キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

企業の理念と社会的価値 ~創業三〇〇年の長寿企業はなぜ栄え続けるのか~

  • 0h 54m (6sections)
  • 組織マネジメント
  • 中級

こんな人におすすめ

・企業が時代の変化に対応するコツに興味がある方
・サスティナブルな企業について学びたい方

このコースについて

今から300年前の江戸時代から、現在まで脈々と続く企業が日本には多くあります。鎖国時代に創業し、戦争、戦後の成長期を経験し今に至る企業には、どのような傾向があるのでしょうか。
こうした企業にインタビューを行ったところ、いくつかの特徴的な考え方、取組みが見えてきました。それらの特徴には現在の私達に活かせる点、学べる点が多くあります。

長寿企業の営みにある秘訣から、サスティナブルな企業に欠かせないことを学んでみませんか。

講師プロフィール

田久保善彦 グロービス経営大学院 教員

株式会社三菱総合研究所にて、エネルギー産業、中央省庁(経済産業省、文部科学省他)、自治体などを中心に調査、研究、コンサルティング業務に従事。現在グロービス経営大学院及びグロービス・マネジメント・スクールにて企画・運営業務・研究等を行なう傍ら、リーダーシップ系・思考系科目の教鞭を執る。経済同友会幹事、経済同友会教育問題委員会副委員長(2012年)、経済同友会教育改革委員会副委員長(2013年度)、経済同友会・新産業革命と社会的インパクト委員会副委員長(2016年度)ベンチャー企業社外取締役、顧問、NPO法人の理事等も務める。

コース内容

  • コース紹介
  • イントロダクション
  • サスティナブル経営の秘訣〜長寿企業の特徴〜
  • サスティナブル経営の秘訣〜事業の変化〜
  • サスティナブル経営の秘訣〜時代の変化〜
  • サスティナブル経営の秘訣〜世代の変化〜

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • test_

    メーカー技術・研究・開発

     創業300年の長寿企業の中で、多くの共通点があることを学んだ。
     これらの特徴は企業を継続させていくために必要と思われるものという一方で、全てが必要というわけではないとも感じた。継続、成長させていくために必要なことをしっかりと継続していくことが重要だと思った。
     長寿企業の事業分野についても特徴があるが、AIにより、そのコアが脅かされる可能性があるようにも感じた。多くの事業分野で変化が大きく、速くなっていき、その中で本当に強い企業が残っていくように思います。

    2020-04-18
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    神事・祭事、徒弟制度、五十回忌(弔いあげ)など、長い歴史のあるしきたりを大事にされ、それをガバナンスに活かされているのが印象的でした。

    人生100年といわれるようになってきています。長く幸せに着きるための人生訓としても活かせるような動画でした。

    2020-12-23
  • since20191227

    コンサルタント

    会社として・個人として、「誠実」・「真面目」・「実直」をベースに、
    地域社会の一員として地域に深く根差し、世界とも共存しながら、
    経営理念の実現に深く真剣に取り組んだ結果として100年・300年続く企業になれたら幸せだと思った。

    2020-06-27
  • blue3

    営業

    我が社は効率化を求めるがあまり何か大事なものが失われているような気がしていた。今回の講座を受けてしっくりくるものが多かった。

    2021-03-07
  • kameco

    販売・サービス・事務

    歴史と実績のある企業で働いている人たちが羨ましいです。長寿企業というと、家族経営でワンマンで…というイメージがありましたが、そんなことで長く続くほど社会は甘くなく、きっちりとした「軸」を持っていることが印象的でした。

    2021-09-15
  • uzaoki

    営業

    自社の本質的価値を理解して、地道に志を持って、使命を継続していくために成長していくことが大切だと思った。

    2021-02-13
  • match1629

    営業

    当たり前のことを当たり前のこととして積み重ねていくことが、企業の存続につながっていくものだと感じた。

    2021-05-02
  • th0588

    その他

    私どもの会社も100周年企業になりますが、やはり今回の講義の内容に近い事をしていますが、さらにそれに磨きをかけ良い会社だと思えるように自分自身も実践していきたいと思いました。

