10-29
  • mikka

    その他

    IT、DXの違い。DX戦略に興味を持ってきた学生がどのような事業・仕事に興味を持っているかを理解することで、求める人財像とのGAPを把握しておく。

    2022-11-10
  • my304038

    経営・経営企画

    会社の文化や体質、制度設計を変えてゆく強い志をもって進める必要があると感じた。

    2023-08-15
  • saka_na

    経営・経営企画

    終身雇用からの脱却が課題と感じています。
    60歳で定年を迎えるものの継続雇用が義務化され65歳(そのうち70歳?)までは面倒を見なさいという状況です。
    その年代の方々はもれなく、ハードウェア大好き、新しいことは若い人にやってもらう(教えてもらうではなく、やってもらう)、役職外れても自分は偉い人、という考え方が多いです。

    2022-09-27
  • hirofumi_2775

    メーカー技術・研究・開発

    会社としてトップダウンで動かないとDX化が上手くいかないことは分かった。現場人間である自分たちにできることはないだろうか

    2022-09-30
  • mikio_hara

    メーカー技術・研究・開発

    ほぼ自己分析どうりの内容で、より整理されてわかりやすいだけで、私には何の役にもたたない。そもそもここで言っているような事が社内政治的に無理だからこのような動画を見ているのであって、そこを具体的にどうすればいいのかの分析がまったくない。

    2022-10-09
  • dip

    コンサルタント

    DXはビズネスモデル変革するものです
    IT化や業務効率よりっ幅広い、大きい変化と結果に結びつけるものである。
    持ち帰る一つ言葉はDisruptionということばです!

    2022-10-02
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    IT化とDX化の違いについてはDXを行っていると思いながら実際はIT化をされていたり、アジャイル開発のつもりが実際にはウォータフォール開発されていることが問題です。
    DXを実行するためにはユーザ要件と技術を把握している必要があります。DevOpsのように最初から運用を考えて設計しないと運用に多くの工数が掛かり外注することになる。
    技術は毎日のように進化しているため、絶えず学ぶ必要がある。ただし、ただ新しいものを使うのではなく、運用コストと時間を削減してビジネス価値を上げる技術を選択して利用する必要がある。

    2022-10-09
  • koji_wada

    マーケティング

    DX人材の採用や教育、育成や活躍をドライブするためには、経営やリーダーの役割が大きな割合を占める、ということが理解できました。外部環境分析や、採用プロセスなどの見直しの前に、内部環境分析を行なって、ボトルネックの発見と解決が最優先課題と認識しました。

    2023-11-28
  • kimura-akari

    資材・購買・物流

    上層部を納得させるのは現場だということを強く感じました。

    2023-11-01
  • elmundo

    その他

    面白い内容でした。DX=新しいものを取り込むには既存のシステム変更を余儀なくされるということ、これから残って行く企業には必要な姿勢だと思います。

    2024-01-09
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    部門の立ち上げは出来る。それからどうするか。
    私のDXの考えは、IT化で作業の効率化が図られその文浮いた時間を自分のやりたいことなど価値創造に当てはめていく。でしょうか・・・

    2022-09-25
  • yudu

    営業

    経営層の意識改革によるDX推進は、まさにその通りだと思います。
    また、経営層や管理職の意識の低さを指摘し、何もすすめようとしない風土も課題あると考えてます。どのように変わりたい、変えるのかの絵をしっかりと描けないとはじまらないと感じてます。

    2023-11-10
  • yoshida77

    経営・経営企画

    DXとは既存のビジネスを壊すという考え方が腑に落ちました。ありがとうございました。

    2022-09-29
  • kumap0221

    その他

    DX推進は社内でも行われており、自らもDX人材になりたいと思っています。しかし、年齢が若くないと厳しい面もあるので悩ましいです。

    2022-10-10
  • yuki_san

    メディカル 関連職

    新しい考え方を入れるには、古いものの抵抗は想像できます。古いものを壊すくらいの信念や気概がないと進まないのですね。

    2022-09-24
  • m_kusunoki

    IT・WEB・エンジニア

    DXの言葉だけが先行してなかなか自社では進んでいない が現状です。トップだけでな各個人個人も変革する意識が必要な事をあらためて学びました。ありがとうございます。

    2022-11-08
  • tp1

    メーカー技術・研究・開発

    経営層ではないので、少し他人事のように視聴してしまいましたが、DX推進には考え方を大きく変える必要があると感じました。

    2023-11-20
  • yoshizumi1966

    営業

    業務に大変役に立つ内容でした。

    2023-10-17
  • mayoebi

    営業

    わが職場はまさしく終身雇用制が長きにわたり定着している企業であり、脱却は困難と常々思っています。お話のとおり、システム化をするのは経営陣のDXの理解、改革への覚悟が必要と思いました。総合職の私は何ができるのか、、とつぶやいてしまします。

