
危機をどう乗り越える?withコロナ時代のスポーツビジネス~伊藤絵美×小倉隆史×瀬古利彦×髙田旭人×松下浩二
※映像が乱れ、音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。G1中部2020第4部分科会 文化・スポーツ「withコロナ時代のスポーツビジネス~日本のスポーツ界はいかにしてこの危機を乗り越えるのか~」(2020年9月12日開催/鳥羽国際ホテル)新型コロナ感染拡大で最も大きな打撃を受けた産業の一つがスポーツ産業だ。東京オリンピック・パラリンピック2020の延期による損失は計り知れないが、なんとかリーグ再開にたどり着いたプロ野球やJリーグなどのプロリーグも、5000人以上の観客動員解禁を足止めされ、関西大学の分析によれば今年上半期だけでプロスポーツ業界の経済損失は約2747億円にのぼるといわれている。一方で、人々に夢や感動を与え、心身の健康に不可欠なコンテンツであるスポーツの価値は、withコロナの時代に改めて高く評価されるとともに、リアルに参加しなくてもスポーツの価値を提供できるスポーツテックの可能性が急激に注目されつつある。withコロナ時代、スポーツビジネスにはいかなる環境変化が求められ、テクノロジーは如何なる貢献ができるのか。危機をチャンスに変える戦略を議論する。(肩書きは2020年9月12日登壇当時のもの)伊藤 絵美 一般社団法人PEARLS チームマネージャー小倉 隆史 特定非営利活動法人FC.ISE-SHIMA 理事長瀬古 利彦 横浜DeNAランニングクラブ エグゼクティブアドバイザー髙田 旭人 株式会社ジャパネットホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO松下 浩二 一般社団法人Tリーグ アンバサダー
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
21人の振り返り
inaka_4451
その他
スポーツ(S)+食(F)+宿泊(L)
⇒スポーツツーリズム
には大きな可能性があると感じた。
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
九州スポーツ界の、状況、今後の思いを聞けてよかったです。グロービスの中で、色々なスポーツと関連があるのですね。スポーツが経済(ビジネス)と結びついている、のを実感出来ました。ありがとうございます。知見が広がりました。
shusuke-yamada
その他
野球が各セクションでばらばらであること、スポーツ・野球で九州をきっかけで盛り上げていくこと、スポーツ勝利至上主義にしない、固定概念をチアで破るという考え方がいいところです。
本当に、スポーツ・野球・九州が好きであることが伝わってきます。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
本当に可能性は無限大ですね。
経済が回って、より楽しい人生が送れる世になればと思いました。
marcatore
マーケティング
面白かったです。
堀江さんの、アマチュアなんだからそんなタイムに固執する必要がないという言葉がとても刺さりました。どうしても固執してしまいがちですが、それは自分の中に留めるだけで、楽しむことが必要だと思いました。
masui-y
営業
スポーツからツーリズムや地域振興などいろんなものに繋げられる。天皇杯みたいにアマチュアからプロまでが揃って競い合うのは確かに面白い。
自分がスポーツをやるなら緩く長く続けられるようにやるのが1番かなと思った。
tokatiobihiro
マーケティング
出来る事はなんでもやる。
yokomori
営業
競技、競技しないてもっと楽しもうよ。はごもっともで、マーケット拡大に重要な要因と思います
nsuzuki23
営業
勉強になりました。
keiko000
金融・不動産 関連職
スポーツの世界でもまだまだ可能性や発展性があることを知り、また、熱く語るパネリストの皆さんのアイデア力に感服しました。
kfujimu_0630
マーケティング
私もアメリカに出張した際、オフの週末を利用して、パックでメジャーリーグを見に行きました。スポーツツーリズムは経済活性化のために非常に有効だと思いますので、色々なところで起こって欲しいと思いました。ありがとうございました。
touto
営業
ツアリズムxスポーツは面白いと思った。野球、バスケ、サッカー、卓球いずれも世界的にはメジャーになれないと思うがアジアではメジャーであるし、エンターテイメントの要素をもっと取り込めば可能性があると思う。観光地で手軽に楽しめるようにするのも良いと思う。観光地のホテルとかは何をするにもお金を取るので近くの公民館や体育館など活用して無料で楽しめる場所などを提供するのも地域活性化につながって面白いと思う。
koi-emi
金融・不動産 関連職
地域密着 スポーツで地方を盛り上げる、素晴らしいと思います。応援します!
tanesannta
営業
松下さんはともかく、堀江さん等、意外なメンバーのスポーツに対する熱いトークは、面白かったです。今、九州のスポーツが注目ですね。
kk1aa
コンサルタント
伝統は大事にしつつ新しいことにチャレンジする。野球界をさらに盛り上げてほしい。
sai-3448
人事・労務・法務
ホリエモンを始め、地域を盛り上げるスポーツビジネスの可能性を感じる良いセッションだと思いました。
s_w_nori
経営・経営企画
良かった
kazuo-watanabe
営業
堀江貴文さんなかなかの役者振り、他の方々も良い味わいでした。
nishiyamaa
営業
ビジネスの観点から物を見る
重要性を感じました
hiro0226
メーカー技術・研究・開発
野球とサッカー以外のスポーツ盛り上がって欲しい
hideo0429
建設・土木 関連職
貴重なお話しありがとうございました。