    2021-04-10
  • nishi_ken3

    専門職

    長寿企業は、アウトプットが実は常に変化しているが、本質的なことは変化していないことを理解した。

    2020-07-10
  • ricohiroto

    IT・WEB・エンジニア

    最近、TOC理論にばかりファーカスして業務改革を進めているが、これはこれとして、徒弟関係、地政学、コミュニティー、など、もっとやるべきことがあるのではないかと考えさせられました。

    2021-03-22
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    企業の在り方として、「儲ける」が第一になるのではなく、社会とのかかわりを、大切に考えていかなくてはならないと思いました。

    2020-09-14
  • s_azarashi

    人事・労務・法務

    長く続く企業は少ない印象だったため、100年以上の企業で26000社、200年以上で12000社、30年以上で600社、400年以上で190社、500年以上で40社という数に少し驚きました。ただ、その共通点について学ぶことができ、どのような取り組みがあるかも知ることができ、よい学びでした。

    2020-07-24
  • caakatori

    営業

    受け継がれてきた文化って大切ですね。

    2021-08-04
  • hideyamasan

    経営・経営企画

    最後の纏めで、「成長の為の成長でなく、継続の為の成長を」のフレーズが沁みました。如何に、継続し経営のバトンを繋いでいくのか。その凄みの一端を知る機会となりました。

    2021-04-29
  • shetake526

    人事・労務・法務

    長く続く企業は少ない印象だったため、100年以上の企業で26000社、・・・という数に少し驚きました。日本は長寿企業が多い。その共通点について学ぶことができ、企業としてどのような取り組みがあるかも分かりやすく知ることができ、本当に良いコースでした。

    2020-10-04
  • masaru76

    メーカー技術・研究・開発

    自社の製品の価値がどこにあるのかを見極めることが大切だと思いました

    2021-10-21
  • yone1041

    専門職

    本質的な強みをとらえ、身の丈を超えたことをしないというのが印象的だった。地域とのつながりや神事への参加などの通じての謙虚さが背景にあるのかもしれないと想像した。運動会や飲みニケーションといったウェットな関係性を大切にしている点は意外だった。

    2021-08-01
  • tomohito_mori

    その他

    面白い話でありがとうございました。

    2020-12-22
  • take0526

    営業

    300年企業にスポットを当て、分析するという非常に興味深い内容であった。
    地域と共生し、地域住民からなくてはならないものと認識されていることが大きいと思う。

    2021-02-16
  • suguro1

    資材・購買・物流

    松下幸之助さんの書にもありましたが、当たり前の事を当たり前に行う事は、とても難しくとても大切と再認識しました。
    そのために自己自社は何者で、強みコアは何であるかしっかりと理解していなければならない。目先の利益に惑わされず、自己の戦うフィールドのスピードと幅を熟慮し方針を決めていかなければならないと感じた。

    2021-05-16
  • msp0439

    営業

    当たり前の事を当たり前にやることが大切だと感じた

    2020-11-12
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    信じる拠り所となる部分を明確にしておく事が非常に強い組織帯に繋がる事を学ぶことが出来ました。

    2022-10-22
  • tomiyoshi

    マーケティング

    最近、投資の勉強会で「伸びるのは世の中に必要とされるものを提供する会社」だということを再認識した。
    300年続く会社は常にそれを見失わなかったのだと思う。

    2021-06-15
  • daddyveroo

    経営・経営企画

    グローバル展開する企業であっても、その拠点拠点の地域社会に根ざして、一体となって、貢献を続けていかないと、良い企業市民にはなれず、地域に育まれ支えられる企業となって繁栄していくことは難しいことを、創業300年以上の企業が教えてくれているように思います。長い時間をかけて、自分たちは何者であるか、ということを、経営層だけでなく一般社員までもが仕事を通じて理解していることが、長く繁栄する企業の強みなのであることが今回分かりました。

