日本のサブカルやゲームなどのソフトウェアから今後のメタバースへの挑戦と可能性に期待したい!
日本のゲーム産業のクリエイティビティは世界と戦うことができる数少ない武器の1つだと思いました。セッションを聞いていて、若きアントレプレナー達の活躍に期待したいと思いましたし、国のバックアップも必要だと思いました。
ゲーム業界が現在競争で全く従来と違うゾーンに入っている事がよく分かった。
オンライン販売で問屋がいなくなった分、売り上げが上がる仕組みは納得だった。限定品や美術品としても商品のデジタル化は今後の鍵になりそう。
ただ、コース全体の内容は中途半端に感じた。トップランナーレベルの対話を期待したが、観客を意識していたのか、話の内容も進め方もいまひとつだった。
ゲーム業界の今を知ることが出来た。新しいビジネスチャンスに期待したい。
メタバースがまさにその通り
来年ここに参入してたら遅すぎる…
ゲーム、SNS、NFTの融合で
ドラクエの冒険が、将来は仕事になりそうです。
リアルで誰かが、クエストを依頼して、その依頼を受けて報酬をもらうとか。。
楽しみです。
VTuberの話が参考になりました。
今のゲーム市場に驚いた。全く知らない世界だったので、今後の参考にしたい。
NFTが新しいモノのように会話されていたが、そんなに目新しいものでもなく、いまさらそこに投資するのか?と思ってしまう。
ゲーム業界はよくわからないです。
グローバルで、戦い共存共栄の道をどの分野でも模索しないと、生き残っていけないと感じました。
interesting
中国は難しいですね。
言われていた通り全ての業界でと認識しています。
それが許される、それでも受け入れられる、不思議な世の中です。世界中で多くの中国人が活躍している流れでしょうか。
大変、役に立った。今のデジタルゲームの動向が把握できた。
仕事に役立つ授業ですね
アニメとゲームの融合、音楽とゲームの融合など最近のエンタメトレンドを知れた。
エンタメ業界の現状と課題を学ぶことができました。