    2023-11-11
  • p0445005

    その他

    業務で活用するためには相互理解が重要であると感じた

    2023-12-28
  • arishino

    その他

    DX採用について、前向きに考えられた。

    2023-10-24
  • st025338

    営業

    全員の共通認識がないと先に進めないので、価値観の共有の重要性がポイントです。

    2024-02-09
  • hanasakuhatake

    その他

    DX課はあるがもしかしたらIT課かも。 

    2023-12-29
  • zennoh-seko

    営業

    年功序列人事制度からの脱却、DX人材のトップダウン採用。

    2023-11-18
  • noriyuki-yosida

    その他

    DXとITの違いが良く理解できました。

    2024-01-30
  • satoru-onogi

    メーカー技術・研究・開発

    会社でDXを進めています。成功例よりも失敗例を知ると気を付けるべきコトが分かると思いました。できるだけ失敗例を勉強しています。

    2024-02-26
  • toshikinatsume

    金融・不動産 関連職

    DX人材の採用が非常に重要だと感じている。一方で、DX人材を採用する側である自社の意識を変えることが大変重要だと気付かされた。今のままでは時代の流れについていけないという危機感をもって、社内の意識を変えていきたい。

    2023-04-30
  • kojikako

    営業

    DXそのものについて、さらに理解を深める必要と変革を是とする雰囲気作りも大切だと感じました。

    2023-11-14
  • hisadashukan

    販売・サービス・事務

    カタカナが多くて理解が難しい。古い体質との摩擦を承知の上で解体していく必要がある事を理解しました。

    2023-11-06
  • s-nakahigashi

    その他

    自己否定の考えを持って現状の殻を破ることにつながるようにする。

    2023-10-03
  • ryorthia

    その他

    マインドセットが必要。そもそも既存事業とは異なるのがDX人材であるため、別物として考えないといけない。
    ただし、DXとは経営を大きく変えるもの。構想はDX人材でなくともできるはず。

    2023-04-23
  • kyounyuu-higu

    その他

    DX人材の確保とDX活用による企業成長のためには、ソフト文化への切り替え、終身雇用文化の見直し、経営者の積極的な関与が重要であることを学びました。

    2024-01-30
  • zennoh-k-abe

    その他

    改革意識を強く持ち、終身雇用を打破する。

    2023-10-24
  • mamama0718

    建設・土木 関連職

    自ら自己否定
    3年たったら見直し5年たったら捨ててしまえに同じ
    実力主義の肯定と終身雇用のアップデート

    2023-09-15
  • yoshy_k

    IT・WEB・エンジニア

    53万のエンジニアを総称してDX人材というには到底無理がある。
    DXを既存を壊してでもビジネスのやり方を変えるとした場合の”DX”とバランスボールに座って、朝決まった時間に出社しないDX人材の”DX”は同じ意味では使われていない。 後者は単にIT人材の事。
    DXができないIT人材をDX人材と名前を変えただけでは大きく誤解をさせる内容

    2023-07-19
  • naru0324

    経営・経営企画

    経営陣を巻き込んだ組織や人の壁にとらわれない取り組みが重要。

    2024-02-25
  • k-kishi

    人事・労務・法務

    終身雇用だったり、専門職が評価されなかったりと、本会の人事制度ではDX人材は採用できず、できたとしても根付かないと感じる。
    講師の言葉がすべて正しいのであれば、給与体系や評価基準など抜本的に見直さなければならないと思う。