    2021-05-10
  • komikuto

    経理・財務

    日本に沢山の長寿企業が存在していることを知ったとともに、常に時代に即した活動を行なっていることを学んだ。

    2020-06-07
  • r-kami

    経営・経営企画

    目先の効率や効果ばかりに気を取られる現状のままで良いのか、考えさせられる

    2021-08-04
  • yt913

    その他

    「自社は何者か」をしっかり理解しておくことは、外部環境が大きく変化する中で生き残るためには必須の条件だと思った。

    2020-08-11
  • cozyhayakawa

    営業

    三方よしの姿勢と、地域とともにの姿勢、そして人を大事にする倫理的な考え方、これをどれだけ真摯に深められ、行動できるか、が長く継続するためには必要。

    2021-09-30
  • komi-chan

    メーカー技術・研究・開発

    CCV経営こそ長期間生存していく企業とし取り組まなければならない。愛される企業になることで社員のモチベーションもあがり、倫理観の醸成も図ることができる。

    2020-10-13
  • uhhu

    専門職

    謙虚に前向きに業務に取り組む事は直ぐに実践できると感じた。

    2024-02-05
  • kise

    人事・労務・法務

    自社の表層的な貢献ではなく、その背景として考えられるコアなスキルを見直しながら、真の貢献とは何かを追求し続けていくことの重要性を学んだ。当たり前の積み重ねを当たり前にすることが出来ない企業の多さを物語っている。

    2020-04-29
  • shinya_hattori

    営業

    自社は創業135年で500年の足元にも及ばないが、例として挙げられた岡谷鋼機と類似するような堅実経営を貫いており、今後も自社のコアや強みを活かしつつ変化に対応しながら長く事業継続が出来るよう貢献したい。

    2023-10-31
  • 29

    IT・WEB・エンジニア

    地域に根ざす活動を行っていても、人事評価等に繋がっていない(表面的であり、本当に望んで行っているか疑問)企業も多く、サスティナブル企業というのは本当に難しい、故に価値あるものだと思う。

    2019-06-23
  • user-32cc154615

    IT・WEB・エンジニア

    売り上げや時価総額ばかりを競う昨今の風潮には時々疑問を感じることがある。大事なことはどれだけ社会に貢献できたかだろう。ユニクロやソフトバンクはおろか、GAFAなどまだまだひよこだ。

    2019-06-23
  • miyou

    専門職

    地域との共生、共に成長し続けることの意義を感じながら進むべきであるかなと感じた。

    2021-07-07
  • hayakawa0430

    経理・財務

    長寿企業には多くの共通点があり、変化しながらもきっちりとした軸を持っていることを学んだ。

    2023-10-27
  • user-a37bc7f03d

    undefined

    300年以上存続している企業の理念は現代の企業経営に相通じるものであることを再認識する。身の丈にあった経営、のキーワードは肝に銘じる必要がある。

    2019-06-02
  • osamu0307

    販売・サービス・事務

    長寿企業は、あらゆることにおいて大切にしていることが深いということが理解できた。
    何気なく思っていることが実は長寿の秘訣、大きな項目でありそうです。

    2024-01-19
  • matsuura-yoko

    販売・サービス・事務

    当たり前の事を当たり前に行う事は、とても難しくとても大切と認識しました。
    自己自社は何者で、強みコアは何であるかしっかりと理解していなければならない。目先の利益に惑わされず、自己の戦うフィールドのスピードと幅を熟慮し方針を決めていかなければない。取り組みを考える時など頭に常に置いておきたいと思いました。

    2022-05-21
  • ys7710

    営業

    - 300年以上も続く企業は、自制の意識が高く、調子が良いときも悪いときも謙虚に前向きに顧客の期待を超えることに腐心している
    - 決して利己的にならず、顧客・パートナー・社員・地域住民へ生かされ・貢献するという考えを持っている
    - 社長の上に神様がいるという考えを持つことで、自律の念を忘れないようにしている
    - このような考え方は、企業のみならず、一個人としても持つべきだと感じた

    2022-07-04
  • 037175

    その他

    簡単には長寿企業にはなれないが、長寿企業には長寿企業となる理由があると分かった。多方面にわたるWINWINの関係構築が大事だと感じた。

    2023-11-08
  • h-katada

    営業

    成長の為の成長ではなく継続の為の成長を念頭に経営判断する

    2023-10-17
  • knhk

    営業

    長寿企業となるために、まず我々責任者が身の丈経営を実践する事が重要である、また将来の若い社員の為に、きちんとした経営を引き継いでいかなければいけないと感じました。

    2019-11-22
  • hon_no_mushi

    その他

    会社のコアの能力が何かをしっかり考えます。

    2022-12-28
  • hiro19621225

    営業

    コアを意識して何が自分たちの本質なのかを把握し、一人一人がそれを認識して仕事をしていくことが、伝統と言われたり、社風と言われたりすることに繋がると考えるが、リモートワークが多くなり人とのコミュニケーションもフェイストゥフェイスでは難しい状況にあることも否めない。本質を把握することの難しさがある。

