概要
このコースについて
「3C」「PEST」「5つの力分析(5F)」「バリューチェーン」といったフレームワークを聞いたことがある方、またはグロービス学び放題で学習した方も多いのではないでしょうか。
このコースでは、事業環境分析に関連するフレームワークについて、以下のポイントを中心に学んでいきます。
・フレームワークとは何を見るためのものなのか
・フレームワークはどんな状況で使うものなのか
・使う際に陥りがちなポイントは何か
それぞれのフレームワークは理解したが、実際のビジネスでどのように使ったらよいかわからない、自分の使い方が合ってるのかわからない、といった悩みを持つ方にもお勧めのコースです。
このコースで学んで、フレームワークを使いこなすコツを身につけていきましょう。
経営のフレームワークを初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。
・経営戦略
・3C分析
・PEST
・5つの力分析(5F)
・バリューチェーン
コース内容
- コース紹介
- イントロダクション
- 3C(前編)
- 3C(後編)
- PEST(前編)
- PEST(後編)
- 5Forces(5つの力分析)前編
- 5Forces(5つの力分析)後編
- バリューチェーン(前編)
- バリューチェーン(後編)
こんな人におすすめ
・フレームワークを使いこなすコツを知りたい方
・組織でフレームワークの活用を進めたい方
講師プロフィール
荒木 博行 グロービス経営大学院 教員
住友商事株式会社を経て、2003年よりグロービスに参画する。
法人向けコンサルティング業務を経て、グロービス経営大学院にてオンラインMBAの立ち上げや特設キャンパスのマネジメントに携わる。
現在はグロービスにおける戦略系のコンテンツ開発業務、および同領域の教鞭を執ると共に、株式会社フライヤーにて社外アドバイザーを務める。(肩書きは2018年撮影当時のもの)
このコースを見たユーザーの学び
理解度確認テストの1が難しい。
3C分析、PEST分析、5F分析、VC分析はそれぞれをつなげて分析しなければならない。BIGWORDを使う傾向があるので、具体的な数字による変化を明示しなければならない。経営戦略策定は競争優位をつくりいかにもうけるかにある。KFCを3C分析、5F分析、PEST分析であぶり出して、KFSを特定する必要がある。自社とKFCにGAPが戦略になる。自社の強みや弱みを分析する際にVC分析により他社や業界平均、過去との比較をする必要がある。
それぞれのフレームワークをいかに連動させて使えるか。
頭で理解してるのと使いこなすのは別。使い慣れる。