キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

これってハラスメント!?身近な事例で考えよう ~パワハラ編~

  • 0h 31m (6sections)
  • 組織マネジメント
  • 中級

このコースについて

2020年6月施行の「パワハラ防止法」は、2022年4月から中小企業にも適用され、現在すべての企業に対策が義務づけられています。しかし、具体的にどんな言葉やふるまいがパワーハラスメントに当たるのか説明できますか?この動画では、みなさんの身の回りで起きるかもしれない事例を見ながら、「その言動がパワハラに該当するのか? しないのか?」を一緒に考えていきます。ハラスメントは、一歩間違えば誰もが加害者にも被害者にもなる可能性があるものです。全員が気持ちよく働ける職場を実現できるように、ぜひ自分ごととして考えてみてください。

セクシャルハラスメント、マタニティハラスメント、パタニティハラスメントに関しては、「これってハラスメント!?身近な事例で考えよう ~セクハラ・マタハラ編~」をご覧ください。

講師プロフィール

内田 圭亮 グロービス講師

慶應義塾大学法学部卒業
グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)

アクセンチュアにて、システムならびにBPRのコンサルティングに従事。
その後、ネットベンチャーにて、全社業務の最適化を行う傍ら、他社業務提携、新規事業の立ち上げを通じ、2年間で上場を実現。
現在は、マネジング・ディレクターとして経営管理本部長を務める。また、経営戦略領域の最新の知見を研究し、経営大学院のコンテンツや教材の開発を行う。オペレーション戦略の科目責任者を務める。講師としては、経営戦略、マーケティング、クリティカル・シンキング、リーダーシップ、オペレーション戦略、自社課題演習(アクション・ラーニング)、経営会議・役員合宿のファシリテーションを担う。
(肩書きは2022年12月撮影当時のもの)

コース内容

  • イントロダクション
  • 事例:部下への指導
  • 事例:業務の進め方・量
  • 事例:プライベートへの干渉
  • 事例:SNSやオンライン会議
  • まとめ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    具体的に何がハラスメントで何がハラスメントではないことを理解することができました。
    何でもハラスメントだと思うと話すことが臆病になる傾向がありました。

    2023-01-31
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    パワハラを恐れるあまり、部下育成もままならなくなっている上司が増えてきているように思います。普段からお互いにコミュニケーションをとっておくことが大事だと思いました。ありがとうございました。

    2023-02-02
  • 105810hi

    メーカー技術・研究・開発

    パワハラの3原則、再認識しました。

    2023-01-31
  • fuyuo-86075

    その他

    改めて学ぶ事ができました。「アウティング」等、気をつけなくてはいけないと認識を新たにしました。

    2023-03-06
  • t_review_as

    建設・土木 関連職

    無理に縮こまる必要はなく、言うべきは言えばいいのかな、と思った。時代の流れもあって考え方や価値観も異なってくるため、どう感じるか?を極端に考えすぎなのかもしれない。

    2023-03-01
  • sknesh

    金融・不動産 関連職

    最近は部下からのパワハラに該当する例も、多いと思います。1人1人が適切な意識をもつこと、それが撲滅に繋がると思います。

    2023-03-31
  • h-s-m

    販売・サービス・事務

    パワハラに関して過剰な反応をするのではなく、何がパワハラになるのかを意識して、適切に対応することが重要と思いました

    2023-10-27
  • na-a

    販売・サービス・事務

    業務の指示がパワハラと言われ気を使っている
    適切なコミュニケーションを図りながら部下との関係を作っていかなくてはならない

    2024-03-03
  • mo_o_k

    クリエイティブ

    基本を押さえておくことで、行動に移す前に頭の整理ができました。

    2023-11-16
  • tomomi-taka

    専門職

    相手の捉え方でパワハラは起こる。自分が相手立場だったらと置き換え対応したいと考えます。

    2023-08-22
  • nikita

    その他

    ハラスメントについては、定期的に繰り返し学ぶのが、効果的と感じた。

    2023-07-10
  • nakagai-0503

    営業

    パワハラについては常日頃から細心の注意を払って対応しているが、今回のビデオで線引きの部分が改めて理解することが出来て、部下の育成・指導を適切に実施するようにしたい。