    2022-07-21
  • tomoya_0528

    人事・労務・法務

    イノベーションを起こし、社会に新たな付加価値を届けるには、従来の考え方から脱却することが重要。一方、企業が長く続くには変えてはいけないコアバリューを大切に継続することが重要。何を変えて、何を変えないか、その判断基準の明確化と従業員への発信が重要ではないか、という考察がこの動画の学び。

    2022-03-09
  • tana39

    営業

    企業のビジネスモデルを分析する際の視点として活用したい。

    2023-01-07
  • jc61grom

    営業

    身軽であること、経営者は財力を勘違いしない事が大事だと思います。

    2020-01-23
  • takedamunekazu

    専門職

    自社は、何のために存在するか
    見直す

    2023-09-23
  • makoto_toda

    営業

    自分自身の軸、業務の骨子、企業としてのフィロソフィー、全て根幹となる軸の大切さを学びました。

    2022-07-05
  • akihiro10197

    専門職

    長く存続するためには、あったかい会社である必要がありそうですね。

    2019-10-04
  • tokaji

    IT・WEB・エンジニア

    本教育内容を受けて長く続ける引けというものを学んだと思う。ぜひ自社へ生かすようにしたい。

    2024-01-15
  • shige010107

    経営・経営企画

    長寿企業の中で、多くの共通点があることを学んだ。

    2024-02-25
  • flista

    メーカー技術・研究・開発

    長い歴史がある企業とその他の日本企業の姿勢に大きな違いはないが、それぞれがより深いということを理解できてよかった。

    2023-12-26
  • t-katsuhiko

    メーカー技術・研究・開発

    自社の独自のコア能力を理解することが、時代が変わっても(事業変化が起きても)事業の再構築ができ、顧客価値に繋がる。富士フィルムの例が印象的でした。当社のコア技術は、自社の金型・設備を自前で製作し、素材から部品加工できること。そして電子部品を実装して組立に活用できることが独自のコア技術である。ここを活かした事業活動を更に推進します。

    2022-12-13
  • kamturkey

    IT・WEB・エンジニア

    継続のための成長とした言葉が印象に残った。
    自分の心の健康のたの学びを継続しようと改めて決意した

    2020-11-28
  • madoka_yamamoto

    その他

    業務で活用するためには、コア能力に考えを馳せることが必要だと思います。

    2020-12-08
  • undertree

    営業

    自社とは何者なのかについて自分の中でも掘り下げて考え、その上で日々の業務の中で何ができるかを改めて再考したい。

    2022-12-21
  • kenichiro118

    その他

    通常の企業が大切にしているものを、さらに深堀しているのが300年続く企業と理解。自分自身が何者かどうか改めて見直し、大切なものをもっと深掘りするおようにしたい。

    2020-06-27
  • tadashi2178

    専門職

    日頃当面しつつ見逃してきた気づきを与えられると、恍惚感を味わうことができることを知りました。

    2019-05-28
  • mjpmyh

    その他

    目的は何かを意識し業務進め、謙虚さを忘れず業務に取り組む。

    2022-12-15
  • masakeita9

    その他

    株主資本主義ではなく公益資本主義を確実に復活させ、一般化できるのは日本をおいて他には無い。
    世界のために日本から。

    2019-06-07
  • michiharu

    営業

    300年以上も続く会社が多く存在する日本は稀有な存在と心得て、西洋的な資本主義競争社会にばかりとらわれずに、日本ならではの、身の丈にあった経営の進め方を、時には振り返り検証してみることも重要と感じた

    2024-02-14
  • takuro13

    経営・経営企画

    続けることの大変さが勉強になりました。

    2019-05-31
  • mao-joan

    経営・経営企画

    コンプライアンス、CSRなどの取り組みが多いが、倫理観の取り組みはすごく心に響いた。良し悪しの最終判断はやはり倫理観に基くことが多くと思う。

    2023-01-29
  • hiro2215

    販売・サービス・事務

    長寿企業となるために、まず我々責任者が身の丈経営を実践する事が重要であるとともに、将来の若い社員の為に、しっかりとした経営を引き継いでいかなければいけないと感じました。

