
大阿闍梨 塩沼亮潤が死の手前で見つけた「生き方」
あすか会議2018第4部分科会B-1「極限の世界で見つけた人生の歩み方」(2018年7月7日開催/国立京都国際会館)1300年間で2人目となる大峯千日回峰行満行を果たした塩沼亮潤大阿闍梨。48キロの山道を1日16時間掛けて歩き、それを千日間に亘って続ける過酷な行の中で、どのような悟りを得たのか。そして、9日間、断食・断水・不眠・不臥を続ける四無行満行という極限の世界で何を見つけたのか。塩沼氏が「創造と変革の志士」へ贈る「人生の歩み方」とは。(肩書きは2018年7月7日登壇当時のもの)塩沼 亮潤 慈眼寺 住職
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
74人の振り返り
takei
営業
階段を登るのをどこで止めるかは自分の選択。大きくても小さくても挑戦をする事の大事さ!
伝えるではなく伝わる、勉強になりました。
誰にでも受け入れられる大きな人間になりたいです。
muraichan
営業
人生を考えさせて頂ける素晴らしい対談でした。
mishioka
マーケティング
ニューヨークというのはちょっと意外だった。
jun-h
営業
慈愛の心、伝えるのではなく伝わる、謙虚と素直など多くを学ぶことが出来た。実生活で行うことはなかなか難しい事だが意識して行きたい。
shigeo53
人事・労務・法務
広い心持で毎日を過ごせるように、意識して生活したいと思いました。
kfujimu_0630
マーケティング
謙虚と素直。目の前のことを一生懸命にやる。言うは易しですが、なかなか継続してできないことだと思いました。自分の軸を強くするためにも、意識して生きていきたいと思います。
mayumiya_m
その他
修行の動画を見たあとで、こんなに穏やかな姿に感動しています。
伝えるのではなく伝わる。目の前のことを一生懸命。挑戦からの人生で、まだまだ修行中との言葉にさらにかんどうしました。
学び続ける姿勢もおなじことだと信じて実践します。
nappy_0326
営業
ものすごいことをやり遂げた方なのに、謙虚で驕ることなく、粛々とご自分の信じる道を進んでいらっしゃる様が、尊く、ありがたいです。
たくさん学んだ中で今回は、足るを知るという言葉を噛み締めたいと思っております
take_history
人事・労務・法務
以前、GLOBIS学び放題で"大阿闍梨 塩沼亮潤が死の手前で見つけた「生き方」"に心を強く揺さぶられたので今回も視ました。
全部が興味深いのですが、「6、質問」で、ある人が「嫌い」な原因は、実は自分自身にもあって、相手に対して自分のネガティブな思いが伝わって相手に嫌な思いをさせてしまっていたというのが印象に残りました。このことを恥じ、「嫌いな人」にごめんなさいと思える、そこから「嫌いな人」を「自分を磨く砥石」と捉える発想の転換、私自身からは程遠いですが、到達したい境地です。
ma2022
営業
・謙虚と素直な心
・目の前の今を精一杯生きる
人の心に寄り添える人間力を身につけることを目標に、信念を磨きたいと思う。
halkky7
メーカー技術・研究・開発
謙虚と素直、そして今ある事を一生懸命頑張る。心掛けてながらもケースバイケースで振り回されずに継続していきたい。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
ビジネスで成功するのと同じように目の前にあることを精一杯チャレンジすることだ大事。
一日一日が大事で、数年経つとやっている人とやっていない人とで大きな差が付く。
ビジネスで成功するコツ、ビジネス以外で成功するコツと同じであるように思えた。
atoda1
営業
どんな仕事にも、一生懸命取り組んでいきたい。
fujimurashouji
販売・サービス・事務
自分を律して受け入れることの大切さを学びました
main20zz
経営・経営企画
感謝の気持ちわ持つ事が大切だと痛感しました。
eiji-kick
その他
謙虚、素直さ
長年武道をしている身なのでとても理解できましま。
yoshi_k0927
IT・WEB・エンジニア
