
U-40世代が見る、GAFAMに打ち克つための戦略と遂行力とは~上野山勝也×仲暁子×松本恭攝×湯浅エムレ秀和×宮澤弦
G1新世代リーダー・サミット2021第2部全体会「GAFAMらに打ち克つ戦略と遂行力」(2021年7月10日開催/ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン)パンデミックでさらに巨大化し、支配力を高めるGAFAM。彼ら巨大プラットフォーマーへのマネーの一極集中は加速し、GAFAMの株式時価総額は、世界第3位の経済大国である日本のGDPをはるかに凌駕する。GAFAMが巨大な権力を握り、社会、経済、国家への影響力を強める中、ゲームチェンジのチャンスはどこにあるのか。若手経営者が日本企業の取るべき戦略と遂行力を議論する。(肩書きは2021年7月10日登壇当時のもの)上野山 勝也 株式会社PKSHA Technology 代表取締役/工学博士仲 暁子 ウォンテッドリー株式会社 代表取締役CEO松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO湯浅 エムレ 秀和 グロービス・キャピタル・パートナーズ ディレクター 宮澤 弦 ヤフー株式会社 取締役 常務執行役員
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
14人の振り返り
crash-crash
メーカー技術・研究・開発
自動車会社の売り切りビジネスからの脱却を真剣に取り組む必要がある
shusuke-yamada
その他
GAFAMどころか様々な法人相手に日本初のECの次なる一手を打っているといえます。
海外に打って出ることの難しさを語っています。
14001
資材・購買・物流
GAFAMに打ち克つためには金融・インフラ・医療などは必ず死守しておかないといけないという話でした。金融は死守しないとビットコインのような仮想通貨に取って代わられ、医療は国民皆保険制度が怪しくなるであろう。
kenichiro_2021
営業
全ての内容を理解できたわけではないのですが、将来を見据えた戦略を立て、それを進めていく大切さ・スピード感が正に今後の事業運営を左右していくのだという点を認識することができました。
kaz22916
販売・サービス・事務
日本のECをどこまで機能拡充して行くのかの話しが中心であった。メーカーの立場として、EC/MAとどのようにアライアンスしSCMとつないで行くのかを考えた場合、海外オペレーションとのアライアンスは重要なポイントである。この辺をメーカーの立場でのCRM/PLMとどのように繋いで行くのかを深堀して行きたい。
yusei0206
メディカル 関連職
世界の潮流に流さるままではいけない。この流れにどう対応して行くかが国としても企業もそうだが、個人としても考えなくてはならない。
a-yashiro
専門職
ロングテールはまだまだ狙っていける。
nsuzuki23
営業
勉強になりました
kfujimu_0630
マーケティング
日本のD2Cにも世界と戦える切り口とスキルがあると思えたセッションでした。ありがとうございました。
303_makoto
IT・WEB・エンジニア
GAFAMに打ち勝つ方法を考え、実践していきたい。
anchi1006
その他
日常にどう活かすのかはイメージがわかない。自分より若そうな方々が素晴らしい語りと知識を持っていることに感銘いたします。
takahillow
営業
専門用語が多かったので
sphsph
メーカー技術・研究・開発
この流れにしっかりとついていかないといけない。
そして次のステップを先取り。
頑張れニッポン!!
11kakushaku
経営・経営企画
巨大IT企業のすき間を狙うしかないが、そこから逆転出来るチャンスはあると思う。ITプラットホームでは無理でもECから攻められるのではないか。