すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

社会人なら知っておきたいビジネスの基本!

  • 0h 22m (7sections)
  • 自己啓発
  • 初級

このコースについて

社会人になると、学生時代とは全く違う、ビジネスパーソンとしての考え方やマナーに触れる機会が増えてきます。
このコースでは、社会人なら最初から知っておきたいビジネスの基本について、詳しく解説します。

<本コースで紹介すること>
・報連相
・整理整頓
・コンプライアンス
・セルフマネジメント

コース内容

  • 仕事の基本とは
  • 報・連・相とは
  • 整理整頓する
  • コンプライアンス
  • セルフマネジメント
  • まとめ
  • 木下さんと原さんのその後

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    一年生になったつもりで、学んでいます。
    人生、生涯学び続けるコトです。
    それに尽きます。
    ありがとうございます。感謝。

    2023-01-14
  • shosoi

    その他

    社会人になって四半世紀が経ちましたが、あらためて勉強になりました。

    2022-10-23
  • toyama-arisa

    営業

    業務上で大切なことは、自分の身の回りのことは自分で責任を持って行うということです。これは、整理整頓やコンプライアンスの遵守、仕事を挑戦するなどすべてのことにつながると考えます。自分の行動は周囲にも影響していることを受け入れながら行動したいです。

    2023-05-11
  • y-shirakawa

    IT・WEB・エンジニア

    いやな報告でもすぐに報告するようにする。

    2023-05-18
  • kkishi

    販売・サービス・事務

    ・5W1Hを含めて報告する。
    ・整理整頓を行う。
    ・自分の考えや解決方法などの案を用意する。

    2022-10-13
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    兎に角、ノートを持って書く様にしています。
    入社当時、「メモして、読み返せ」、とよく上司の方から怒られました。メモ魔になってもいいので、兎に角書いて覚える(記録)する様にしました。今でも続けていて、兎に角ノートの冊数は増えました。
    これ、やはり、幾つになっても続けたい、と思います。
    思考、復習、ストーリー創造(アタマの中で構築)って、大事、それに繋がるのかなぁ?と思います。
    ありがとうございます。感謝。

    2023-06-04
  • megu-a

    その他

    悪いホウレンソウほど気が進まないですが、いずれやらなければいけないこと、1秒でも早く動いた方がいいことは身をもって理解していますが、更に心がけたいと思います。
    リモートワーク下のホウレンソウ、セルフマネジメントも参考になりました。

    2023-05-16
  • minanha

    資材・購買・物流

    初心に戻って、仕事の基本を学ぶことが出来た。

    2022-10-16
  • y-hasegawa0522

    人事・労務・法務

    報連相は大切なので必ず行うよう心掛ける

    2023-05-18
  • chi_fu

    その他

    報連相については、今バイトで行っているようにやれば良さそう。後は気軽に報連相をできるような上司・環境を見つけたい。

    2023-11-19
  • ikuko-kagura

    経営・経営企画

    フィードバックと怒り、パワハラは区別する。整理整頓が必要な理由、勉強になりました

    2023-05-22
  • minamitsuru

    営業

    困ったら定期的に上司に相談していきたい。

    2023-11-13
  • muncha

    建設・土木 関連職

    必要な報連相をしっかりと行うことで上司とのコミュニケーションの機会にもつながり、よい関係を作っていくことができそうと思いました。

    2023-11-07
  • t-ishiza

    販売・サービス・事務

    新入社員の頃を思い出し、再認識するいい機会となりました。最近は注意する事が相手にとってはパワハラになる事もあり、普段からのコミュニケーションがとても大事だと思いました。

    2023-01-25
  • ryukouhei

    メーカー技術・研究・開発

    報連相がないと仕事や周りの人に影響する。

    2022-10-18
  • s_kan

    クリエイティブ

    報連相も整理整頓も大切だと分かっていながらもなかなかできていないと感じております。社会人になると自分を律することの重要性が学生時代とは比べられないほど大きくなるということをいつも意識していたいです。

    2023-03-13
  • erina1122

    金融・不動産 関連職

    大きな責任が伴う仕事を任されるようになれば、ミスをしたりうまく周りと連携が取れないこともあるかと思うが、そういうときこそ随時上司や同僚からアドバイスをもらい、ミスをしたときにはすぐに連絡を取ろうと思った。