    2023-11-18
  • hiromi-ishikawa

    専門職

    パワハラになるかならないかの判断基準として勉強になった

    2023-09-25
  • ystg_n

    営業

    パワハラについては部下の接し方で悩むことも多いですが、今回学んだ要件を意識して必要以上に委縮することの無いように適切に部下指導していきたい

    2024-01-16
  • aktaku02

    建設・土木 関連職

    学んだ内容は業務に大変活用が出来ます。

    2023-07-21
  • boxdate

    メーカー技術・研究・開発

    ハラスメントも領域が広く、何が該当するか事前に知っておくことが重要だとわかった

    2024-03-11
  • t-ikami

    その他

    部下への言動は内容を考えて丁寧にするよう心がければ、ハラスメントにならない。

    2023-09-25
  • miwa_akiyoshi

    専門職

    どういったことがパワハラに該当するのか、具体的な事例の紹介があり、大変参考になりました。今後の言動に役立てていきたいと思います。

    2023-11-14
  • sugioka_hiro

    その他

    むやみに恐れて、必要な指導ができなくなるという部分が印象に残りました。普段からのコミュニケーションを大事にしつつ、叱るべき部分はしっかりしかることができるようにしていきたいと思いました。

    2023-12-21
  • yukari1210

    コンサルタント

    部下に対しては、強く言いすぎないようにしつつ必要なことは伝えていく
    上司へは、強く言われてもしっかり受け止めたい

    2024-03-10
  • shimomuraa

    建設・土木 関連職

    ハラスメントを根絶するよう常に意識しながら業務に取り組みたい

    2023-12-14
  • takuto2009

    金融・不動産 関連職

    パワハラは心身に支障をきたす。危ない時には音声録音する等、防御が必要。相手はなかなか変わらない。自分が変わらいないと。

    2023-09-26
  • yu-ta-souhaiden

    その他

    部下への指導の仕方について,罵声を浴びせるのではなく,気持ちよく成長できるよう心掛けたいと思います。

    2023-07-05
  • sasaki_to

    メーカー技術・研究・開発

    事例での説明が分かりやすい

    2023-10-27
  • ymko_o

    その他

    部下への指導の際は相手がどう感じるかを念頭に伝え方を考える。萎縮して必要な指導ができなくなってしまうことのないように、パワハラに該当するかどうかの3要素については常に意識する。

    2024-02-11
  • justhor

    その他

    個の侵害に関する事例について、パワハラに該当しないのではないかと思うことが多かった。業務に関することか、また、適切な範囲内かなど、参考になることが多かった。

    2023-11-29
  • chida_yuichiro

    メーカー技術・研究・開発

    自分がされたら(言われたら)どう感じるかを考えて発言や行動をしようと思った。他人がされていたら対応することも必要に感じた。

    2023-11-13
  • nakanogawa

    クリエイティブ

    これまでいくつかのパワハラの研修を受けてきたが、SNSやオンライン会議などの事例で解説いただいたのははじめてで新鮮だった。
    座っている空間は職場でも、背景はプライベートの空間であると認識し、相手への配慮を考えたいと思います。

    2023-07-21
  • utyuujinn

    営業

    受講することによりハラスメントを再認識できました。

    2023-11-15
  • syukan

    その他

    部下が「なんで私がこの仕事をしなければならないんですか?」
    「自分でやってください」、明らかに間違っていることを「知人に聞いたから」などの思い込みで仕事が進まない。
    これらは、部下からのパワハラになるのだろうか。

    2024-01-26
  • matsu2828

    金融・不動産 関連職

    自分が思っていなくても、パワハラに感じさせてしまったらと改めて感じました。また、挨拶を無視することも良くないと思います。

    2023-11-30
  • sato-kaori

    専門職

    ハラスメントの定義をしっかりと覚えておきたい。
    職場のハラスメントは許さないという認識の醸成も必要である。

    2024-01-27
  • bits04

    専門職

    部下からのハラスメントやそういう状況を見聞きすることのハラスメントを予防し、誰もが気持ちよく働ける職場づくりが目指していきたいと思っています。意識せずにそうした言動をとってしまうメンバーへの意識づけが非常に難しいと感じています。

    2024-01-29
  • gody

    その他

    一般的な感じかたが判断基準であることを知ることができてよかった

    2023-12-13
  • kamitaninaoyuki

    営業

    パワハラについて理解しました。
    パワハラを行わないよう日ごろから意識していくことが重要ですね。

    2023-10-31
  • h_masaki

    販売・サービス・事務

    パワハラの成立要件を学び、部下等へパワハラを行わないように留意しつつ、必要な指導や注意は適切に行うようにしていきたい。
    特にプライベートへの干渉として、持病や出産予定等の個人情報を本人の許可なく後任に引き継ぐことがハラスメントに該当するということを新たに知り、個人情報の取扱いには十分に留意したい。

