概要
このコースについて
パレート分析とは、構成要素を大きい順に並べた棒グラフと、それらの累積量(全体に対する百分率)を示す折れ線グラフを組み合わせることで、上位の一部要素が全体にどのくらい貢献しているかをみる分析方法です。
ビジネスにおいて物事を重要なものから処理する、あるいは改善感度の大きいものから手をつけるといった優先順位付けや判断に役立てることができます。
コース内容
- 事例:斉藤さんの悩み
- パレート分析とは
- どのような場面で使うのでしょう?
- 実際に分析してみましょう
- コツ・留意点
こんな人におすすめ
・問題解決能力を高めたい方
・意思決定に役立つ分析ツールを知りたい方
このコースを見たユーザーの学び
パレート分析での重み付けの重要性は基本としつつも、ロングテールという相反する小さな要素の集合が新たなビジネスになりえる、というのは抑えておきたい話!
ロングテールを生かすか生かさないかを判断する基準は、それをサービス提供するにあたりコストがかかるか、という点。
パレート分析はよく聞くが、具体的に学ぶ機会は今回が初めてであり、新鮮であった。ロングテールの事例も学べ、とても良い機会になった。