知見録 Premium
【1月31日までの限定公開】ダイバーシティニュース テクノロジー/鈴木寛(12/3放送)【公開終了】
※本コースは2022/1/31(月)をもって公開終了いたしました。
概要
このコースについて
期間限定公開のため、2022/1/31(月)をもって公開を終了させていただきました。
なお、公開終了前にこちらのコースを修了した場合、修了証は引き続きマイページの「学習の履歴」から発行可能です。
-------------------------------------
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2021年12月3日放送当時のもの)
鈴木 寛 東京大学・慶應義塾大学 教授
瀧口 友里奈 MC
コース内容
- 楽天モバイルが「協調型自律ネットワーク」の研究開発を開始
- スパコン「富岳」世界一の座を守る 性能ランキングで4期連続4冠達成
- 生きている機械「ゼノボット」とは?自己復元が可能に
- 360度の視野で新しい海中体験を イルカより速い新型プライベート潜水艇がデビュー
- 次世代の電池はマグネシウムか 欧州の研究機関で開発が進む
- スペシャル・トーク
- リスナーの声
このコースを見たユーザーの学び
海洋ゴミのマイクロプラスチックが相当深刻なのが分かりました。自分も魚釣りが好きなので心配です。
海洋資源から倫理観まで、全国ニュースとして使える。
個人の行動を変えていく必要がある