    2023-10-09
  • haruka-shima-oz

    その他

    上司とうまくコミュニケーションをとりながら働くことが大事だと学びました。

    2023-04-10
  • natch514

    経営・経営企画

    仕事をする上で最も基本的な部分だと感じました。わからないことを分からないままにせず、基礎的なコミュニケーション能力を育んでいきたいです。

    2022-12-13
  • carp_danshi

    営業

    仕事や社会人マネーを身につける段階では、上司や先輩とのコミュニケーション、「報・連・相」を大切にする。リモートワークが進み、顔が見えにくい状況が多いので、自ら率先して「報告」や「相談」することが必要。その中でも、まずは上司や仕事の依頼者に対する「報告」である。状況の報告や結果の報告は、結論から説明し、簡潔に伝えることが重要。上司や先輩の大切な時間を奪っているという意識で、事前に相手の都合を確認して報告することが良い。最終報告というだけではなく、中間報告や依頼や仕事の指示に対する自分の理解ややるべきことの報告も重要で、早めにほうこくすることで、修正やアドバイスなどを得られやすくする。「連絡」をもらう場合は、5W1Hでメモを取り、間違いがないようにする。自分が連絡する場合も、5W1Hを意識し、簡潔に連絡する。きちんと連絡内容が伝わっているのかの意識を持ち、失礼のばい範囲でリマインドすることで信頼を得ることになる。「相談」では、相手の状況を伺った上で、時間を頂いているという意識を持ち、相談内容を簡潔に伝えるだけではなく、自分の考えや意見を伝え、そのアドバイスを頂くようにっすれば、相手の時間拘束を最小限にできる。また相談するだけではなく、その後の結果や状況を報告し、うまくいった場合には、相談にのって頂いたことを含めてお礼を伝えることがマナーである。上司からのフィードバックは、どのような観点でアドバイスを頂いているのかを理解し、反省すべき内容は反省し、成長へと生かすことが上司への恩返しとなる。また、上司も色んなタイプがいるので、感情のまま怒っているような場合は、周囲や人事に相談することも必要。

    2023-10-29
  • monchanchappy

    その他

    会社で働く上での報・連・相の重要性を改めて学んだ。

    2023-04-10
  • ma-naka

    メディカル 関連職

    フィードバックという形で部下の成長を意識して伝えることの重要性を学びました。

    2023-09-26
  • urano-ryota

    クリエイティブ

    報連相によって、仕事が効率よく進むことを十分に理解した。

    2023-03-23
  • kazuyoshi0624

    販売・サービス・事務

    改めて、認識しました。基本大事ですね。

    2023-04-07
  • matsukazu2612

    その他

    報連相を円滑に行うには自分の考えを明確にしなければならない。そのために、普段から自分自身の行動について主体的に動けるようにしよう。

    2023-10-13
  • konosuke__

    営業

    適切な報連相、身の回りの整理整頓、セルフマネジメント、いずれも社会人になると、より一層当たり前且つ大切なことになると思うので、気をつけたい。

    2023-03-01
  • kydsz

    建設・土木 関連職

    このセッションでの内容は世間では当たり前のこととして捉えられているが、この当たり前なことこそが最も重要であることを再認識した。

    2023-03-20
  • nakaimanabu

    メーカー技術・研究・開発

    報連相、コンプライアンス、整理整頓を心掛け、早め早めに業務を進めてゆくようにします。

    2022-12-03
  • h-oyama

    IT・WEB・エンジニア

    報連相について詳しく知れた

    2023-05-18
  • yasunaga_

    その他

    報連相やセルフマネジメントなどどれも仕事を行う上で非常に大切なことと確認することが出来、周囲とのコミュニケーションや信頼関係などを意識して働きたいと思った。

    2023-10-04
  • suitnnn

    人事・労務・法務

    報連相の中の報告の時
    効率や時間を考えて、当たり前だと思っていることなど省略したい気持ちが出てくるが、相手が理解知っているかわからない状態ではしないようにする。

