キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

経営が揺らぐ 情報セキュリティの脅威

  • 0h 16m (4sections)
  • テクノベート (テクノロジーとイノベーション)
  • 実践知

このコースについて

この動画は、経営者にむけて、企業のサイバーセキュリティにおける脅威とリスクマネジメントについて解説しています。
経営者が認識すべき3原則、情報セキュリティ10大脅威、対応方法など、すぐに役立つ内容が多く含まれています。ぜひご覧ください。

講師プロフィール

浦中 究 
サイバーコマンド株式会社 代表取締役

大学卒業後、プロジェクトマネージャ、サービスマネージャとしての実績と、サーバインフラ、ネットワーク、データベース、クラウド、サイバーセキュリティのエンジニアとして経験を積み、2021年10月より、サイバーコマンド株式会社 代表取締役に就任。2021年6月には「一般社団法人情報処理安全確保支援士会」の理事就任、2022年4月には「一般社団法人国際サイバーセキュリティ協会」理事に就任し、講演活動や人材育成を通じて、日本のサイバーセキュリティ向上に努めている。
(肩書きは2022年10月撮影当時のもの)

コース内容

  • ビジネスとサイバーセキュリティ
  • 情報セキュリティ10大脅威
  • 社内の体制構築
  • 工場におけるサイバーセキュリティの注意点

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

47人の振り返り

  • sknesh

    金融・不動産 関連職

    サイバーセキュリティは、もはや常識とも言えるくらいに各企業が認識すべきこと。対策には万全ということはなく、実際被害に遭ったり、ヒヤリとした際、どのように対応すべきかが大事と、理解出来る動画。

    2023-03-27
  • kadkad

    メーカー技術・研究・開発

    特に工場へのサイバーセキュリティーの点が気になりました。イランのウラン濃縮工場へのサイバー攻撃といった例が以前報告されており、場所をえらばずに攻撃をうける印象です。

    2023-04-30
  • buta-buta

    金融・不動産 関連職

    工場が悪意のあるサイバー攻撃を受けやすい理由がわかった。

    2023-10-01
  • a_7636

    人事・労務・法務

    確かにいっとき見かけた怪しい日本語メールは見かけなくなりましたね。
    AI翻訳などの技術進化によるものでしょうか?

    何かトラップを仕掛けられているのでは?
    差出人に見覚えがないような・・・?
    …おかげで日々届くメールを開くのがより一層怖くなりました。

    2023-03-26
  • tomolife

    IT・WEB・エンジニア

    セキュリティの初歩的な内容だった。

    2023-03-28
  • carp_danshi

    営業

    自社のような企業は狙われないだろうという考えは、中小企業の経営者は持ちがち。取引先に迷惑をかけるという認識を日頃から持つべき。
    情報セキュリティは、コストではなく投資と考えるべき。
    製品に対する品質保証同様に情報セキュリティに対する品質保証が企業の信頼につながる。

    2023-12-20
  • karikomi-1011

    営業

    バリューチェーンに影響を与えることのないよう対策したい。

    2023-10-20
  • jasmine_ayaka

    販売・サービス・事務

    在宅勤務など働く環境の多様化はメリットだけでなく、新たなセキュリティ脅威に晒されるという面が分かり、より社員一人一人の意識の重要性を感じた。

    2024-01-07
  • 14001

    資材・購買・物流

    ビジネスにおけるサイバーセキュリティ対策について学べました。最早、経営者層だけでなく一般社員もセキュリティに対する知識と対策を身に付ける必要があると思いました。

    2023-05-18
  • takito2021

    営業

    サイバーセキュリティ対策の重要性については、これまでも理解し、対応しているつもりだが、これで十分ということにはならないことから、常にリスク感覚を忘れることなく、日々の業務に臨みたいと思う。