    2019-09-23
  • kkk007

    その他

    今の会社のかちかんを大切にしていきたいと思った。日々の業務の中で深めていけたらなと思う

    2020-04-21
  • sk_20211018

    専門職

    CSRやCSV経営を超越した、地域一体型の領域に300年企業が存在しうると感じた。

    2022-06-29
  • taka_kikuta

    販売・サービス・事務

    社訓は飾りでなく、深さを社員が実践していなければ残らないと考えました。

    2019-08-28
  • shin_hata

    経営・経営企画

    人を大事に、物事は深く、奇を狙わず、当たり前のことをあたりまえに、地域と密接な関係。
    全てのことを人から人に引き継ぐ姿勢が必要

    2023-01-13
  • yamato2016

    コンサルタント

    300年も継続できる会社の、秘訣が少し理解が
    できたように思います。
    長年仕事されてきた人々の感謝や想いが伝わる
    内容だったと思います。
    ひとつでも実戦で活かすことが、この講義を
    受けた証しになると思うので、これから
    頑張っていきたい。

    2019-06-04
  • tomo-ota

    メーカー技術・研究・開発

    自社の価値を再度認識していきたいとおもう。

    2023-11-02
  • nb_masa

    その他

    大企業の子会社という事で継続的に会社が存在するのではなく、我々の強みは何かを常に考えたいと思う。

    2022-08-22
  • y-nakada

    IT・WEB・エンジニア

    地域とのつながりを大切にします。

    2022-09-24
  • mise-a

    その他

    予測できない社会環境の変化(新コロナウイルス)下では、今までの経験曲線上に未来が見えない状況で、社会の価値観を変えた。デジタルシノベーションもすさまじいスピードで社会の価値観を変化させている。こういった状況下では、自社が果たすべき社会的役割や、ありたい未来像がより重要なんだと思う。

    2020-12-09
  • naka-shima

    販売・サービス・事務

    当社はこの内容全てに当てはまると思いながら視聴できました。一方でそうではない企業も多いであろうこともわかりました。
    今の環境に感謝し、自分自身も成長していかねばと思いました?

    2023-10-30
  • aki7

    その他

    こう言って良いのかわからないけど、西洋やイギリス、アメリカ式の、地域に不和のタネをまいて、自分だけが得をする経営ではなくて、地域との共栄を目指す経営、 日本の経営って何だろう、金儲けをするのは一緒じゃないか、とか思っていたけど、少し分かったような。

    2019-09-23
  • masa_01830

    金融・不動産 関連職

    社会全体の利益を考え全うに顧客の要望に応え変化し続けることが大切である。

    2019-09-30
  • yasuzaki

    その他

    現状の仕事がうまく進まない時には、自分の会社の根底にあるものが何なのかを今一ど掘り下げて考えることで、目的を見失わないようにしていきます。

    2023-07-06
  • k_sawada_sawada

    人事・労務・法務

    地域連携については、もっとやっていけることがあると思う。

    2022-09-19
  • tada05

    その他

    倫理、謙虚などの当たり前を極めること

    2021-10-01
  • masaseki

    建設・土木 関連職

    継続のための変化、というの印象的だった

    2022-09-07
  • otobe711

    その他

    300年企業の分析結果から、ゴーイングコンサーンとして長く生き続けるには、⓵事業の変化、⓶時代の変化、⓷世代の変化を乗り越えて生き続けていることを学んだ。
    具体的には
     ⓵事業の変化への対応:自分のコア能力を使って顧客に価値あるサービスを時代の変化に合わせて提供し続ける。
     ②時代の変化への対応:平時も有事も継続のため「身の丈」にあった経営を続ける。
     ⓷世代の変化への対応:サステナブル企業を支える「価値観」をつなげる。
    ことに取り組んでいる。
    継続だけが企業の目的ではないかもしれないが、それらの企業の分析結果をみると、そこで働く社員の満足度はたかく、結果エンゲージメントが強まること、各ステークフォルダーとの関係も重視し、謙虚に取り組むことで、地域、コミュニティからも求められるため、結果として企業業績もよくなると思われる。

