
リーダーとしての軸を磨く ~「スイッチ・オン」で1万時間の旅に出よう
特別セミナー「経営リーダーとしての軸を磨くとは~エグゼクティブ教育の最新潮流~」(2017年11月15日開催/グロービス経営大学院 東京校)世の中が目まぐるしく変わる今日、これまでの経営戦略では難しくなってきている。VUCA(決断)の時代に求められるリーダー像とはどんなものか。魅力あるリーダーになるためには何が必要か。「知命社中」で人々に刺激を与え続けている八木洋介氏が、今の日本の「違和感」、リーダーになるための「気づき」について語る(肩書きは2017年11月15日登壇当時のもの)。八木 洋介 株式会社people first 代表取締役鎌田 英治 株式会社グロービス マネジング・ディレクター/知命社中代表 ※2020年6月1日、コースタイプをTrend Pickup→実践知へ変更しました。 内容に変更はなく、理解度確認テストや修了には影響ございません。
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
htake1093
専門職
自分が理想を追い求めていなければ、人を導くことはできないと感じた。
saikatsu_24
経営・経営企画
自分が見えないものを見る。とても大事な事だと思いました。
新規事業を探し、立ち上げ、育てる仕事を始めたばかりです。肩書き上リーダーではありますが、日々の業務をこなすプレーヤーではなく、将来を見据え部下を導き、会社を成長させることに重きを置きたいと思います。
axtyu
IT・WEB・エンジニア
見えないものが見えているか? の問いかけて大変感銘を受けた。そんな視点で仕事をしたことがない。今後の業務ではこの想いをもちながら業務に活用する。
tskm
経営・経営企画
リーダーは、なるものではなく、気づいたらなっていたもの。
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
まずは理解の為、読書を試みます。
test_
メーカー技術・研究・開発
Lead the self.
良い言葉ですね。まずは自分から。
研鑽を積んでいきたいと思います。
rimona
経営・経営企画
10年以上前に読みましたが、、
あらためて、今の仕事で必要なこと。既存のサービスシステム1つ(顧客つき)、新規のサービスシステム1つ(顧客なし)を統合して、新しいものとして現在のお客+新しいお客にサービスしなければならない。その道すじをどう描いて皆で進むか、という課題あり。もう一回読み返したい。
yamanakahiroshi
販売・サービス・事務
あまり考えた事の無い所でした。
忙しさを理由に盲目になっている所あります。
視野広くとらえていきます。
sai-3448
人事・労務・法務
見えないものが見えていませんが、機会があれば、一度手に取ってみたいと思います。
mn-1975
その他
見えないものを見る、という意識はなかったので、日常生活から意識したいと思いました。
masa198209
資材・購買・物流
複数の上司(役員)が推薦していたので、一度読んでみたいと思っています。人が見えないを見えてこそのリーダーとはその通りですね。
takoyakiya
マーケティング
見えないものを見る‼️自分だけが見えているものは何かを改めて考えるきっかけとなりそうな一冊。
kfujimu_0630
マーケティング
リーダーシップのコアを解いた本でしょうか…。私も今肩書きはリーダーですが、肩書きだけのリーダーは不要だと思っています。一度読んでみたいと思います。
tokatiobihiro
マーケティング
例えば手術でもベテランから新人まで
みんなの目でみとほうがリスク管理が出来る
yamanotakashi
その他
リーダーとは役職ではなく、見えないものがみえている人のことをいうのであり、そこにむかって進んでいく人のことをいう。
wooyong
人事・労務・法務
読んでみます、
見えないものが見えているか、すごく深いと思いました。
hiroki613252
メディカル 関連職
見えないものを見る力って潜在的なニーズに気づく力なのかな?
