キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

スタートアップサイエンス

  • 0h 23m (6sections)
  • 事業開発・スタートアップ
  • 実践知

こんな人におすすめ

・起業に関心のある方
・スタートアップに携わる方

このコースについて

起業や新規事業に関心がある、起業してみたけどなかなかうまくいかない、そんな方もいるのではないでしょうか。
事実、スタートアップの約90%は失敗していると言われています。一方で、こうした失敗の90%は潰せるとも言われています。

このコースでは、国内外のスタートアップ数社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務め、“起業の科学 スタートアップサイエンス“の著者である田所雅之氏に、スタートアップの失敗を潰すコツとステップについて、事例を交えながらお話し頂きます。

講師プロフィール

田所 雅之 ユニコーンファーム 代表取締役社長
ベーシック チーフストラテジーオフィサー

これまで日本と米国シリコンバレーで合計5社を起業してきたシリアルアントレプレナー。米国シリコンバレーのベンチャーキャピタル のベンチャーパートナーを務めた。現在は、国内外のスタートアップ数社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務める。また日本最大級のウェブマーケティング会社 BasicのChief Strategic Officerを務める。世界で累計7万シェアされたスライド "Startup Science"、発売後、3部門(経営、起業、イノベーション)で42週連続ベストセラー1位になった書籍 “起業の科学 スタートアップサイエンス“の著者である。
(肩書きは2018年6月撮影当時のもの)

コース内容

  • コース紹介
  • 概要
  • 学習しないスタートアップの行動パターン
  • 学習にフォーカスするパターン
  • 一次情報の重要性について
  • 仮説検証の方法について

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • haru_ricky

    経営・経営企画

    スタートアップは、一時的な熱狂に流されることなく、やるべきことを、やるべきステップにしたがって、愚直に推し進めることが大事なのだと理解しました。

    2019-01-31
  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    課題をしっかりと把握することが重要であることを再認識しました。
    また正しい取り組みは一生懸命取り組むことよりも重要だという話がとても印象に残りました。ただ上から指示されたことを頑張ってしまうことが多い人が多いように感じますが、自分の考えをしっかりと持ち、正しくないと感じることに対しては、しっかりとアクションをとっていくことが重要だと思います。

    2019-06-02
  • toshiaki-0909

    その他

    少し内容が抽象的だったと思います。

    2019-07-08
  • norinorichan

    その他

    スタートアップだけではなく、通常業務にも通じるものがあると感じました。
    また、スタートアップ企業に限らず、一時情報を入手して仮説検証を何度もやってみるという手法は、政策立案の段階では役所でも有効だと思われます。

    ものすごく時間が短く感じて、一気に集中して視聴できました。

    2019-10-28
  • kami5

    営業

    学習にフォーカスしたスタートアップは資金調達も成功率も高い。一度ではなく何度も学習しなおそう。

    2019-06-09
  • taki2

    建設・土木 関連職

    ドローン事業の立ち上げに300社の事業者の話を聞いたというエピソードに,自分の事業においてヒアリングの絶対量が足りないことに気付いた

    2019-09-24
  • sk-kdrni

    その他

    真新しい言葉が出て、なかなか理解に苦しむ。もっと噛み砕いて一般人に説明して欲しい。起業するには学習にフォーカスすること、と言うことが記憶に残った。

    2020-08-01
  • tomo1418

    マーケティング

    一次情報の重要性については、当たり前のようで目から鱗であった。ビジネスで成功した人らが一次情報を足でお送り得ていた事実に感銘をおぼえた。

    2021-04-20
  • chisa_yoshizawa

    メーカー技術・研究・開発

    今まで見た10ぐらいのコンテンツの中で最も面白いと思いました。
    一番共感しながら、吸い込まれるように観ました。

    2021-02-14
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    スタートアップには学習が命
    ということがわかりました。
    しかし、一回だけでは理解が不十分だったので何回も復習したいと思います。

    2021-05-10
  • masarukanno

    マーケティング

    学習にフォーカスしたスタートアップの仕組みが理解できた。とても重要な事だと確信しました。仮説構築→ヒアリング(一次情報)→仮説検証のサイクル、常に意識したいと思いました。

    2020-02-24
  • morichi

    コンサルタント

    手段:
    仮説構築・仮説検証を繰り返す(小さく回す)
    ペルソナ像(pain,gain,think...),カスタマージャーニーマップ,
    サービス利用のフロー、既存サービスへの不満
    ヒアリング

    目的:隠れた前提を特定する(課題は何か?)