    2023-04-04
  • 30057255_kita

    メーカー技術・研究・開発

    上司も一人の人間だということを忘れず対応していきたいと思いました。

    2023-04-04
  • hoshino1

    営業

    報連相何事にも大切だと感じる。
    ここは社会人である以上徹底していきます。

    2023-02-17
  • clemens-woody

    建設・土木 関連職

    整理収納。聞き馴染みのない用語だが、無意識に行ってた重要な過程だなと再認識できた

    2023-03-20
  • ponzupyan

    人事・労務・法務

    予定通りであることも報告するなど、実際にその場面に立つと悩みそうなことを知れたので、そのような機会には生かしていきたいと思いました。

    2023-04-04
  • yuk1713

    人事・労務・法務

    報連相を行う際は、5w1Hに沿って行うことを意識しようと思いました。

    2023-04-04
  • ringooo

    人事・労務・法務

    報・連・相の重要性を学ぶことができた。どんな些細な事でも困ったことがあれば迅速に対応していくことが必要であると感じた。

    2023-04-04
  • ho_mitaka

    メーカー技術・研究・開発

    会社人の日常注意こと

    2023-04-17
  • a_nkr

    マーケティング

    報連相は当たり前のことだけれど、とても重要なこと。
    相手の時間をもらっているということを意識し、5W1Hも心に留めておきたい。

    2023-09-25
  • osamu2983

    資材・購買・物流

    大変勉強になりました

    2023-02-06
  • y__o06

    営業

    報連相について、悪い報告は送らせてしまいがちであったので、なるべく早めに悪くなりそうな時から相談して軌道修正をしていく事が大切だと感じた。
    また、報連相の際には、自身の考えや意見も盛り込むことで、その人の考え方を伝えることも大切だと学んだ。

    2023-10-04
  • jimk_nemo

    マーケティング

    報連相や管理が出来ていないメンバーにどう指導していくか確認しました。

    2022-11-06
  • s-salt

    メーカー技術・研究・開発

    フィードバックは相手からの自身に対する期待の裏返しと思い、真摯に受け止める必要が有ると感じた。

    2023-11-15
  • nagao0120

    IT・WEB・エンジニア

    報連相は基本だが確実に行うようにする

    2023-10-31
  • sakai_yuito

    営業

    報告・連絡・相談は常に行うようにする。人間の心理的に悪い報告は遅らせてしまいがちだが、事態が好転することはないため、先手先手で報告する。相談の際には自分の考えもまとめてから行うべきである。これら3つの行動は全て上司の時間をもらっているものであるため、無駄のないコミュニケーションを心掛ける。
    怒ることとフィードバックの違いをしっかりと認識し、相手からのフィードバックを常に前向きに捉えるようにする。

    2023-11-07
  • kih

    人事・労務・法務

    報連相、セルフマネジメントに関して改善点があるなと気づきがありました。仕事を進める上でどのタイミングでどのように報連相すると良いのか俯瞰して考えたいと思います。また、心と体は繋がっているので仕事の進め方や健康管理も意識して取り組みたいと思いました。、

    2023-11-22
  • daichiando-zo

    その他

    上司から受けているのがフィードバックなのか怒りなのかしっかり見極める必要があると感じた

    2023-04-10
  • negimaseijin

    人事・労務・法務

    報連相についてよりこまめに行う必要性を感じた

    2023-04-04
  • nagi_nagini

    営業

    新入社員になる前に、まずは私生活における整理整頓ができるように…しておきます…

    2023-02-06
  • kouki927

    金融・不動産 関連職

    ミスなど嫌なことから目を背けるのではなく、しっかり向き合うことが大切だと感じた。

    2023-11-21
  • glorrlix

    経営・経営企画

    小さいこと、悪いことでもすぐ報告する。報連相の重要性を学んだ。また報告するときは5W1Hに沿ってわかりやすく伝える。フィードバックと怒りを見極める。上司も同じ人間であることを忘れない。

    2023-06-23
  • owasse-0826

    販売・サービス・事務

    指示を受ける側も指示をする側も相手のことを考える必要があると感じました。

    2023-10-11
  • watanabe_daiya

    建設・土木 関連職

    報連相を、徹底したいと思った。

    2023-03-31
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    仕事をする上での基本を学び直せました。

    2023-01-13
  • chiro1103

    営業

    基礎的なことを噛み砕いて分かりやすく説明してくれ、よく理解出来ました。

    2023-10-02
  • hi-romi

    専門職

    報告連絡相談がまだまだ不十分、中間報告、確認が上司に対しても部下に対しても出来ていない
    基本に戻って行っていく
    その場で起きたことの指摘が、感情的なので、自分を冷静にしてから指摘と更に改めてフィードバックを行う必要がある

    2023-10-06
  • s5611

    専門職

    仕事は一人でやっているわけではないので、適切な報連相は大事であり、効率的に業務を回すためにも身の回りのものやPCは整理しておく必要があるので心がけていきたい。自分をマネジメントできなければ部下もマネジメントできないので、セルフマネジメントをしっかりやれるように心がけたい。

