すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

プロティアン・キャリアで学ぶキャリア自律のコツ

  • 0h 36m (8sections)
  • キャリア・志
  • 実践知

このコースについて

VUCAの時代に生まれ、先行きが見通せない中、多くの方が自分のキャリアについて悩んでいるのではないでしょうか?
プロティアン・キャリアとは、1976年にボストン大学経営大学院のダグラス・ホール氏によって提唱されたキャリア理論です。具体的には、社会や経済などの変化に対応しながら、自らの働き方や能力を柔軟に変えていける変幻自在なキャリアを意味します。

本コースでは、自らも自律的に先例のないキャリアを切り拓いてきた千葉裕子氏に、今日から取り組める自分軸でのキャリア形成のコツを語っていただきます。

・自分の歩んできた道は正しかったのか?と悩んでいる方
・これまで自分が積んできた経験は人材市場にて競争力があるのか?と考えている方
・将来が不安で、色々な資格をとりあえず取りにいっている方

ぜひ本動画を最後までご覧ください。キャリアを考えるヒントが見つかるかもしれません。

講師プロフィール

千葉 裕子 マイキャリア 代表
一般社団法人プロティアン・キャリア協会 CSO(最高戦略責任者)

株式会社内田洋行の営業事務(一般職)として入社し、3年目で西日本エリア初の女性営業(総合職)に抜擢されて活躍。その後は海外勤務を経て、英会話学校のマネージャー、大手通信会社の幹部秘書等のビジネス経験を積む。自らが先例のないキャリアを切り拓いてきた実体験から、キャリアに悩む人々の課題解決に興味を抱き、2009年にマイキャリアを設立。これまで5千人以上の個別カウンセリング、2万人以上にキャリアデザイン研修を行ってきた実績を持つ。

現在は、変化を前向きに捉えて成長し、自ら主体的に組織に貢献する自律したプロティアン人材の育成をビジョンに掲げ、キャリア開発、リーダーシップ開発、組織開発を中心に精力的に活動している。
1級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)
グロービス経営大学院2020年3月卒業。
(肩書きは2021年7月撮影時のもの)

コース内容

  • コース紹介
  • 講師プロフィール〜プロティアン・キャリアへの目覚め〜
  • 自律的にキャリアを考える
  • プロティアン人材とは
  • 伝統的キャリア VS プロティアン・キャリア
  • アイデンティティとアダプタビリティ
  • キャリアを資本とみなして考える
  • キャリア戦略を練る

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • azusa_mumu

    マーケティング

    転職後、女性のキャリア形成について悩んでいた中で、こちらの動画に大変鼓舞された。

    前職の上司からは、「今の会社にいれば出世できるが、転職先は保守的な会社なので、女性のキャリア形成はうまくいかない」と言われ、

    現職の上司からは、「優秀だが、出世したければ、この3-4年は子どもを作らないほうがいい」と言われた。お世辞なのか、アドバイスなのか真意は分かりかねるが、楽しかったはずの仕事への意欲が持てなくなってしまっていた。

    腐っている暇はない。

    自分のキャリアを棚卸しし、強みをいかし、不足を補って、複数の専門分野を作り出して、生き残っていける強い人材になりたい。

    2021-10-27
  • tar

    その他

    すごい話を聞けました。
    言語化できていない私の想いが沢山入っている。
    自己否定も他者比較もいらない。
    多様性のある社会や持続可能な社会にも、キャリア資本は共通した考え方と感じました。