    2024-01-09
  • makiko-s

    販売・サービス・事務

    軽く誘ったつもりでもパワハラになりえるおは厳しい。でも、誤解なく、お互い尊重して働けたら良いです。

    2023-08-05
  • pha

    建設・土木 関連職

    パワハラの定義について改めて学ぶことができた。

    2023-11-17
  • suikinchikamo9

    その他

    車と同じで、社内にも音声カメラをつけたほうがいいい。抑止力がきいてパワハラがすくなくなるかもしれない

    2023-05-22
  • hiroyuki0928

    メーカー技術・研究・開発

    自分を常に客観視する事も大事かなと思います。行動や言動を振り返って適切であったか考えながら業務を行っていきたいと思います

    2023-12-26
  • tsutimu_masumi

    専門職

    自身の行動や発言を客観的に見て、相手がどう感じるかもう一度よく考えるようつとめいたいと感じました。

    2023-10-20
  • h-tsukamoto

    建設・土木 関連職

    何がパワハラに該当するか確認することは重要。

    2023-10-31
  • tsumichan

    IT・WEB・エンジニア

    人によって感じ方が違うとはいえ、ちゃんと明確な基準があるのはいいですね。その基準を意識しながら会社でコミュニケーションをとりたいと思いました。

    2023-11-16
  • takai_fuji

    販売・サービス・事務

    自分の尺度ではなく、相手のことを想い、伝えるべきことはキチンと伝える判断が問われている。
    結局は普段からコミュニケーションをとっているかが重要であると感じる。

    2024-03-05
  • shu-bou

    営業

    職場内のパワハラでは上司から業務上の指導、打診であるか、強要、度を越えた指導であるか判断が難しいケースが多い。今回、パワハラの3つの要素を全て満たす要件をよく認識して判断としたい。 

    2024-03-21
  • waimea

    人事・労務・法務

    ハラスメントは時々問題になることがあるため、何がそうなのか1つ1つ考えていく必要があります。普段からのコミュニケーションを大切にしていきたいと思います。

    2023-10-28
  • reiko77

    販売・サービス・事務

    ハラスメントにも様々なものがあって、注意するポイントも沢山あって、うっかり相手を傷付けないように、日頃から気をつけないといけないと、つくづく思いました。

    2023-09-27
  • i323

    その他

    パワハラの6類や3原則を理解し、自身の行動や行為がパワハラとされないようにしたいと思う。

    2024-01-24
  • nkaku

    コンサルタント

    具体的な事例でハラスメントに該当する・しないが分かり勉強になりました。メンバーに対する信頼が肝要と思いました。

    2023-12-18
  • ciaoisao

    その他

    パワハラに関して過剰な反応をするのではなく、何がパワハラになるのかを意識して、適切に対応することが重

    2023-12-24
  • momonga1192

    販売・サービス・事務

    相手を思いやれば威圧的行動、言葉の暴力等は無くなるはずです。

    2023-11-13
  • asano-ikukazu

    経営・経営企画

    既に知っていることが大半でした。

    2023-12-22
  • hayanaonao

    経理・財務

    パワハラについては、これまで受講した研修などにおいて得ていた理解が正しいものであることが再確認できた。

    2024-01-22
  • ssaattoo

    その他

    パワハラやセクハラは上司や従業員がきちんとじかくすれば防げるが、外部からの執拗なクレームやカスタマーハラスメントは本当に防ぎようがない。こうした点に毅然と対応していくための講座を切望する。

    2023-11-16
  • torii1013

    その他

    業務で常に意識して対応しなければならないと思う。

    2023-11-17
  • junya_n

    専門職

    パワハラに該当するのかどうか微妙なシーンでの判断基準などが分かりやすく解説されており参考になりました。

    2023-08-21
  • mayo0217

    その他

    『ハラスメント』の境界がわかった。
    今後,事業所でも皆で確認をしつつ
    より良い職場づくりに努めていきたいと思います。

    2023-07-24
  • yu_kawamura

    建設・土木 関連職

    業務上、上司という立場から、部下を精神的に追いやるような振る舞いは行ってはいけない。ただし、パワーハラスメントを恐れるあまり、適切な指導・育成ができなくなることも問題である。パワハラの範囲をしっかり把握し、部下と接していきたい。

    2023-11-28
  • hidemasa-ohishi

    営業

    パワハラにほとんどのことが該当すると思って、指導ができていない部分が多々あったが、動画を見てみるとパワハラに該当する行動はかなり少ないものだと理解できた.適切な指導を行うためには、どのようなものが該当するかということを指導者側も理解することが大事だと思いました.