    2020-03-26
  • zon_21sotsu

    クリエイティブ

    ビジネスは全て
    ・誰の
    ・どんな課題を
    ・どのように解決しているのか
    というシンプルな形だということが分かりました。
    またスタートアップを進めていくときには
    虚栄の指標で安心するのではなく、常に仮説構築と仮説検証を繰り替えることが成長の鍵だと感じました。

    2021-10-19
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    学習にフォーカスするパターン「仮説構築→ヒアリング(一次情報)→仮説検証→仮説構築…」を学びました。学んだ知識は顧客との会話、職場での雑談・ブレストで活用します。

    2020-11-08
  • yuki_hiro

    人事・労務・法務

    成否をはかるための指標は、利益を反映したものでなくてはならない。

    2020-11-16
  • daddyveroo

    経営・経営企画

    仮説構築、一次情報収集、仮説検証を繰り返すことで、無知の無知から知の知へ導き、スタートアップを成功に導く可能性を上げられることが、今回の動画で分かった。新規事業の創出は、最初はどうしても感覚的なところからアプローチを進めてしまいがちであるが、グループ全体でしっかり学習しながら顧客をよく理解し、プロダクトやサービスを検討していきたいと思う。

    2021-04-25
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    凄い単純明快で分かり易かったです。
    今働いている会社に入った時に

    学習する集団

    と、いう言葉を教えて頂いた上司の方がいました。
    同じですね。
    学び続けないと、起業(企業)は成功しないのですね。(でも、それには、失敗を認めて、その失敗を深掘りして、真因を見つけ、失敗をしない様にして、成功の連鎖を作り続けるコトですね。)

    勝利の方程式

    というのが流行りましたが、そもそも

    学習し続けないと

    勝利の方程式も何もあったもんじゃありませんしね。

    諦めないで、学び続ける、起業家(企業を立ち上げるヒト)は、信念、志を持ち続けないと、ダメなんですね。
    グロービスの中で学び続けるコトですかね。諦めないで、続ける、継続するコトですかね。

    知見が深まりました。ありがとうございます。感謝申し上げます。

    2022-11-18
  • hiraki1098

    営業

    まず、ビジネスを開始する前に成功をイメージして仮設を立てる(ビジネススキームを構築する)という事だと思います。これは、一般的な企業における新商品開発、新規ユーザー開拓、新市場参入など様々なシーンで活用できると感じました。新たなビジネスを獲得するために、たくさんが学習する事に共感します。

    2021-03-31
  • kitakura

    資材・購買・物流

    あまり役に立たないと感じた

    2023-02-26
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    学習にフォーカスする事、初期は少数精鋭でステートアップしていく事が重要。