    2024-01-05
  • tana39

    営業

    自社でもDX化を進めていますが、なかなか進んでいないという印象を受けています。学んだ内容は重要なポイントだと思いました。

    2023-01-07
  • yor

    営業

    DXの戦略をしっかり明確化させ、その運用に伴う人材確保が重要だと感じられた。

    2023-10-19
  • gootaro9434

    その他

    変化することを受け入れられる経営層の存在が必須であると思いました。

    2023-10-24
  • hirose_n

    営業

    変革ありきではなく、本当に変革すべきことを決めてからDXを考えることが大事。

    2024-01-05
  • uwoneko

    マーケティング

    当社の事業にあてはめての具体的なイメージ・シーンがまだ明確には浮かんでこないです。

    2024-03-19
  • tako32010

    販売・サービス・事務

    カタカナが多くて理解が難しい

    2023-12-20
  • yamamoto-yoshi

    販売・サービス・事務

    エンジニアの採用を進めて欲しい

    2023-05-16
  • abcdef-g

    その他

    難しい内容でしたが参考になりました。

    2023-12-29
  • furusawa-n

    経営・経営企画

    DXとは、IT化で作業の効率化をはかり、余った時間を新規事業開拓に費やすことだと思いました。

    2023-09-22
  • komatsu-t

    販売・サービス・事務

    確かに歴史のある会社においては現状を変えることを嫌う傾向にあり、DX推進の妨げとなっている。また、システム関係の担当者をアウトソーシングしていたりしていて常に変革できる状況となっていない。

    2024-02-23
  • hide-ama

    メーカー技術・研究・開発

    大会社が大会社のままDX人材を採用するのはとても難しいことが分りました。経営陣の覚悟が必要ですね。

    2024-01-16
  • momoaiitoken

    営業

    考え方を変えるきっかけになりました。

    2023-12-19
  • a-yashiro

    専門職

    これは人事制度を整える必要がある。

    2022-11-13
  • shun_fujita

    経営・経営企画

    終身雇用の呪縛から解き放たないと難しい

    2022-09-26
  • toyo2019

    営業

    新しい考えなどは煙たがられる流れにありますが、認めていくべきだと考える。

    2024-02-29
  • yuji-fukuniwa

    人事・労務・法務

    一律の評価制度だと公平に評価が出来ないため、部門ごとに給与テーブルを構築することは必要だと感じました。

    2024-01-19
  • echizen

    営業

    DXとは既存のビジネスを壊すという考え方が腑に落ちた

    2023-11-18
  • 1210001

    販売・サービス・事務

    DXは壊してでも構造改革,トップが動かないと採用もうまくいかない。また,会社を変えていくために個人もしがらみや抵抗を突破していく必要がある。
    ハードウエアー偏重主義→終身雇用→経営陣のDX理解度の低さの3点がうまくいかない理由である。

    2023-09-05
  • h-nagakura

    営業

    うちもDXがなかなか進まない組織の1つです。子会社を作るというのもいいですし、役員のポストにDX推進担当役員を設置すると、経営の本気度が職員にも伝わると思いました

    2024-02-07
  • minolemon

    販売・サービス・事務

    既存のビジネスからの打破という考え方が勉強になりました。

    2023-12-08
  • trtr326

    販売・サービス・事務

    年功序列の体質は変わりつつあると思うが、経営層がDXを理解し、実践していくことのハードルは高いと感じる。経営層の入れ替わりが必要ではないでしょうか。

    2023-06-26
  • eh020354

    建設・土木 関連職

    競争力だけでは不平不満がでる傾向があるまた、一定の安心感がないと走り続ける必要がかる

    2023-11-22
  • hiroaki5163

    営業

    DXを進めていく際の難しい点を知ることができた。

    2023-12-03
  • yamamoto-ryou

    資材・購買・物流

    今までのやり方(ハードウェア文化)を自己否定するというのは必要だと感じました。DXに限らず、組織内で新しいことをしようとすると、今までのやり方を否定する部分もあるので、抵抗勢力が出てくる。そのため、やはりトップが新しい発想ややり方に柔軟な人でなければ変革は難しいと考えます。

