知見録 Premium
ダイバーシティニュース テクノロジー/北村卓也(5/6放送)
※本動画は、 茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」の動画版として再編集したものです。
概要
このコースについて
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年5月6日放送当時のもの)
北村 卓也 株式会社センシンロボティクス 代表取締役社長
瀧口 友里奈 MC
コース内容
- 吸血害虫退治はドローンで!大量発生する昆虫対策で活躍
- 来場客を「空飛ぶクルマ」で輸送 2025年開催の大阪万博で本格導入へ
- ドローンによる配達事業が現実に 本1冊、コーヒー1杯でもお届け可能
- 建築現場の屋内点検もドローンにお任せ 2023年度以降の商用展開を目指して
- 建築基準法改正でさらに広がるドローンの可能性 無人飛行で外壁点検も
- スペシャル・トーク
- リスナーの声
このコースを見たユーザーの学び
技術革新による利便性の向上と悪用の増加は常に背中合わせの存在である。しっかりと法律や条例で規制することが大事である。
ドローンにもレベルがあるんだとわかりました。
すでにレベル3で、レベル4の未来も近いなと。
活用の仕方も興味深く、ますます発展しそうですね。
今後のドローンの可能性に興味をもちました