    2023-12-29
  • kan8715

    IT・WEB・エンジニア

    何がハラスメントになるかを考えてから行動することが大事だと思いました。

    2024-02-27
  • yutayuta_

    その他

    ハラスメントの定義をしっかり把握して、ハラスメントになるか否かを判断できるようにしたい。

    2024-01-15
  • chang_shin

    販売・サービス・事務

    あの人は元女性だから配慮するようにとの業務上の引き継ぎもアウトだということは聞いておいてよかった。業務上必要な配慮だということで、やっていいことだと思っていた。けれどそうではなく、本人の同意が必要なことなのだ。

    2024-03-15
  • oinuma_yoriko

    販売・サービス・事務

    事例での説明が、とても分かりやすかった。

    2023-12-28
  • fukitamai

    マーケティング

    よくある事例で具体的にイメージしながら学ぶことができました。日々のコミュニケーションに活用しようと思います。

    2023-10-23
  • megu-a

    その他

    3つの用件を全て満たしたものがパワハラとなる、平均的な労働者の感じ方を基準とする、ということを知り、何でもパワハラになるのではないかと恐れる必要が無いことを知れました。それらを意識しながらいい職場環境を築いていきたいです。

    2024-02-13
  • shigotonin

    経営・経営企画

    パワハラは、指導のつもりで相手が威圧感を感じてしまうと、萎縮して帰って成果が出ないといった結果を招いてしまう。
    強めの指導が相手を過度に傷つけないように育成する必要がある。
    もっとも、パワハラといわれるのを恐れて、指導を放棄してしまうと、社員のためにもならないし、会社のためにもならない。加減が非常に難しいと思う。

    2024-01-24
  • kuroda-josui

    資材・購買・物流

    実際、弊社でも部下が新しく来た上司に対して、言葉や態度で表すことを見受けられます。人間なので気持ちの問題で合わないこともありますが、動画でも話しているようにお互いによく話し合うことが大切とわかりました。

    2023-09-19
  • h_szk

    IT・WEB・エンジニア

    ハラスメントと一口言っても種類も多くて、何処か該当するものがあるんじゃないかと感じました。
    本人がそのつもりはなくても、相手の、感じ方次第ではハラスメントになることもありそうですし、注意が難しそうです。

    2023-05-06
  • -th-

    人事・労務・法務

    具体的な例で説明されており、分かり易かった。パワハラは先に学んだセクハラより、該当範囲が狭いと感じたのは、業務関連性が強いからなのかなあと思った

    2023-12-14
  • sakura_tulip

    その他

    セクハラに比べさらに判断が難しく感じていましたが、具体的な例を挙げて説明していただき理解できました。

    2024-02-14
  • momotako

    メーカー技術・研究・開発

    パワーハラスメントについて深く学ぶことができた

    2023-09-27
  • okamura_0004

    その他

    パワハラにあたるか否かの判断基準をしっかりと認識することが重要

    2023-10-01
  • tomohirohori

    その他

    ふと気が緩んだ時にアウティングをしてしまう可能性が自分自身にあるというリスクを認識をあらためることができた。ハートフルコミュニケーションはしゃべることもしゃべらないことも大事だと感じた

    2024-02-27
  • tkuri103

    IT・WEB・エンジニア

    何がハラスメントに該当し、何が該当しないのか参考になりました。

    2023-09-02
  • taishi_yasuda

    営業

    パワハラの基準を念頭に置きつつ、社内でも該当する事象が起きていないかを確認する。

    2023-11-19
  • miwas

    その他

    パワハラについて常に意識して部下に接する必要があると感じた

    2023-12-05
  • mikachitoya

    建設・土木 関連職

    今まで大丈夫だと思っていたことが、その言動次第でハラスメントにあたることがわかった。気を付けたい

    2023-12-19
  • ahim71

    建設・土木 関連職

    パワハラなど、言葉が先行して、指導や注意がしっかりとできなくなっている傾向があるため、定義を確認し、自信をもって行っていきたいと思う。

    2023-12-26
  • tucky17

    人事・労務・法務

    パワハラの定義は理解できるが、部下や同僚にも共通理解としてもらえるように組織内で展開するために自社内で実際に置きそうな事例に変換して共有することがより重要と感じた。