今すぐにでも考えを改められることをたくさん学びました。今頂いている環境の中での仕事を精一杯やる、足るを知る、何があっても常に感謝。業務でもプライベートでも、少しずつ実践してみます。
takahashikenken
営業
目の前にあることに精一杯取り組む、小さな挑戦でもいいから成功体験を積む、可能性があれば「0」のことはない、他人の喜びを自分の喜びに、謙虚と素直、すべてのことに感謝など、実生活や仕事の上で心得ていたいことがたくさん学べました。
nyaomiwashino
IT・WEB・エンジニア
悟りは開こうと思って開くものではないんですね。
いつの間にか開いているもの
hideo0429
建設・土木 関連職
貴重なお話しありがとうございました。
とても為になりました。
bamboo0624
販売・サービス・事務
足るを知る、謙虚と素直、感謝、シンプルな言葉ですが、塩沼さんから聞くと、すっと心に染み渡りました。
takashiy0501
メーカー技術・研究・開発
いやな人がいてもとらわれない。
本当に変な人は寄せ付けない。
いいお言葉です。
tomoaki_matsuda
営業
非常に参考になりました
taka_1021
営業
謙虚と素直さは人生で重要なのは理解できる。それを持ちながら、嫌な人を寄せ付けない、飲み込まれない自分の軸を太くする方法は何なんだろうか。
galgalkun
メーカー技術・研究・開発
未来でもない、過去でもない目の前の仕事をしっかりとやり、謙虚で素直に人と接していきたいと思いました。
masakazu73
販売・サービス・事務
常に謙虚と素直であることを忘れないようにする。
erimama
営業
嫌な気持ちやモヤモヤする時にに、人・もの・事象に囚われない、一度感謝するは、難しいですが、声に出してみることから始めてみようと思いました
tozaki3104
専門職
謙虚さと素直さ、目の前のことを謙虚な気持ちで
素直に、精一杯やり続ける 何かを得ようではなく、与えられる人になりたい そう思った時に、
本当の軸が出来て来るのではないでしょうか。
そう心掛けて、生きて行きたいと思います。
styt
経営・経営企画
修行に対するストイックさを見習い、自らを鼓舞したい。毎日継続する事、決して諦めない気持ちが大事なのかと思う。
tomo-yuki
販売・サービス・事務
意外だったのが、修行の感情が1番になりたいことなど自分に向いていたこと。修行の後に利他的な考え方に進んでいくことが印象的だった。内側と外側へのパワーの働き方を参考にしたい。精一杯取り組み質の高い仕事をしたうえで「謙虚と素直」を実践できるよう日々鍛錬します。
hiro4725
資材・購買・物流
好き嫌いを超越出来るまでなと、到底私には無理そうです。
koya_01
営業
仕事に携わる関係者と接する際にどのようなタイプの人であっても謙虚さを持ち質の高い仕事を提供すること。素直な気持ちで物事に向き合うこと。
s-ark
メーカー技術・研究・開発
千日開放行という異次元なことを達成したからこそにじみ出るオーラのようなものがあった。悟りを開くというと大きなことを成し遂げたように感じるが、はっと気づくことも小さな悟りとしてとらえていきたい。
苦手な人を受け入れる心を持ちたいと感じる。
koji_wada
マーケティング
継続は力なり、とは良く言われるが、この修行を継続されるのは並大抵の覚悟や胆力ではできないことだと尊敬します。もともとそういう素養があられたのだと思いますが、今もなお、同じモチベーションで修行を継続されているということで、感服いたしました。
atago08
金融・不動産 関連職
足るを知る、素直と謙虚、今目の前にあることを一生懸命やる。当たり前のことが出来ずにいたり、流してしっまたりせず真摯に取り組みたいと思う。
mkae0413
経営・経営企画
千日目を終えて達成感がなく、今も修業が続いているという言葉が印象的で、生涯修業し続ける姿勢を見習いたいと思いました。
嫌いな人に自分が感情が伝わっていることは、経験として納得できました。とらわれずにウェルカム!を意識したいです。