    2021-01-17
  • yasua

    営業

    地域貢献の視点も持ち合わせたい

    2022-11-16
  • nemo_h

    建設・土木 関連職

    続けることが何より強みだし、難しいことだと認識した

    2020-04-21
  • nao_ueda

    その他

    急速な成長ではなく、継続して成長することを見据えた判断や決定が必要だと思いました。また、人を長期的ヴィジョンをもって育てる必要があると感じました。

    2023-05-27
  • motoki-watanabe

    経営・経営企画

    自社のコア能力は働いてる従業員の中にあるアイデンティティであると感じた。仕事終わりの飲み会やクラブ活動が無くなった今、日本の企業は短命化しているのかも知れない。

    2023-02-07
  • y_tsumuraya

    営業

    人間として一番重要ですね。会社、自身利益だけではなく社会的存在価値が重要なことを理解しました。

    2021-11-06
  • taka-1225

    営業

    当たり前の事ができない人も多いので、気を付けていきたい

    2021-10-22
  • meguro2020

    マーケティング

    普遍的に提供出来る価値を判断の軸としてぶらさない経営を続けられてきたことが長寿企業であるための要因であると理解した。

    2020-12-22
  • daikyo_1111

    その他

    ・第二創業期に位置する当社として、下記の思考が活用できると考えた。
    ・「事業承継において、思考の起点を"我々は何者か?"という問いに慎重に回答することが有効である」と考えた。
    ・既に様々な事業基盤や組織基盤がある中で、1つずつ要素をピックアップして、承継する対象or改善する対象、というように判別することは骨が折れる。
    ・他方で、1つ1つの要素を横に置き、我々は何者か?という問いに真摯に回答することで、その定義をベースに戦略はどうなっているのか?組織はどうなっているのか?という1つ1つの要素を理解することができるし、承継する対象or改善する対象の判別が容易になる。
    ・起業であれば真っ白なキャンバスにゼロベースで戦略を描き、ビジネスプランを詰める作業が一般的なプロセスであるが、
    ・歴史ある企業の第二創業期では、現状認識としての「我々は何者か?」という問いに回答することが、思考の起点として有効であると考えた。

    2022-12-14
  • konisan

    専門職

    300年企業になるためには
    地域密着、雇用促進、変化への対応が
    大切ということが分かった

    2021-10-31
  • etoile187677

    資材・購買・物流

    事業環境が変化するなかでも、自社のコア能力を自己認知して、顧客価値に再構築する、
    という話が本質だと思った

    2021-09-12
  • gosaku1961

    販売・サービス・事務

    自分が勤めている会社もこうありたい。最近ではダイバーシティが言われているが、こういう変化は、大切だと思った

    2019-06-06
  • mammmm

    建設・土木 関連職

    独自のコア能力という言葉が響いた。弊社はどうなのか、よく考えるきっかけとなった。

    2020-04-21
  • k-man

    営業

    300年続く老舗になりたい企業が途中で廃業になるのは、変化の激しい業界についていけない場合と、有事の際に踏ん張れない場合の大きく2つあると思いました。前者は自力がないと乗り越えるのは難しい、後者は周囲の助けを借りないと難しい。両者を助ける会社になりたい。

    2020-12-02
  • spro

    メーカー技術・研究・開発

    経営陣だけではなく、社員全員が長寿企業であるために大切なことを共有できるしかけつくりも時代に合わせていかなければならない。
    祭りや神事など地域との関わりもどうだろう。
    今時にはそぐわないように思うところがあるが、欧米の長寿企業はどうしているのか参考にしながら考えてみたい

    2022-03-21
  • chidori-nobu

    人事・労務・法務

    今と未来を考えた戦略を継続的に実施してきたからこそ、長期的に事業を継続できる会社として生き残ってきたことを認識できた。

    2022-05-03
  • tiger_ss

    資材・購買・物流

    自社も100年企業ではあるが、コミニティ経営や徒弟制度等参考になる事例は多くあるが、正直、当社としてすぐに取り入れていく事は困難と感じた。

    2023-11-22
  • ryo_0520

    経営・経営企画

    長寿企業の一つであるはずなのに、その伝統をうまくいかせていない企業もある。身の丈経営をいかに経営者が意識できるか、経営者が意識できなければその下の従業員も伝統を守ることは難しい。

    2019-07-29

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。