    2024-01-17
  • eiken-saito

    その他

    国内拠点、海外拠点ともに10大脅威に晒されていることを認識し、事前対策と事後の対処策について策定、徹底していきたい。

    2023-08-24
  • 4ktake

    人事・労務・法務

    情報セキュリティへの感度を高めていきたいと思った。

    2024-02-01
  • yuko_0325

    コンサルタント

    工場におけるサイバーセキュリティについて、通常のセキュリティ対策と何が違うのかよくわかりました。

    2024-03-19
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    サイバー環境に限らず、セキュリティの脅威は、常に弱い部分に向けられるものと理解しています。その中でも、IT、サイバー環境は、現在、急速に進化、変化している最中にあり、時に、思わぬ部分に、弱い部分が次々と生まれていると感じます。
    つまり、対策に100%はなく、常に、リスクの対象は、増え続けているという、しかも、多様化しているということなのだと理解しました。
    これに対応するためには、常に、危険がすぐ近くにあるという認識と緊張感をもって、注意深く見ること、危険に関する感度を上げること、そのために、例えば、事例の理解など認識を、絶えず、最新状態に、アップデートしておくなどの準備しておく必要があると感じました。

    2023-06-02
  • y_ok

    経営・経営企画

    当社ではCSIRT室が設置され、関連部署が連携して対応する体制が整っており、定期的な研修も実施されている。一方、金融関連業務を営む事業体である重みや、リース業務でPC等のデータ収録機器を取り扱うことからも、引きつづき、情報セキュリティへの感度を高めていく必要がある。

    2024-01-19
  • yoku-san

    IT・WEB・エンジニア

    在宅勤務でのセキュリティ対策、特にPCの取り扱い(使っていない時の保管方法、安易に外に持ち出さないなど)には特に注意したい

    2024-01-21
  • rikuhaya

    営業

    社員もそうだが、経営が情報セキュリティの重要性を認識することが大切だと思った。

    2023-12-12
  • koyahiro

    経営・経営企画

    概念を理解するとともに実際のビジネスにいかに実装できるかが重要であると認識する。
    また、個々人の知識を高めなければ組織の脆弱性が改善できない。組織的な取り組みを継続的に実施することで、一人一人の意識・知識をアップデートしていきたい。

    2023-09-27
  • hiro_kasai

    営業

    会社の経営の一環として重視しなければならないことが良く理解できた。

    2023-08-22
  • k--g--

    その他

    10大(重大?)脅威に挙げられたなかの9個目の想定外のシステム障害は、忘れされがちなので気を付けたいと思いました。

    2024-02-06
  • st-st

    営業

    セキュリティの脅威を感じました

    2024-04-01
  • daisaka

    営業

    わかっているようで理解に乏しいこともありました。改めて理解を深めていきたいと思います。

    2024-01-05
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    大丈夫だとは思っていないのですが、何ができるか難しいです。

    2023-03-25
  • ma_in

    経理・財務

    日々隣り合わせの情報セキュリティを意識しつつ業務に取り組んでまいります。

    2023-08-29
  • h_kouno

    販売・サービス・事務

    もっと自部署での周知の為の勉強会開催とか必要なのではと感じました。

    2024-02-17
  • sakiyam2

    IT・WEB・エンジニア

    一般的なセキュリティ対策は自社でも実施できているが、工場をターゲットとして攻撃に対する対策が必要だという視点は興味深かった。
    大規模な施設であれば無数にセキュリティホールが存在しているので、その対策は非常に難しいと考えられる。逆にその分野にビジネスチャンスがあるように感じた。

    2023-07-06
  • 1985hiro

    メーカー技術・研究・開発

    工場は狙われやすいですね

    2023-10-09
  • oku_susumu

    営業

    サイバー攻撃が多彩になっており、各自の意識向上と継続した教育が必要だと思った。

    2024-01-13
  • saito_koji

    IT・WEB・エンジニア

    社内向けにもこの知識をシェアしようと思いました。

    2024-02-04
  • yuki_1203

    IT・WEB・エンジニア

    常にサイバー攻撃の脅威と隣り合わせであることを、忘れないようにしたいと思います。 
    個人所有物と会社PC、携帯、ネットワークは全て接続しないように心がけたい