    2023-11-09
  • aqueous

    メーカー技術・研究・開発

    ハラスメントを区分して覚えるのも大切であるが、まずは相手がどう思ってくれるかを考えたらいいと思う。

    2024-03-01
  • h_ito_01

    建設・土木 関連職

    ハラスメントについての認識ができた。最新情報を意識して取り組みたい

    2024-01-27
  • konifuto

    メディカル 関連職

    当事者がハラスメントと感じるかどうか、だけではなく、一般的にハラスメントに該当するかどうか、という考え方が適用できることは知らなかった。
    感情の問題になりやすい事柄なので、事案が発生した際は、当事者の心情に寄り添いながらも客観的に対処することが必要だと思った。

    2023-10-31
  • kashuu

    マーケティング

    ハラスメント防止には社員全員の意識向上が必要である

    2023-10-05
  • hyogom

    営業

    業務上必要な事でも本人の同意は必要。
    良く考えればあたりまえな事。
    人あっての仕事。

    2024-03-27
  • ma-ishihara

    経理・財務

    特に部下の業務進捗がはかどらない、自分の指示した通り対応出来ない場合、ついつい厳しく対応しがちになってしまうので気を付けなければらないと思いました。

    2023-10-10
  • isopp3

    営業

    何でもハラスメントだと思うと話すことが臆病になりがちなため何がパワハラになるのかを意識して、適切に対応することが重要と思いました

    2024-03-03
  • keiji-inoue

    メーカー技術・研究・開発

    ハラスメントについて、再確認ができました。

    2023-10-16
  • 36008

    営業

    メールで指示での指示に関しては、相手の状況(休みか時間外か)を関係なく返答するようにすることがあります。
    返答の期間は妥当性があるのかよく考えてするようにします。

    2023-10-19
  • 0880144

    その他

    パワハラについては、その線引きが難しく適正な指導がなかなかうまくできないと感じていたが、今回の講義によりそのあたりが少しわかり今後の指導に活用できそうだと思った。逆にパワハラだと思っていなかった言動においてパワハラに該当する場合もあることも分かり今後気を付けていきたい。

    2023-12-13
  • mizutani92

    その他

    自らへも戒めながら、周りの管理職が部下に対してハラスメントをしているようなことがあれば適切に指摘をし、改めていきたい。

    2024-01-25
  • kohei_noda

    専門職

    グロービスにおける自部署での他者との関わりで注意できればと思います。
    また、家庭でも同様のことがありますし、グロービス以外で活動している仕事でもハラスメント自体は非常に大きなテーマとなっております。ですので今回得た情報を元に色々考えてみたいと思います。

    2024-02-28
  • myokoe

    人事・労務・法務

    職場において「目に見えない空気感」を組織全体で大切にする意識が大事だと思う。その空気感とは、個々の職員の年齢、性別、性格、家族の状況など、お互いが可能な限り配慮して、チームとして助け合って仕事をしていくことが必要だと思う。しかし現在、「職場の空気感」を醸成する役目は役職者が担うことになりつつあるように思う。課長・係長等の役職者が対話の中で、どのような組織としていくかを共有して、部下の協力を得て、ハラスメントの無い、誰もが心地よく仕事ができる環境が実現されるものと思う。

    2024-01-30
  • naohebi

    人事・労務・法務

    ハラスメントになるかならないかの微妙な判断の参考になりました。

    2023-09-15
  • m-kimiharu

    その他

    行動を起こす前に、もう一度客観的に考えてみることが大切だと思う。

    2024-01-11
  • y_mukaiyama

    経理・財務

    具体的なハラスメントの事例と照らし合わせ、日常業務における行動、発言を客観視しながら
    モチベーションアップに繋がるような行動等を心掛けたいと思います

    2023-10-17
  • yamahide0610

    専門職

    自分の価値観で発言するのではなく、一呼吸おいて相手の立場を考えて発現することが重要と考える。

    2023-10-18
  • franken

    マーケティング

    SNSの承認、オンライン会議の背景に触れるあたりは気を付けたいと思う。

    2023-12-18
  • motor_03

    資材・購買・物流

    相手のことを考えた発言、行動が必要です。今は全てにおいて自分だけで完結してはいけないと思います。

    2024-01-26
  • shonana

    専門職

    何がパワハラに該当し、何が該当しないのかの基準を見直し、自分の言動を客観的に見ることを意識する。

    2023-11-13
  • aldeen

    建設・土木 関連職

    これってハラスメント!?身近な事例で考えよう ~パワハラ編について教えてください。

    2023-10-25

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。