sk-kdrni
その他
旅に出ると楽しいと思う。しっかりマップを抱えて。
hamawwo
IT・WEB・エンジニア
見えないものを見ることは、少し解像度を上げると過去の経験によるInputと未来の想像力によるOutputが必要だと考えました。
zummy_0617
金融・不動産 関連職
自分が周りに気付かせていて共感を得てアンテナを張り巡らしたいです。
shiotank
その他
新しい企画を実現する際に、課題を常に明確化することを常に考えて試行錯誤してきた。実はその先にある今はないが輝かしい未来が見えているかどうかが大事だと気づいた。
kycju
営業
自分自身が見えないものを見る、
そこに向かって進む。
それを見る力が大切。
imahori1203
営業
リーダーシップは今後の中堅キャリアにおいて必須のスキルであるため是非読んで見たいです。
koyuminoyoshi
その他
見えないものが見えるようになるには、深い問いかけだと思います。
to-taniguchi
メーカー技術・研究・開発
“見える”という言葉が多く出てきた。
リーダーは肩書きでは無いとはよく聞くが、腑に落ちてはいないのでこの本で勉強できればと思う。
nishiken14
マーケティング
リーダーはポジションではなく、見えないものが見えているか。マネジメント理論だけを磨くのでなく明るい未来を見る力、描く力を磨くことが重要ですね。
isao8019
経営・経営企画
どうしても肩書きや年齢に捉われてしまうクセから抜け出せずにいるが、「見えないものを見るのがリーダーだ」という言葉を聞いて非常に感銘を受け、腹落ちした。
_akiko_
人事・労務・法務
ぜひ読んでみたいと思いました。
gakikoo
IT・WEB・エンジニア
リーダーシップが三段階に分かれていること、自分が今どのフェーズにいるのか改めて考えられる内容的でした。、
kiyurohi1973
その他
読んでみようと思う
m-aozora
その他
見えないものを見る。
視座を広く持たないと
出来ない事だと感じました。
nori_0999
建設・土木 関連職
見えないものを見る、そしてそこに一人でも突き進む姿を見せる。そんなリーダーシップが発揮できるようになりたいが、そこに至るための自分は何がしたいのか?どうなりたいのか?という自問自答を繰り返し、内なる思いに真剣に向き合うことの大切さを実感した。
tomo-yuki
販売・サービス・事務
マネジメントに集中しすぎているせいか、リーダーシップ像を思い描くことができていません。見えないものが見えている感覚をイメージするためにこの本を早速ポチリました。業務に追われるだけでなく光に向けてまず向かっていくきっかけにしたいです。
funada_kazuya
メーカー技術・研究・開発
「見えないものに気づいている人こそがリーダーである」という言葉に対して、大変興味を持ち、これから、リーダーシップの旅の本を読んでみようと思います。
sirasato
メーカー技術・研究・開発
自分が今身に着けるべきリーダシップとは何なのか、を悩んでいる自分が読むべき本と思いました。
960004
クリエイティブ
上司の入社以来の犬猿のライバルが社長になった。会社とは非情だ。実質上の派閥粛清が行われる。大手と言われる老舗の企業は、半沢直樹と同じく人事がすべてだ。常務(決してなりたくてなったわけではない)は必要に嫌がらせを受けた。そして結果、会社を追い出された。(経営企画の部長はパワハラで左遷された)
そんなバタバタの最中、うだつの上がらない小生にそっと渡してくれたのがこの本だった。
泥沼に飛び込む勇気ではなく、泥沼から目をつぶらないと見えない光に向け飛び出す勇気。
0803177
経理・財務
沼地に住む人 たとえが面白い。イメージがつきやすかった
mm_123
メーカー技術・研究・開発
リーダーは、無人島で
どのようにサバイバルするか?