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
心が洗われる内容(講義)でした。日本のお坊さんは素晴らしいな、と思いました。謙虚、素直な心を持って、グロービス経営大学院で学んで行きたい、と思います。ありがとございます。日々、前進、前に行きたい、と思います。
tarako12
販売・サービス・事務
99%ウエルカムでも1%のネガティブがあれば、これが相手に伝わる。自分にも責任があるのだ。嫌な人は自分に対する砥石だ。ここまでの考えになるまで自分も悟りを開かなければならないと思いました。
chikayan
経営・経営企画
謙虚と素直な心
一日一日を大事に生きる
嫌と思う気持ちは相手に伝わる、嫌と思っても自分を磨ける砥石と思って感謝する位の心構え
私含めて普通の人にはなかなか出来ない超越した気概のあるお方でした。
katu-alex
メーカー技術・研究・開発
小さな事でも目標を持って、成功例を積み上げていく。これを日常の業務の中で実践したいと思います。
ot-take
メーカー技術・研究・開発
嫌なことは切り離して心を穏やかに、日々の中で心を豊かに育て、周りに還元して周りも豊かにしていく。
自身のありたい姿、社会のありたい姿を心に抱き、周りと共有できるところは共有して、ありたい姿に向かって行ければ良いと思う。
まずは自身でありたい姿を明確にし、家族など身近なところともそれらがありたい姿を見出し・共有し・それに向かって歩んでいきたい。
備忘録として、今の考えはこれです。
自身:なるべいつも笑顔で楽しくある、周囲も笑顔にしたり巻き込める。
家族:笑顔で活き活き、自分らしいく。
社会:笑顔で活き活き、楽しくことは分かち合い、苦しいことは協力したり心を共有して和らげる。
hirata1872
経営・経営企画
教えが簡潔、明瞭。「足るを知る、分かり合う、人生を楽しむ」「可能性にかける」常にチャレンジする姿に感銘を受けました。
hide1119
営業
・日々与えられた仕事を精一杯やること
・小さな成功を積み重ねる
→大きな一歩の必要はなく、小さな一歩でいいから踏み出す事
→成功体験より自信に繋がる
→次のまた一歩に繋がる
・挑戦→試練→成長
m-akiy
営業
明らかに昨今の、一冊の本を3000万で売る宗教と違い、お金の考え方もしっかりとしたもので共感できる考え方だと思います。
billysan
営業
人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。謙虚で素直に、目の前の事を一生懸命やる積み重ねが大事だと改めて思いました。
miko_masa
資材・購買・物流
検挙と素直
目の前の今を精一杯生きる
ibet
営業
前向きに、敵をつくらず、日常を生きていくことも日々苦行なのかもしれません。
paolo
営業
メッセージが明確で感銘を受けました。限りなき挑戦を続けるようにします。
nakatak1107
その他
修行とは日常の中にも
いくつもあるという事がよくわかりました。
sken13nys
経営・経営企画
自分の軸がしっかりしていれば、心が図太い人に振り回されない、が印象的でした。自分の軸をしっかり持ち続けいきたいです。
z50r
メーカー技術・研究・開発
そのような考え方、取り組み方もあるんだなと参考になりました。面倒くさいことが普通にできるようになり、またその先の面倒くさいことが普通にできるようになり、の繰り返しが楽しさだと思います。気が付かないうちに違う普通の中で生活できるのがいい感じだと自分は思います。
massapy
経営・経営企画
お話を拝聴し、人としての軸が徹底してしっかり持たれているとまず感じました。会社で言う所の、経営理念でしょうか、、いかなる場面で、その軸がぶれない事は、周りにも大きな安心感も与えれるものだと思います。
そのブレない軸から、自身のご成長に基づき、ビジョンや使命が形作られるのではないか、と思います。
あと、目の前の事を一生懸命にやる、大事ですね。これが自身の修練につながると考え、コツコツと取り組んでいきたいと思いました。
ありがとうございました。