    2023-09-25
  • kururinpa_2

    営業

    報・連・相をただするだけではなく、自分なりの解決方法や結論を用意しておくことが大事だと学んだ。
    若手のうちは特に周りに頼る機会が多くなると思うので、上記のことを大切にしつつ、上司や先輩社員のフィードバックやアドバイスを受けて成長していきたい。

    2023-11-07
  • 08061578051

    メディカル 関連職

    ホウレンソウという基本的な考え方を改めて意識することが出来ました。
    また、整理整頓の適切な量という考え方を仕事にも生かしたいと思います。

    2023-09-28
  • t_oto

    メーカー技術・研究・開発

    報連相:結果の報告とお礼
    整理収納(量の決定)と整理整頓(配置のキープ)
    フィードバックを成長につなげる

    2022-11-28
  • sk_2023

    その他

    社会人として意識すべきことが纏まっていて分かりやすく、また振り返りにも丁度良い内容。

    2023-01-25
  • pinkchan

    人事・労務・法務

    厳しいコメントを受けて嫌な気持ちになっても、自分のための言葉であると知っているだけで「感謝しよう」という気持ちになれる。

    2023-04-04
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    意識しているつもりですが、相手がどう感じるかです。
    コンプライアンスは本当に大切、怖いです。

    2022-10-15
  • tn222

    資材・購買・物流

    新入社員の教育に使用します。また、部下へのフィードバックに活用します。

    2022-10-16
  • mutarantino

    販売・サービス・事務

    自身に活かすだけでなく、新人育成にも活用したい。

    2022-11-11
  • waterman

    営業

    理解できた

    2022-11-28
  • mmmmm18

    営業

    今回学んだことは日常の小さな業務まで全てに当てはまることだと思う。特に上司だけではなく、相手と話す時はわかりやすく簡潔に伝えることを心がけたい。

    2023-02-01
  • risy

    人事・労務・法務

    社会人10年目です。日々実践していることではありますが、
    改めて教材として学ぶことで、所属会社だけでなく一般的なマナーであることを体系的に学ぶことができて頭の中を整理する機会となりました。

    2023-11-01
  • hrt_2119

    建設・土木 関連職

    報、連、相が非常に重要であると感じました。これまでは、ミスを恐れて自分でどうにかしようとしてきましたが、社会人としてそれは間違っているということに気付かされました。入社してすぐは特に分からないことばかりだと思いますが、報、連、相を通して成長していきたいと思います。
    環境の変化によるメンタルコントロールについてはこれから経験してくことになると思うので今の内から心の準備をしておきたいと思います。

    2023-02-01
  • mine_22

    建設・土木 関連職

    報連相を行う相手との普段からのコミュニケーションが重要であると感じた。フィードバックではなく感情をぶつけてきてしまうような相手とのコミュニケーションはどのようにとっていくのがよいのだろうか? 最初は報連相をする側でも時間がたつにつれてされる側になっていくはずなので、相手が自分の報連相にどのようにコミュニケーションをとってくれているかも学んでいく必要があると感じた。

    2023-11-17
  • kenshi_09

    コンサルタント

    報連相、整理整頓、コンプライアンス、セルフマネジメントを学んだ。報連相の「悪い報告ほど早く行う」というのは、問題に対して見切りをつけるのは難しいと思うが、大事になる前に対処するためには必要だと感じた。

    2023-11-20
  • maomin

    営業

    私は学生時代のアルバイトで実際に小さなオフィスで働かせてもらっていたのですが、この動画を視聴して全然実践できていないことがたくさんありました。人の話を聞くときは口を挟まずに一通り聞く、質問をするときは質問の時間をもらって良いか聞く、自分の意見を交えて相談するなどです。普段から意識するだけでもこの行動は改善されると思うので、肝に銘じたいと思います。

    2023-03-30
  • yyyyssss

    その他

    報連相は日常的に行うべきものであることを再認識した。部下とのコミュニケーション、上司とのコミュニケーションの際の参考にもなりましう。

    2023-11-11
  • sayaka_0824

    その他

    社会人の基本となる報告連絡相談や整理整頓など、当たり前のことではありますが、しっかりと意識しながら行いたいと思いました。また、仕事とプライベートを切り替えていき、自分自身のメンタルを管理していきたいと思います。