差し示す人であるとの表現がされている。
また、キング牧師は、権威の高い人では
なかつたが、影響力でリーダーシップを
取ったと言われている。
組織の中で、一番権威や地位のある人が
リーダーと思われがちであるが、実は
ち号場合もある。
これらの事を踏まえて、実績、発言等の
影響力で、リーダーシップが取れるように
技術の理解判断力 及び先進性を理解できるよう
日々研鑽したいと考えます。
yocchi77
メーカー技術・研究・開発
これから読んでみます。
soshin_1226
建設・土木 関連職
自分自身がみえないもの(希望・理想・真理・目的・・)を見ているか。
をいつも意識する習慣が大切と感じた。
すぐ、自分の箱に入ってしまう人は、リーダーではない。
ot-take
メーカー技術・研究・開発
他の人には見えないものを見て、それにむかっていくことがリーダーの根源だと思った。
その上でフォロワーを増やしたり、組織であれば上司や部下が上手く協力してくれる・彼らの力を引き出すのが、リーダーのHowtoだと思った。
リーダーなら見えるという見えないものが、私に見えているかはわからないが、自分が今何を見ているか・目指しているかを自分自身で理解した上で、周囲にそれを共有して、目指しているゴールに向かって進んでいこうと思う。
itotakes
販売・サービス・事務
問題点を改善するのは好きなので、それを周りを巻き込めるようにしたい。
j_watta
メーカー技術・研究・開発
テクニカルな話ではない本質的な問いかけがあるように思います。読んでみようと思いました。
16mori16
営業
先陣切って挑戦する気持ちを大事にしよう。
kae_ru
販売・サービス・事務
今正に自分が悩んでいることだったので、こちらの本を読みたいなと思いました。
atsushi-uchida
営業
見えないもの見にこの本を開こうと感じました。
yumiko88
クリエイティブ
見えているもの、は、大きな目標やビジョンだけでなく、日々の小さな課題感、気づきも含まれるのかなと感じました。そうであれば、自分でもひとつづつ解決する道を見つけていくことに、意義とやりがいも感じられるのかもと思います。
umedu
その他
最近読んだ本でした。難しかったですが、意識が変わりました。
masaru0801
営業
自分の意識をかえることで誰でもリーダーになれる可能性があることを感じた。
jimk_nemo
マーケティング
是非とも読んでみたいです。やはり中長期的的な視野にたち俯瞰できるような落ち着いた心が必要だと思いました。
memeko
専門職
正直本を読まないといまいち、どんな内容かわかりませんでした。
mctn-11_19
人事・労務・法務
新しいものの見方でした
harukasu300
人事・労務・法務
リーダーには確かに他人より先に「答えが見えている」ということは大いにあると思う。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
自分には見えていて他人にはまだ見えていないものを見えるようにするのは難しい。現状維持が安心だと信じている人たちを新地に移住させるのは難しい。それをどのようにするかを説明されているのであれば読んで見たいです。本屋で少し立ち読みしたくなりました。
takumi_1453
経営・経営企画
俯瞰した立場で物事を捉えるのが管理職、リーダーの務め的な話であれば、まあそうだよね、となりますが、講師の方がワオ!となるような事例があるのでしょうから楽しみです。
vys05714
その他
見えないものを見るというのは時間軸の事を言っているのでしょうか。確かにそうしたものを読む力は必要かと思います。
igu_nobu
メーカー技術・研究・開発
見えないものを見る力、イメージが湧かないので明日からの日常で意識しなければと考えている
kazuya118
販売・サービス・事務
読んでみようかなと思える内容でした。
ilove_shonan
その他
興味が湧きましたので、今度、本屋さんへ行ったら見つけてみます。
marukome
メーカー技術・研究・開発
Lead the selfという言葉を覚えておきたいと思いました。
wxpwg188
営業
見えないものが見えるという抽象的な題材が故に、このコースの限りでは具体性が無くあまり入ってこなかった
sawa328
販売・サービス・事務
自分には何がみえているのか。その見ている景色が具体的な絵になっているか。改めて考えさせられた。ぜひ読んでみたい。
hirotatsu_a
経営・経営企画
人に見えないものが見えているのがリーダー、非常に共感した
moritti
販売・サービス・事務
見えないものを見て、人を導く。
昔、預言者が国を治めていたころから、人はそういう能力を欲しているのかもしれないと理解しました。
mtkck
経営・経営企画
自分が目指したいものがない~~長は意味がないという言葉、ずっと自分でも感じていたことを言語化してくれていた。新書ならすぐ読めそうなので読んでみたいと思いました。
snaf6
人事・労務・法務
目に見えないものを見る、すごく深い問い。もしかしたらこういう自己啓発も、行なったら変わる自分が見えてて、同時にそんな自分に期待しているのかなあと思った。
miyou
専門職
見えないものが見えているか、探していこうと思った。
yutaka_aimar
営業
目に見えないものを見ることは、日常生活から学ぶ事も多く、普段から意識していくことが大切だと感じます。
tadao_shigeta