    2021-10-29
  • yukiko92

    IT・WEB・エンジニア

    同じ仕事を何年も続けていても、キャリア資本は微増という点にドキッとしました。

    つい、自分のこれまでの経験をいかした仕事をしたいなと思ってしまいますが、これまでの経験が通用しないような新しい仕事にも積極的にチャレンジしていこうと思います。

    2021-11-08
  • jokun41

    販売・サービス・事務

    パートだからとモヤモヤしていたことが
    棚卸swot自己分析でスッキリしました
    アイデンティティを尖らせなりたい自分を
    目指します。

    2021-10-29
  • mayumiya_m

    その他

    これからのキャリアについて考えているところだったので、参考になる。遅すぎることはないという言葉に励まされました。

    2021-10-28
  • yyoshizaki

    経営・経営企画

    とても勉強になりました。キャリアを考えるとは、世の中と自身の両方を見定めて、大局観を持って人生をデザインすることなんだな、と感じました。

    2021-10-28
  • yasu32

    メーカー技術・研究・開発

    理念はあり、ビジョンもできた、、
    変化を怖れず 風穴をあけた、
    あとは周りの環境に伴いできることをする。
    アクセル 踏もう!

    2021-10-30
  • ji3paq

    人事・労務・法務

    アイデンティティを市場価値として考えると自分の強みが考えやすくなりました。

    2021-10-31
  • yumiyumi_i

    人事・労務・法務

    主体的なキャリア開発が、今の時代にとてもマッチしてしていると感じました。ぜひ、自分や周囲のキャリアたも取り入れてみたいです。

    2021-10-29
  • rider_sc54

    メーカー技術・研究・開発

    最近、言葉では「主体的に取組むことが重要」と耳にしますが、この動画を見たことで、何故なのかが見えました。

    2021-10-28
  • z3protein

    メーカー技術・研究・開発

    勉強になりました。キャリア資本を増やすように頑張ります。

    2021-10-28
  • yuzu_raimu

    マーケティング

    起業へのモチベーションが上がった
    現状に不全感があったが、今の仕事でスキルを上げて転職が必要ならばして、そのうえで確実に起業を成功させたい

    2021-11-06
  • hiroship

    営業

    生活スタイルの小さな変化でもやってみる価値があると思えました。

    2021-10-29
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    頭では分かっていても、日本ではなかなか一歩が踏む出しにくい。
    リスクを感じてしまう。
    ヘンな自信はあれど、何とも難しい。
    そこで一歩出ることに価値がある。と言うことと思っています。小さな一歩から。

    2021-10-28
  • udon1330

    人事・労務・法務

    元気になりました

    2021-10-28
  • mayu1106

    金融・不動産 関連職

    自分は伝統的なキャリアに当てはまってしまった。これからは考え方をプロティアンキャリアに変えていきたいと思います。

    2022-01-13
  • 2457kazu

    営業

    プロティアンキャリアという言葉を初めて知り、また先生のキャリアの話がまさしくその通りで、非常に理解しやすかったです。
    まずは、自他共に経験の価値を言語化し、その意味を正しく理解できるよう努めたく思います。また、キャリア資本を貯めるという目的で、日々の小さな行動、例えば新聞を読む、社内外関係構築をするなど積み重ねていきます。

    2022-01-02
  • hide0502k

    専門職

    キャリアプランを日頃から意識的に考える重要性を再認識しました。

    2021-11-01
  • ume-0516

    人事・労務・法務

    プロティアンキャリアについて、非常にわかりやすい説明をいただき、腹落ちしました。
    講師の千葉さんが、ご自身の具体的な経験やキャリアを紹介しながら、キャリア自律・キャリア開発の重要性と可能性について語りかけていただけたことで、リアリティを感じ、勇気をいただくことができました。
    師匠、流石です!(ちなみに私は千葉さんの弟子です。)

    2021-10-30
  • kishitani

    営業

    組織的キャリアの壁を感じていたところに、背中を押される思いがありました。

    ・プロティアン=自律型人材/キャリアのためには、自分の市場価値や価値観を見直し言語化することが必要。
    ・個人主導でありながら、キャリアは関係性の中で作られるということも忘れてはならない。
    ・自分の人生理念や目標に対して、強みとニーズを把握し、自身の資本を蓄積するアクションが必要。