    2023-04-05
  • kazuki0926

    営業

    当たり前のことだとはいえ今一度振り返ることができました。部下へ指導する型として有効活用します。

    2023-10-17
  • marron_pucchi

    その他

    ただホウレンソウするだけでなく、自分の考えや意見を用意して上司や先輩にホウレンソウすることが大切であると学べた。

    2023-10-25
  • masaru_nakazato

    専門職

    大変勉強になりました。ありがとうございました。

    2023-10-30
  • hide_111

    販売・サービス・事務

    今回の講義では基本の大切さを学ぶことができました。5w1hについては小学生で学びましたが、社会人になってこの知識が役に立つことに感心しました。上司やバイトの人達との連絡の際にはしっかりとこの知識を頭に入れて、分かりやすいように説明することを心がけたいと思います。

    2023-02-24
  • 75475

    メーカー技術・研究・開発

    効率的かつ正確に仕事をするためのヒントになる。

    2023-03-31
  • har-

    営業

    フィードバックについて上司が悩んでいるケースがあると知れたため、積極的にコミュニケーションを取ってより良いフィードバックを受けられるようにしたい。

    2023-10-12
  • ekozon1970

    販売・サービス・事務

    整理整頓やコンプライアンスの遵守、仕事を挑戦するなど当たり前の事を改めて感じました。

    2023-11-12
  • hitakeya

    メディカル 関連職

    悪いニュースほど早めに報告する。相談するときには自分なりの結論を用意しておく。

    2023-10-10
  • yyy333

    建設・土木 関連職

    相手の時間をもらっている意識をもって行動する

    2023-03-14
  • a_t310

    販売・サービス・事務

    5W1Hを意識して伝える、報告することを今後していきたいと思いました。
    また、報連相もなんとなくで理解してた部分もあったので、今回しっかり学べて良かったです。

    2023-07-30
  • im_henn

    営業

    他のメモに保存しました

    2023-09-04
  • haku3

    人事・労務・法務

    上司も部下も、説教とフィードバックの違いを正しく理解する必要があると感じました。

    2023-08-09
  • kaito_0915

    販売・サービス・事務

    報告する場合は5W1Hを意識する。

    2023-04-24
  • yuy_95

    建設・土木 関連職

    ・報連相は5W1H、自分の考えや解決方法を含め行うとスムーズにいく。
    ・整理整頓を心掛ける
    ・基礎的なコミュニケーションを意識する

    2023-03-20
  • uioao_

    その他

    資料作成や企画提案の際などに報告や連絡をこまめに行おうと思いました。

    2023-04-05
  • _shuya_

    その他

    わからないことが多い環境で働く時こそ、基本の報連相や整理整頓、セルフマネジメントは常用であると再確認できました。

    2023-04-05
  • daichi05

    営業

    学生のアルバイトにおいて、あまり前にできていたことを社会人となってからもとても必要な知識と感じた。

    2023-10-15
  • komazawa

    その他

    5W1Hに則った報告をすることで情報を洩れることなく整理する点など、あたらめて意識してみようと思います。

    2023-04-05
  • sumomoka

    営業

    言いづらいことでもすぐに報告、相談する癖をつける

    2023-10-04
  • msyhmd

    その他

    報連相の大切さを改めて実感しました。

    2023-01-17
  • gnr09

    建設・土木 関連職

    報連相はトラブルや問題の早期解決のために重要であるのはもちろんのこと、コミュニケーションの活発化にも繋がると思いました。入社後は適切な報連相を行いながら、与えられた役割をこなしていきたい。新社会人として今までとは全く違う環境になるので、息抜き等の自分なりのメンタルコントロールを身につけたい。

    2023-02-03
  • investment-7901

    その他

    報連相ができない人間にならないよう留意されたい。

    2023-11-15
  • elmo_5years_old

    その他

    気を抜くと忘れてしまっていることもあるなと感じたので、そのときはこの動画をを振り返り、仕事の基本をおさえて取り組んでいきたいと思いました。

    2023-11-25
  • kouzou-sakamoto

    営業

    5W1Hを常に意識して、業務を遂行する。

    2023-05-25
  • nw-edu

    クリエイティブ

    ビジネスの基本なので業務等で常に利用できる。報連相は重大なインシデント回避につながるので特に気を付けたい。

    2023-11-08
  • mct_

    営業

    <重要だと思うポイント>
     報連相はタイミングを計りながらもスピーディーに行うことが大切。早めに報連相を行うことで、自分一人でで悩む時間を減らし、問題解決に時間を割くことができる。
    <入社後生かしたいポイント>
     前向きな気持ちで積極的にフィードバックを頂く。
    <よく理解できなかった、自分自身に不足しているポイント>
     職場だけでなく自宅の整理整頓も大切にし、セルフマネジメント力を高めたい。

    2023-02-03

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。