    2023-10-06
  • javayama

    IT・WEB・エンジニア

    向上におけるサイバーセキュリティの被害が高まっていることは初耳でした。確かに巨大なシステムはレガシーシステム化しやすく、脆弱性対策が不十分である可能性が高いためヴァージョンアップ頻度等、運用面を固めてからシステムを導入する必要があると感じました。

    2023-09-09
  • hidekinohanabi

    営業

    サイバ-セキュリティ対策を強化することは、自社だけでなくステイクホルダ-の利益を守ることにもなるので、3原則や10大脅威等を肝に銘じて取り組みたい。

    2024-01-16
  • stani

    専門職

    外部につながってるネットワークは特に監視する必要がある。

    2023-11-15
  • sumomoka

    営業

    どのような企業であっても、当事者意識を持ってサイバー攻撃に備える心がけが大切である

    2023-10-04
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    大変勉強になりました。

    2023-03-26
  • srk11220303

    専門職

    サイバーセキュリティ対策の重要性が理解できた。会社の規模に関わらず、また個人としても注意して意識を高めていく必要がある。

    2024-03-07
  • norinorinorinor

    その他

    とても参考になりました。

    2023-10-11
  • -tomomi-

    コンサルタント

    最後のキャプチャ通り、工場や、検査用の装置などでは、作業者の利便性を考慮して、適宜接続範囲が変わっていることがある一方で、セキュリティ対策は変わらず、パッチを充てるリストから抜けてしまい易いと思います。そういったリスクを認識して、自社の経営や関係するお客様の業務を止めないために、抜け漏れのないセキュリティ対策をする意識を持ちたいと思いました。

    2023-10-09
  • takeda832002

    その他

    情報セキュリティの脅威の動画を視聴しているとプライベートで使用しているパソコンのウイルス対策の話と似ているように感じました。
    またプライベートで使用しているパソコンのアップデートの話に似ているようにも感じました。

    2023-09-06
  • a_o1206

    メーカー技術・研究・開発

    工場のシステムは一般的に長く使っているため、セキュリティーが脆弱でパッチが使えないのは十分に理解できました。また、ネットワークに繋がっていなくても、USBメモリー経由で侵入するなどの気づきや指摘は学びになりました。

    2023-11-15
  • yoo_san

    営業

    情シス部門であれば最新の技術情報の収集を、ユーザ部門もセキュリティ攻撃や事故の事象や、持ち逃げなりすまし等の可能性も頭に入れながら業務すべきと思いました。

    2023-12-30
  • chang_shin

    販売・サービス・事務

    工場もそうだが、個人レベルでもサイバーセキュリティを考えておかないといけないと思った。自分は大丈夫とか言っていられない。ITの利便性を享受するなら、セキュリティのリテラシーも必ずセットで取り入れないといけないということを常識として持っておきたい。

    2023-10-17
  • matsumoto_shi

    その他

    情報セキュリティの10大脅威について社内研修など行う

    2024-03-22
  • j-no

    マーケティング

    以前に比べ、社員の意識は高まっているものの、定期的な学びが必要だと感じている。

    2024-04-15
  • ts0930

    メーカー技術・研究・開発

    犯罪者目線での対策など視点を広げたアプローチがサイバーセキュリティには必要だという印象を受けた

    2023-06-12
  • koshiba_

    IT・WEB・エンジニア

    基本的な内容であったため、既に知識がある内容であった。公的機関から公開されている各種ガイドラインに関しては、不定期で更新されるため、小まめに内容確認しようと思った。

    2023-07-18
  • mainichi365

    IT・WEB・エンジニア

    セキュリティの重要性が分かった

    2023-12-30

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。