    2022-01-02
  • kmti

    営業

    参考になりました!自分がまず何が出来るのか。自分認識から始めたいと思います。

    2021-12-18
  • star39

    金融・不動産 関連職

    自分の軸が大切だと思った。自分を理解することから始めてみる。

    2022-01-01
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    こんな前向きな発言(話しっぷり)、話しの女性講師、勇気付けられる方を初めて見ました。生まれて初めて、見た感じ、がします。素晴らしいです!
    直ぐに、キャリア資本戦略をやって、自分のやりたいコト(理想)を実現して行きたい!と思います。
    講師の方のお薦めの本、書籍類も読んでみよう!と思います。
    ありがとうございます。毎日が前向きになりそうです。感謝申し上げます。
    素晴らしい!

    2022-08-30
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    キャリア戦略は 会社での事業戦略との同じイメージは腹落ちしました。

    2022-07-28
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    プロティアン・キャリアのことを始めて知りました。早速Douglas T. Hallの論文を読ませていただきました。
    今回の講演者である千葉裕子の履歴も凄いと思いました。海外では定年後にMBAを取得される人もいますが、日本の女性でいるとは思いませんでした。
    話を聞いて勇気付けられました。これからは自分のキャリアは自分で決めていこうと思います。

    2022-07-13
  • atsuokihara

    建設・土木 関連職

    転職を経験してきて自分の強みは何なのか。この会社で何をしたいのか、もう一度自分を見直し世の中の変化に対応していきたいと思います。

    2023-01-13
  • higoshi11

    専門職

    キャリア資本という考え方に合理性を感じた。学びの蓄積だけでなく、関係性の構築等を「資本」と考えて「人生の最大幸福」に近づけていく。
    そのためには、アイデンティティの確立を最優先課題として捉え、しっかり時間を取って取り組まなければならないと思う。

    2023-06-06
  • mitsusann

    専門職

    会社では伝統的キャリアを重んじる風潮にあるが、私にはプロティアンキャリアの考えたのほうが合っていることが分かりました。自分の市場価値を高めるという意識が足りないので、意識して行動したいと思います。

    2023-01-21
  • yuko_1987

    その他

    人生100年時代だからこそ、プロティアンキャリアという考え方は重要だと思う。
    プロティアンキャリア診断の15項目について実践項目を増やしていく具体的な施策や
    キャリアん資本を積み上げる実践方法を次には考えたい

    2023-06-27
  • koichi_takahara

    メーカー技術・研究・開発

    当社は同じ仕事を続けて担当している人間が昇進昇格していく仕組み。ここで言われるようなスキルを持とうとすると、会社では外される。

    2022-11-29
  • yamauck8

    資材・購買・物流

    キャリアは、組織と自分の間で形成される

    2023-03-09
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    まずは、自分が何をしたいかを、自分に向き合って、しっかり見定めるべきと感じました。そのうえで、そうなるためには、どうするべきか、バックキャスティングで考えることが重要とも感じました。

    2022-12-06
  • nakajing

    クリエイティブ

    自分の現状を言い当てられている感じがしました。
    自分は何がしたいのか、何ができるのかを日頃から考えているつもりですが、自分の立ち位置を明確にすることが大事だと再認識しました。
    まずは、自分のことを客観的に捉えることからはじめます。

    2022-01-30
  • tanesannta

    営業

    70歳まで、一線で働ける時代が来て、遅すぎるという事はなく、自分のやりあを考えて、学ぶことが重要であることが理解できました。

    2023-01-22
  • saku0517

    販売・サービス・事務

    ご自身の経験をふまえて話してくださり、実感を伴いとてもよかった。
    複数の専門分野をつくることを意識していきたい。

    2022-09-10
  • hbs1234

    営業

    環境の変化に応じて、自分を変化させるが今の自分にできていないことに、気づきがありました。1点突破で風穴を開ける、キャリア開発に年齢は関係ないの言葉は非常に自分にとって心に残りました。