    2022-06-25
  • favreyoshi

    その他

    最初から最後まで、全てが素晴らしかった。
    ・話し方
    ・スムーズさ
    ・内容
    経験に裏付けされた言葉の重み、最高の講義でした。

    これから起こそうと考えている事業について、
    教わったことをは直ぐに実践して試したいと思いました。

    2020-06-10
  • toshi_2020

    コンサルタント

    仮説をヒアリングで直接確かめ、具体化させてゆくことの重要性がわかった。

    2021-01-01
  • hseto

    メーカー技術・研究・開発

    仮説検証は、現状の業務にも役立つ

    2022-07-11
  • goki_1019

    営業

    学習にフォーカス、仮説検証を実態が見えるまでし続けることを学びました。スタートアップしていく上でこの考え方は持ち続けていきたい。

    2021-04-14
  • tada05

    その他

    思い込みではなく仮説検証を繰り返して真因を見つける

    2021-05-06
  • bari0023

    メーカー技術・研究・開発

    起業の科学も読みましたが、エッセンスがわかりやすくまとまった為になる動画でした。

    2021-05-06
  • minamishinji

    メーカー技術・研究・開発

    この講座は短いながら非常にためになる言葉にあふれていた。スタートアップの話だが、新規事業全般に適用できる話だと思った。

    2020-04-26
  • takeshiketa

    販売・サービス・事務

    仮説と検証を繰り返す姿勢が科学的、ってことかな。

    2019-08-18
  • masaru36

    IT・WEB・エンジニア

    学習にフォーカス。仮説を立て、ヒアリングし、仮説を検証する。企業にかかわらず、通常の業務にも言えると思った。

    2020-08-01
  • hiroyan1987

    経理・財務

    スタートアップの方法がわかる

    2022-10-27
  • zico10

    経営・経営企画

    「一生懸命やることではなく、正しいことをやる」
    「秘密を顕在化する」
    等々 参考となる先人の名言・格言も多く参考となりました。仮説・ヒアリング・検証のプロセスを回し学習することが大切、Lean Startupでまずは動いてみる、
    プロトタイプを作るの概念とのバランスも大切だと思いました。まずはアウトプットできる場を探し、同プロセスを実践したいです。

    2021-01-14
  • kkk007

    その他

    要するに仮説思考が大事

    2020-05-20
  • chokora2

    建設・土木 関連職

    初めて聞く言葉が多かった。
    勉強になりました。

    2021-04-02
  • masatomo_01

    経理・財務

    スタートアップにあたっての学習の重要性がよく分かった。

    2021-01-05
  • kana0428

    マーケティング

    ユーザーデザインの仕事に就いたばかりなのですが、全体像が見えてやってることは間違いではないと確信できよかったです

    2021-02-09
  • gyota

    その他

    仮説検証、人数、顧客にフォーカスはどんな業務でも使えると思います。

    2022-04-11
  • user-875e51180f

    undefined

    日々の営業活動に活用したい

    2020-04-30
  • sachi_0727

    その他

    起業は考えていませんが、思い込みによる都合の良い指標で満足しない様に気を付けよう。。

    2021-03-20
  • 9to8

    営業

    新しい分野での事業挑戦を考える際の仮説検証の方法などに活用できる。

    2023-01-02
  • kmiya

    メーカー技術・研究・開発

    一次情報を集めるというのが非常に重要だと感じました。

    2022-06-05
  • newone

    資材・購買・物流

    スタートアップは趣味ではなく事業である気づきに使える、また、失敗から学べる事例として使える。

    2022-02-06
  • maru615

    営業

    新規事業を始めるにあたり、思い込みで動き出すのではなく「仮説構築→当事者へ直接ヒアリング→仮説検証」のステップがいかに重要であるかが分かった。

    2022-02-15
  • sakiko0607

    その他

    スタートアップに限らず、何かを始める際には、課題の明確化と情報収集の大切さがわかりました。

    2020-08-30
  • toshiyuki_chiba

    メーカー技術・研究・開発

    成功している組織は失敗すらも想定内だし、その真の失敗から学び、失敗から逃げることはない。
    だが、成功しない組織は、自身の成功のみを『信じ』、失敗があれば他責し、逃亡し、その時点で組織機能停止となる。

    さて、オメーんトコはどうや?

    2022-04-13
  • hirk_yaku42

    経営・経営企画

    面白い内容だと感じたが理解が不十分なので再度見直したい。

    2023-10-23
  • uppop

    マーケティング

    学習の重要性と仮説を立てることの大事さがわかった

    2020-10-20
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    仮説構築→ヒアリング→仮説検証というサイクルを回すことの重要性を学んだ。仮説がないとヒアリングだけでは意味がないので、自分の中でしっかり仮説を立ててヒアリングしたい。また、自分達にとって都合のいい情報だけに目を向けるのはもうやめたい。

    2021-02-05
  • keioflife

    コンサルタント

    学習の重要性がわかりました。
    仮説構築ーヒアリングー仮説検証がスタートアップには必須ですね。
    ありがとうございました。

    2020-01-28
  • koki_0812

    メーカー技術・研究・開発

    少人数であることを活かし学習を加速させることで、正しい問題提起やそのソリューションが生み出すことができる。それがスタートアップの成功につながるのだと思いました。

    2020-05-10
  • daehee

    資材・購買・物流

    取引先のスタートアップが充分に有望であるかを推し量るひとつの材料になる。

    2024-01-12
  • obaba

    その他

    事業を成功に導くには、自分の課題意識とマーケットの課題をとことんすり合わせることが重要。そのために、仮説を立て、現地現物でヒアリング/分析し、仮説を検証/修正するサイクルを回す必要がある。このサイクル無しにプロダクト先行で事業展開しても、マーケットの持つ課題を掴みきれず失敗してしまう。