金融・不動産 関連職
自分が理想を追い求めていなければ、人を指導することはできないと感じた。
maverick8739
マーケティング
メンバーを収拾するためにみんなが見えていることで理解を得ようとしてしまうが、見えていないものをどのように丁寧にわかりやすく伝えて、導いていくことが必要。見えているもので共感を得て、まとまっているような組織が多いように感じる。しかし、その組織から生まれたものは何一つ革新につながっていない。リーダーが言う、今自分たちに見えないものはどういったものか、と考えられるメンバースキルも需要か。
monchann
営業
読んでみたいなと思いました。先日明日から使える!現場が変わるコミュニケーションを視聴したのですが、相手を見るのではなく、相手が見ているものを一緒に見る、という言葉と「見えないものを見る」という言葉が想起されました。相手が見ているものを一緒に見ることで、社内で他の人に見えてないものを見ることが出来たりするのかな?と思いました。
yoshi_k0927
IT・WEB・エンジニア
フォロアーが付いてくる、の言葉に強く衝撃を受けました。マネジメントではなく、リーダーとはその人について行こうと思わせる人では無ければならないと。振る舞いの参考にします。
toyom
資材・購買・物流
新たな取組みや既存事業における懸念事項・起こり得る問題へのリカバリー対応など気づいた時点で取り組むことの必要性を感じた
sakumast
IT・WEB・エンジニア
Kindle unlimitedの対象だったので読んでみようと思います。
daddyveroo
経営・経営企画
見えないものが見えているか、深い問いであると思いました。Lead for selfから始めていきたいと思います。
xicun_heze
その他
日ごろの重要課題、緊急課題に押されて将来像を見据えることが少なくなっていますが、中長経営計画にどのように貢献できるか?また、不足しているものが何で、どう補填してゆくか組織で考える時間を取って行きたいと思います。
fukuko-s
販売・サービス・事務
1つの事だけを見るのではでなく全体を見る事で考え方が孤立せずに柔軟に対応することができる。
それによっていろんな提案ができ、メンバーの成長にも繋げていけると思った。
mttop
営業
自分自身が見えないものに突き進むリーダーになりたいと思います。
take8639
マーケティング
あるべきリーダー像のススメの一つですね
th0588
その他
なるほどなと思いました。
自分自身の振り返りに使えると感じました。
y_tsumuraya
営業
買って考えてみます
iwa8195
メーカー技術・研究・開発
見えないものが見えているか?深そうな話だけれど一度立ち返るのにいいヒントがありそうです。
atuhiro-endo
建設・土木 関連職
肩書ではないリーダーの本質を学びました。
人が自然とついてこなければリーダーにはなれ無い。
kohira_0176
メーカー技術・研究・開発
常に渇望感を持ち、それを満たすためにどうしたいっという自分のビジョンを常に持つ。
ta-ya
営業
アンテナを高くし、意識を高めていく
kouhei_sugino
その他
見えないものが見えているか、みつけられているか。
読んでみたいとおもう。
a-noriko
人事・労務・法務
見えないものが見えている❗️私には何も見えないのに、期待だけが聞こえてくるような気がします。見えているのに、気づいていないだけなのかも。
kobanatsu
資材・購買・物流
自分には見えないものが見えているか。その見えないものを、自分が時間と手間をかけてまで、成し遂げたいと思えるか。
常日頃、自分が何を考えているか、意識して自覚したい。
oto-oto
営業
見えないものを見る力、フォロワーを導く力という事でしょうか
risopa
メーカー技術・研究・開発
「見えないものが見えているか」シンプルながらリーダーシップとは何か、を端的にいい表している言葉として印象に残りました。
amstak_001
営業
「本当にたいせつなことは目に見えない」。サンテグジュペリの示唆を思い出しました。今の仕事はこのままでいいのか、よりよい方向に向かうために必要なことはないか。リーダーは考えて行動することが大切だと思いました。読んでみたいと思います。
nishihas
経営・経営企画
もう少し具体的な例などを含めてリーダーシップについて説明があれば日常においても活用可能かと思われる。
d-suke0311
マーケティング
人類で初めて河豚を食べた人は、リーダーである。人の背中を追うのではなく、自ら道を切り拓いて、後悔しない人生を送りたい。
crystal_li
コンサルタント
Leadershipにはいくつかのフェーズがあるこど、とても考えさせてくれました。
entak
メーカー技術・研究・開発
リーダーとは、自分はどーなりたいか、考えさせられますね
yasu1925
その他
見えないものを見る。あまり意識していなかった点だったので改め認識を変える必要があると考えさせられました。
pika517rx
経理・財務
見えないものは見えません。
amga45
メーカー技術・研究・開発
リーダー、すなわちLeadする人。他に人に見えないもの、に意識して業務に取り組みます。
maritaro
その他
とても分かり易かったです。肩書きに固執する人に、ぜひ読んでもらいたいです。
yysan1600
営業
見えないものを見ようとしているか?自問自答してみる。