概要
このコースについて
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年6月22日放送当時のもの)
瀬尾 傑 スマートニュース メディア研究所所長/スローニュース株式会社 代表取締役
瀧口 友里奈 MC
<コース内容>
1.東京の赤坂から本屋が消えた!書店業界全体への影響とは?
2.目黒雅叙園が買収?海外資本が狙う日本不動産とは
3.アメリカで認められた別姓婚の夫婦、日本の自治体では受理されず
4.ゼレンスキー氏、EU首脳会議にまもなく出席 「歴史的な1週間が始まる」と述べた
5.NTTが社員3万人をテレワークに 7月からの新制度を発表
6.スペシャル・トーク「『映画を早送りで観る人たち』著者に聞く」 ゲスト:編集者・ライター・稲田豊史氏
7.リスナーの声
コース内容
- 東京の赤坂から本屋が消えた!書店業界全体への影響とは?
- 目黒雅叙園が買収?海外資本が狙う日本不動産とは
- アメリカで認められた別姓婚の夫婦、日本の自治体では受理されず
- ゼレンスキー氏、EU首脳会議にまもなく出席 「歴史的な1週間が始まる」と述べた
- NTTが社員3万人をテレワークに 7月からの新制度を発表
- スペシャル・トーク「『映画を早送りで観る人たち』著者に聞く」 ゲスト:編集者・ライター・稲田豊史氏
- リスナーの声
このコースを見たユーザーの学び
情報の取り方の変化について人の理解力の進化のひとつを考えるニュースとして使えると思います。
せっかく進んできたテレワークをもとに戻すのは、よくわかりません
映画を倍速で見るのも良くわかりませんが
現状に合わせたもとめられることをしたいと思います
快適主義にならざるを得ない状況だったんですかね。若者をターゲットにしたマーケティングもやっているので、本読みます。ありがとうございました。