    仮説を立てる際は、誰のどういう困り事を解決するか?を、状況や心情まで踏み込んで極力具体的に挙げる事が求められる。ヒアリングの際は、SNSやセミナー、紹介等あらゆる手段を活用し、少しでも多くの人にヒアリングをすべき。一方で、普段から危機意識や課題意識を持つ人へのコンタクトをすることで、質の良い情報にアクセスすることにも気をつける。検証する際は、表面的な言葉をそのまま受け止めるのではなく、どういう課題が根本にあるのかを考え、マーケット自体が気付いていない真因にいかにたどり着くかがポイントになる。

    上記プロセスを何度も回しながらより良いプロダクトに繋げていくことが、学びながら事業を成長させるコツになると学んだ。一方で、プロダクトを早く出すことも重要ではあるので、バランスの見極めが難しそうだと感じた。

    2020-10-13
  • yuta88888

    マーケティング

    スタートアップにとって、各人の機能・役割に縛られず、カスタマーと対話を重ねることがいかに重要かが理解できた。
    カスタマーの表面的な声、不満から真因を探ることができるか。私自身はマーケティング業務を担当しており、この言葉が刺さりました。

    2023-04-19
  • akiko_okawa

    メーカー技術・研究・開発

    仮説を構築せずに、まずやってみるというのがいかに効率が悪いかということを改めて感じた。また仮説検証のために一次情報の収集、現場の声を聴くことがいかに大切か心に残った。二次情報を集めて分析して満足しがちなところがあるが、一次情報の重要性を肝に銘じていきたい。

    2020-04-23
  • mn_0000

    メーカー技術・研究・開発

    「学習にフォーカスして無駄な失敗を減らす」考え方が重要なのは、スタートアップだけでなく、通常の事業活動も同じと感じました。

    2019-06-11
  • masaki_0114

    営業

    机上の空論ではなくカスタマーから生の声を聞くこと、そして、データをもとに仮説を建てて検証を繰り返すことの重要性を再認識できた。
    現代のスタートアップが生き残るためには、仮説検証のサイクルをより速くして、いかに精度を高めていくことがポイントになると理解した。
    コモディティ化が進む現代で、本当に顧客に刺さる製品というのは顧客自身が気づいていない潜在的な課題を解決できる製品である。これはスタートアップに限らず多くの企業に言えることだと思ったので、プロダクトの見直しに膨大な時間がかか当社としては耳が痛い。

    2020-10-07
  • itami_mi

    営業

    学習しチームメンバーが柔軟に行動変容できることが大切。

    2023-05-05
  • yuka_0830

    クリエイティブ

    アイデア先行、分析に乏しい事業は続かないということが理解できた。

    2023-09-14
  • toshi0516

    営業

    学習にフォーカス!!
    ヒアリング→仮説検証 を何度でもする。それにより、課題の本質を探す!!
    秘密を顕在化することが、起業するために必要!!
    とても勉強になりました。

    2020-06-27
  • hide0024

    営業

    学習することの重要性を認識できた。

    2019-09-21
  • kroger

    メーカー技術・研究・開発

    学習にフォーカスするというのは、改めて実感としてある。発想にとびついてモノを作り始めると失敗するというのは経験的にも正しいと感じました。

    2022-11-16
  • mm9425

    メーカー技術・研究・開発

    仮説検証での学習をやりきることを、とりいれたい

    2021-07-24
  • alimity

    金融・不動産 関連職

    ◆正しい方向に進むことは、一生懸命に進むことよりも重要である=間違った方向に言っているなら一生懸命さは害悪である
    →リソースを使い果たしてしまう前に「学習し」「軌道修正を繰り返して」「正しい方向に進む」
    ◆「学習」とは「仮説を立て」「情報・データを集め」「検証する」こと
     仮説:「これで困っている人に」「こういうサービスを」「このような利便性で」提供すると既存のサービス(代替)よりウケるのではないか?
    ◆ターゲットの見つけ方は? PAINを洗い出す、一連のフローチャートの中でPAINの場所を明示する
    →誰にヒアリングするか? エヴァンジェリストの見つけ方