tom_2
人事・労務・法務
何かを成し遂げた方は、ひきつけられるものがある。悩み悩んで、自分をみがかれたからでしょうか?一度お会いしてお話をしたいと思いました。
fukuko-s
販売・サービス・事務
謙虚・素直、今を精一杯生きる。そうすることでまわりからも信頼され自分自身の成長にも繋がるんだと思った。
nesa39
メーカー技術・研究・開発
相手を嫌いだと思うのは自分が嫌いと思った故に、その気持ちが相手に伝わってネガティブな対応してくる、この嫌いと思う気持ち=自分が原因だとの教えを学びました。
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
masahiro_kai
IT・WEB・エンジニア
謙虚と素直。
自身も心掛けていることであり、本質はシンプルだと感じました。
sugasyo
営業
運を引きつけるために感謝、人や物事にとらわれないを意識して生きていきます。
kmti
営業
日々の仕事にも通じる講義だと感じました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
一言一言が本当に身に沁みます。
同じ言葉を別の人が発していたら自分はどう思うのかとふと考えました。まず、聞く姿勢、リスペクトがあってこそ、そのスタートラインにどうやって立つか。まさか修業はできませんが、人として。頑張ります。
aki_iwanami
経営・経営企画
足るを知る
謙虚さと素直さを常に持つ
誰もが今すぐやれる。簡単だけど難しい。
1390662029
営業
①人、物事、現象に囚われることなく、むしろそれらに感謝する気持ちを持つ。
②他社の喜びを自分の喜びとして捉える。
上記①、②により、在宅環境下のストレスを少しでjも和らげていけるよう努めたい。
ishiiyu
その他
日々の精一杯の積み重ねが1年後には大きな差になっている、イラっとしても感謝、と言うのが運を引き付ける秘訣、との言葉はとても納得がいくものであった。
haru9000
メーカー技術・研究・開発
嫌いな人、図太い人に囚われない
tencoffee
販売・サービス・事務
全てのお話に感動しました。祈る機会はあまりなかったのですが、気持ちをプラスにできる祈りを意識してしてみたいと思いました。
ywakayama
経営・経営企画
今をしっかりと生きる。
相手とうまくいかないのは自分の中に苦手ということが1%でもあれば相手につたわる。自分を改める。
足るを知る。
人生を楽しむ。
takah9014
経理・財務
参考になりました
yamauck8
資材・購買・物流
目の前の今を精一杯生きることを学びました。
どれだけ多くの人を魅了し、多くの人と寄り添って、その方の人生を豊かにすることができれば、この上ない喜びになると感じました。
sheba
その他
謙虚と素直、めぐりあった人達と分かち合う時間を精一杯楽しんで、これからの毎日を生きていきたいと素直に思いました。
嫌いな相手には自分の気持ちが伝わってしまうのでその相手にも嫌な思いをさせていたのだ、ということに気付いて詫びたら、その日から嫌いな人がいなくなったとのお言葉がありました。自身を振り返ると、嫌いな人や不運や不幸な(と自分で思い込んでいた)出来事にとらわれまくって生きてきたと実感しています。自分の人生を取り返したい気持ちです。
ozukat
経営・経営企画
小さなことには囚われず、常に挑戦して成長してく、ということにはハッとされられました。
これからは常に挑戦を続けていきたいと思います。
fujiyoshi1215
販売・サービス・事務
仕事に役立つ応用していける
960004
クリエイティブ
組織によるパワハラ耐え毎日通う小生の出社修行の果てに感じることの境地を教えてもらうことが出来ました。どこにも到達できる地点などないということを。
creativeman2020
クリエイティブ
嫌な相手がいたとしても感謝する
ポジティブシンキングだと思った
yasuway
金融・不動産 関連職
大阿闍梨のファンなのでこの動画はありがたかったです。機会あれば追加をお願いします。