    2023-12-13
  • fumi0428

    販売・サービス・事務

    非常にわかりやすいく、噛み砕いて説明されており理解しやすかった。DX人財採用の3つの壁に関してもまさに的を射ており、それらをドリルダウンして問題を分解して解説する手法そのものが勉強になった。資料の作り込みやレイアウトも一貫しており、その点も大変参考になった。わたし自身は採用に携わる部門にはいないが、以上のような気づきを明日から実務に活かすことは可能で視聴して良かった。
    一方、翻ってこの研修を会社が推奨する意図・目的・ゴールの解像度が低いと感じるのが残念の点。このコンテンツの責任ではもちろん『ない』。非管理職総合職に視聴させ、草の根の意識改革を促したいのか、DX改革が受け入れられる環境整備を行いたいのか、そのあたりを明確にして欲しい。
    というのも、自社がDX改革・DX人財の受け入れに本腰を入れているようにも思えないからである。就業規則、服務規程なども表面的改訂しか行われず
    給与テーブルも旧制度を化粧直しした程度に感じられる。
    『経営者の理解度不足・本気度不足がボトルネックになっている』の身近な事例を示してくれているのかな?と邪推してしまう。

    2024-03-20
  • nv200

    営業

    ハード偏重主義が一番の原因だと感じた。

    2023-09-08
  • yuitoaina

    メーカー技術・研究・開発

    終身雇用はメリットもある反面、全く何もしなくても雇用が続くデメリットもあり、危機感を持たない人を産み出してしまっている事実もあると思います。

    2022-10-09
  • tierra2002

    経理・財務

    既存の考え方を根底から変えないと会社も従業員の士気も結局は何も変えることが出来ないと学びました。

    2023-10-25
  • yukihiro0221

    専門職

    新卒年収1900万は何物にも変え難い魅力的
    しかし、日本企業の抱える課題の深刻さもわかった

    2023-12-14
  • mimideka

    メーカー技術・研究・開発

    DXを進めるには会社の制度を大きく変えてようやくスタート地点に立てるということが理解できた

    2023-11-28
  • tomohirokimura

    マーケティング

    役に立つ部分もあるが、他人毎として、講義されている内容です。経営層が大事で、経営層が方向性と環境をつくり、DXの専門家が頑張るは論理として理解できましたが、DXは専門家でも、抵抗勢力がいたら、個々人でがんばれは、論理として納得がいきませんでした。

    2023-01-31
  • zennoh-ishikawa

    販売・サービス・事務

    採用で重要なのは採用のターゲットを絞り込むことです。

    2023-10-05
  • tribute

    営業

    経営層のDXに対する理解が重要

    2023-07-24
  • okayama-miyake

    資材・購買・物流

    今回の内容には疑念あり。ハードからソフトへの変換は理解できるが、製造業がそれを廃業してソフトに移行する。移行して何をするのか?
    我々農業団体が、農畜産物の生産を止めて、海外から食料は輸入することを奨励しているのか。食料安全保障がソフトで担保されるのか?
    自動車業界・電機業界が生産をやめ海外から輸入する。国内産業はソフトのみが残り、ハードを無くすことを目指して良いのか?
    出来る範囲で別会社を立ち上げるとの説明があったが、既存の部分はどうなるのか?
    理解力の無さを自覚。