    2020-05-05
  • kenjiro_fujita

    コンサルタント

    ジャベリンボードなどのツールを活用して一次情報から仮設検証をしていきたい。

    2023-06-10
  • santosh34

    営業

    起業だけに限らず、あらゆる分野における新規事業開発に活かせるノウハウがコンパクトかつシンプルにまとまっていて非常に参考になった。ぜひ自身の業務でも学習にフォーカスするパターンを意識していきたい。

    2020-06-24
  • tsuyoshi05

    営業

    思い込みで走るのではなく 仮説・検証してしっかりと原因を分析して次の手に移ることの大事さを学びました。

    2022-06-04
  • otobe711

    その他

    スタートアップを失敗しないためには、仮設検証のプロセスを何度も繰り返すことで、顧客の困っていることの真因を探求し、学習することが大切だということ、その具体的な進め方を、相続のSaaSサービスの事例で学ぶことができた。
    相続のSaaSサービスの事例で取り上げている、カスタマージャーニーや、MVPなどは、DXやAgile開発で言われている手法と同じであること、これからのビジネスは、ソフトウェアファーストで考える必要があることと受け止めました。
    ありがとうございます。

    2020-08-08
  • onikichi

    その他

    改めて、仮説立案と検証の繰り返しの重要性を認識した。
    直接聞くには、自身で整理することも大切であり、実践していく

    2022-12-05
  • globis101

    マーケティング

    仮説検証を繰り返し実施しているつもりであったが、思い込みに基づき自分達の見たい指標のみを確認していたな。と反省した。

    2023-09-16
  • nakata-shinichi

    建設・土木 関連職

    一次情報を集めることの重要性、エバンジェリストを探す際のポイント、カスタマーとの対話を繰り返す意義、が今回の新たな学びです。現在の新規事業展開に是非活かしたいと思います。

    2022-02-27
  • hayasshi

    その他

    スタートアップ時の大切さがわかった。

    2022-02-26
  • iztakei

    メーカー技術・研究・開発

    「都合の良いことだけ見ようとする」ということを意識しても、実行するのは難しい。外部チェックが欠かせないスキルのようにも感じた。

    2020-08-31
  • tksm

    経営・経営企画

    スタートアップや新規事業は「やってみないと分からないから仮説構築に時間をかけずとりあえず走る」という考えを持つ方が多い印象を持っています(実際に当社もそうです)。しかし本講義ではそれではいけないことを確信させられました。引用されていた数字も使いながらマインドセットの変革から実行していきます!

    2021-01-24
  • keaton_954

    IT・WEB・エンジニア

    スタートアップに限らず、新規サービスの立ち上げにも全く当てはまると感じた。学習が大事というのは、つい、勢いで行こうとしている者には、はっとさせられる。

    2019-12-01
  • 005

    営業

    スタートアップのサイエンスの重要性を確認しました。

    2021-05-21
  • paolo

    営業

    スタートアップの失敗を減らす工夫=学習につき理解した。

    2020-09-09
  • ir132

    メーカー技術・研究・開発

    スタートアップには、仮説構築、ヒアリング、仮説検証のサイクルを回すことが必要。パラダイムシフトが起きた後は情報が玉石混交のため多数のヒアリングにより顧客が求めているものの本質を見つけることが成功の確率を上げる。ヒアリングの大切さを改めて認識できた。

    2021-12-03
  • kiech

    メーカー技術・研究・開発

    新規事業の開発においては顧客や競合の1次情報を集めて仮説検証をし組織学習を素早く進める。思い込みによるプロトタイプの開発はときにリソースを無駄にしてしまう結果となる。

    2023-10-21
  • fujita1623

    IT・WEB・エンジニア

    会社で、ベンチャー的な発想で取り組むべき、という話を耳にすることがありますが、こういう思考回路で検討することなんだと、つくづく思いました。日常の仕事にイノベーションを起こすのにも、役立つコンテンツだと思います。

    2019-08-28
  • 1221

    販売・サービス・事務

    関連性を論理的に整理する事、見落としをせず、簡潔に、わかりやすく。項目毎に想定できる内容と対策を立案する。

    2023-04-08
  • gozags

    経営・経営企画

    起業家における視点も認識した上で、周囲のビジネスを確認していきたい。

    2022-05-09
  • tomo427

    人事・労務・法務

    学習にフォーカスするスタートアップって何だろう?と思いましたが、自分の思い込みではなく、カスタマーの声を聞いて、自分の立てた仮説を検証することだと知り納得しました。日常の業務においても、課題解決や新しいことを始める時など、活用できると思います。