    2024-01-17
  • tama56

    販売・サービス・事務

    お話にあった通り、当企業も「IT化」と「DX化」の違いを理解できていない経営陣が多く見られます。

    2023-12-06
  • ooge

    営業

    信託銀行はハード中心で指摘のとおり。少しずつでもチャレンジが大事、抵抗勢力はあるものの、収益化してサスティナにしないと、成長はない。

    2023-06-11
  • m-yoshinori

    経営・経営企画

    トップが変わらないと何も変わらないことは理解できた。すべて一緒ですね

    2023-10-25
  • hiroki2017

    営業

    相手の価値観を理解し受け入れることが重要と感じました。

    2023-10-09
  • skss

    販売・サービス・事務

    実力主義。経営層の新しいことへの改革の重要性も理解出来ました。学ぶことが多かったです。

    2023-10-23
  • ryousuke_koba

    メーカー技術・研究・開発

    DX化は効率化ではなく、ビジネス自体をソフトウェアを中心とした新たな価値創造にあるという事が理解できた。

    2023-12-22
  • sakumina

    営業

    人の評価や採用、設備投資やシステム変更など考え方を変えないといけない。

    2024-02-13
  • minoyamami

    経営・経営企画

    事業改革を実践するなかで、今回の3つの理由はDXに限らず共通すると感じた。特にビジネスモデルを転換するにはトップ・経営陣が動く必要の重要性を痛感した。

    2023-09-07
  • maeda0870672

    営業

    実際、今働いている職場では、DX人材を入れて新しい風を吹き込む事は、想像できないですが、これからは、あれば働きやすい環境になりそうですね。

    2023-11-14
  • keigomiyai

    建設・土木 関連職

    新卒で1900万円の給与は素晴らしいと思った。
    DX人材になれるよう努力したい。

    2023-09-29
  • shusuke-yamada

    その他

    理想を述べると、伝統ある法人が導入できればよいのですが、かつての勝利の方程式が導入を阻む要因になりますね。
    部門の立ち上げや転用ではできない場合は、子会社またはグループ会社に導入する手が有ります。
    実際には終身雇用制度に経営陣の理解のなさが2019年以前の導入を拒み続けていたといえます。

    2022-09-26
  • 512177

    資材・購買・物流

    DX化は、企業の存続にかかわる大変革ととらえて、不退転の決意で実行する

    2024-03-07
  • y_ok

    経営・経営企画

    当社においても、経営者が本質的にDX推進について理解し、明確な目標(実現したい姿)を社員に明示し、その実現に向けて必要十分な投資を行うことを確約することで、初めて会社が変わろうとしていることが社員も明確に理解し、変革が始まると考えます。但し、すぐにそこへの到達は難しいことから、事業分野間連携推進において、特定テーマごとにkintone等を活用したDX化推進を図っていく計画です。

    2024-01-19
  • katohiromu

    営業

    DXがなかなか進まない原因には専門的アドバイザーとして意見する職員がいないからだと自らの職場に置き換えながら視聴しておりました。

    2023-10-25
  • kuwa7683

    経営・経営企画

    DⅩ人材の採用がうまく進まない会社=今の時代の環境変化に適合しようとしない、変化を恐れる会社=生き残れない会社なんだと認識しました。ダーウィンの進化論でも、環境変化にあわせて変化しない生物は淘汰される。VUⅭAの時代は,昔よりも適応までに許される時間が短くなっている。悠長に何年後を見据えてと、中期〇年計画に縛られる会社は間違いなく淘汰されるんでしょう。環境変化の激しい現代は、アジャイル型、トライ&エラーをしながら進めていく、細かな失敗や挑戦を恐れないことが大事ですね。システム投資の状態は、まさにハード中心で年々も開発設計をしている状況。大丈夫か気になりました・・・

    2023-04-30
  • y-kawashima

    営業

    ハード偏重、終身雇用、経営者の理解度の低さというのは、DX人材採用に限らず、新しいことに挑戦しようとする際には、必ず出てくる弊害だと感じた。

    2023-08-15
  • 085871

    メディカル 関連職

    大変勉強になりました。

    2023-11-08
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    大変勉強になりました。

    2023-08-22
  • zrei

    販売・サービス・事務

    経営陣のDX理解度の低さは、大企業ならではの問題ではないか。DX人材の目線に立って、聞く耳を持つことが重要と考える。


    2023-06-28
  • keiten

    その他

    Amazonの事例で書店が半減したとあったが、DX推進にて勝ち組、負け組が明確になるイメージを持った。経営層が自ら動かないと失敗すると言われていたように本気で取り組まないと中途半場では負け組に入るということ。逆に大きなリスクもあると感じた。

    2023-11-10
  • sasaki-kazuyuki

    販売・サービス・事務

    DX上層部を納得させる力

    2024-01-31
  • mctn-11_19

    人事・労務・法務

    新しい視点でした

    2022-10-02
  • 14001

    資材・購買・物流

    DX(デジタルトランスフォーメーション)化とIT化の違いの説明から入って、ウオーターフォール型の開発の問題点、アジャイル開発の利点についても詳しく理解できた。既存の終身雇用や評価制度ではなく、新しい雇用の創生と斬新的な評価制度の構築が必要なことも学べました。最後は経営陣の確かな理解と熱意が必要だということも実感できました。

    2023-06-12
  • miya0324

    専門職

    DX戦略の人材の採用が非常に重要であり,そのため,採用側の意識を変えることが必要であると気付かされた

    2023-10-03
  • y_okd

    メーカー技術・研究・開発

    DXの言葉を発して、誰かにやらせておけば良いと考えている。DX推進者の処遇を上げることや、ポストを準備するなどは良いと思った。

    2022-12-30

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。