    2020-06-13
  • hanahikari

    販売・サービス・事務

    一次情報に触れる重要性を他でも聞きました。こちらでも聞いたことが、本物だと思いました。

    2020-01-20
  • th0588

    その他

    色んな意味で学習の必要性を感じました。

    2021-06-11
  • ken227

    メーカー技術・研究・開発

    学びが足りないと感じました。

    2020-11-16
  • newcolor

    クリエイティブ

    ビジネスツールを利用するときに、何がどう効いているのか把握しないままに使っていたのが、どんな意味があるのか理解した上で利用できるように思いました。

    2020-03-08
  • satoshi999

    マーケティング

    ホントにスタートアップの9割が失敗しているか疑問。VCはベンチャーに投資しないだろう。

    2019-03-02
  • hottton

    IT・WEB・エンジニア

    普段の業務で意識している、フィードバックの重要性、を別の言葉で言い換えてくれたように感じる。スタートアップに限らず、何かを始める時には必要な考え方。創業者自身がヒアリングをする事は、ややもすると忘れがちな現場の重要性を再認識させる。

    2019-10-11
  • yny01278

    コンサルタント

    スタートアップ企業の重要なポイントとして、機能により分断しない、学習する、仮説を納得するまで検証するということが理解出来た。

    2020-05-30
  • msk24gm

    金融・不動産 関連職

    スタートアップの世界でも、学習が重要なのだということを痛感した。それで失敗を防げる可能性が上がるので、しかも再現性が高いので、取り組むべきだと思った。

    2019-06-13
  • elmundo

    その他

    スタートアップの失敗件数と成功件数の比率をみて学習(事前調査)がいかに大切か学びました。仮説をたてていくにしてもカスタマーを取り巻く環境を知る事や相手を理解するきっかけの一つ傾聴が必要になると思いました。

    2023-06-16
  • a-alps-suzuki

    マーケティング

    仮説と検証を繰り返すことの大切さを理解できた。顧客の声を聞くことの大切さもその通りだと思います。

    2023-11-25
  • hiro4725

    資材・購買・物流

    『学習にフォーカスする』というのは共感出来るが、全て事前準備でうまくいくとは思えない。トライ&エラーも必要だし、俯瞰に立って方向修正する人間らしさも必要だと思う。

    2022-05-30
  • zwillin

    その他

    繰り返し顧客の声をベースにした課題認識と解決策を提供することが必要であることが良く分かりました。
    無知の無知→無知の知→知の知と昇華させることが重要

    2023-01-15
  • ogawakazuhiko

    マーケティング

    学習にフォーカスすることで、自分の中にノウハウをため込むことができる、実態に即したノウハウの蓄積こそ真の学習でしょうね。その環境の基本は縦割りを作らないことだと学びました。

    2020-07-18
  • junichi-hanyu

    販売・サービス・事務

    何がわからないかわからない状態から早く抜け出し、「何がわからないか、わかった」→「わかった」に持っていくことが重要だと思う

    2023-06-26
  • shiohara

    メーカー技術・研究・開発

    不確定要素の多い課題解決に使えると思います

    2020-02-09
  • hatanakw

    メーカー技術・研究・開発

    仮設構築→ヒアリング→仮設検証の繰り返しはサイエンスと同じ。ヒアリングが弱い気がする。
    スタートアップでの課題発見フローって社内の課題発見にそのまま使えそう。

    2020-12-24
  • ksl-fujisawa

    メーカー技術・研究・開発

    無知の無知→仮説により、無知の知になる.。そして知の知とすることは研究開発においてもまったく同じことが言えると感じた。

    2022-12-31
  • eiken-saito

    その他

    自らが起業する場合に活用してみたい。
    学習することの重要さ、思い込みでは無く、仮設構築⇒正しい情報収集⇒仮説検証のサイクルを回すことの重要さを理解。

    2022-09-20
  • yu-sk_d

    経営・経営企画

    思い込みによるプロダクト開発、本当にやりがちですね。つい顧客課題の仮説を「前提」としておいた上で先にビジネスモデルや収益モデル、市場性、プロダクトの実現可能性などから考えてしまうメンバーもおり、カスタマーの課題仮説の検証がいかに大事か=学習ができるか、が重要である点を、チームに啓蒙していこうと思います。

    2023-06-22

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。