    2022-08-11
  • shiotatetsuaki

    IT・WEB・エンジニア

    逃げない 捨てない あきらめない

    2022-05-16
  • dairina

    販売・サービス・事務

    学んだことをすぐに業務にいかしていきます。

    2023-04-30
  • m_shoji

    専門職

    キャリアについて、具体的なアクションの説明が新鮮でした。書籍を購入して拝読します

    2022-09-06
  • yo-k

    営業

    常にチャレンジ キャリアの蓄積重要

    2023-04-12
  • snoopy22

    人事・労務・法務

    自律的なキャリア形成を描くために、スキル面だけでなく、人間関係も広く深く構築することで、先々のステップアップの糧になると気づけた。

    2023-08-01
  • k-_-y

    その他

    社会の変化に惑わされることなく確たる自己を持ちつつも柔軟性も育んでい行きたい。どうあることが自分の幸せかを自身に問いかけありたい自分に近づきたい。

    2022-08-18
  • ky-feelfine

    営業

    組織内キャリアへのコミットメントに強く支配されていることを深く認識させられました。現在の年齢、立場、背負っているものを考えると私的には、今から変幻自在にとはいかない。その分、後進の育成には本講座で学んだことをしっかり伝えいこうと思います。

    2022-05-24
  • kjok

    経営・経営企画

    最終的にビジネスのフレームワークとキャリアのフレームワークは同じように見えるというのに納得感があった。その上で目の前にやってる仕事とやりたい事、成し遂げたい事の両方を見据えて、3つの資本を増やすことをイメージしながらキャリアに向き合っていきたい。

    2022-10-24
  • tomohiro841

    メーカー技術・研究・開発

    プロティアンキャリアという言葉ははじめて聞いた。アイデンティティとアダプタビリティという2つが、内部環境分析と外部環境分析とつながっているとわかり、知っているフレームワークとのつながりを認識できた。
    プロティアンキャリア診断によると、概ね良い行動ができているが、さらに加速させて、自らのキャリアを切り開いていきたい。

    2023-05-06
  • tamino

    営業

    キャリア戦略について、自分のあるべき姿をどのように描けるか、そんなことを考えていきたいと思います

    2023-03-02
  • nadamoto

    営業

    自分のキャリアについてじっくり考えたことがなく、現在は目の前の仕事をこなすことに精一杯な状態なので、まずは将来のありたい姿を想像する時間をどんなに忙しくても設けたいと感じた。

    2022-06-22
  • ebi

    人事・労務・法務

    自分のキャリアを見つめなおすフレームになる。また従業員のキャリア支援の際の要素としても活用できる。

    2022-02-21
  • megu-a

    その他

    自ら環境や生活様式を変える工夫をし、キャリアを貯めたいと思いました。

    2023-03-09
  • noel3516

    その他

    社内ローテーションの面談に活かす

    2023-07-30
  • mendomendo

    コンサルタント

    キャリア自律という言葉は認識がなかったが、ここ数年で自らが考えていることと整合性が高かった。
    退職後を含めた今後の人生設計に活かしていきたい

    2022-02-17
  • kei_c

    営業

    自身を見つめ直し一点突破で風穴を開けていきたいと思います

    2022-07-16
  • akakak05

    建設・土木 関連職

    自分の悩みが一般的なものだと分かり、気がらくになった。

    2023-05-05
  • yas_5953

    メーカー技術・研究・開発

    漫然と仕事をこなしている自分を反省。

    2022-12-20
  • atsushi7-h

    販売・サービス・事務

    変化する場所に身を置く事で、キャリア資本が増えていくという事は、確かに、過去の異動でも経験した事であり、納得感があった。会社で環境変化を待つのではなく、自分自身を変化の中に置く、常に刺激を得られるようにする事が次への一歩となると考えました。

    2022-10-01
  • tatsuya_yamaki

    IT・WEB・エンジニア

    自己肯定感を満たすことが大事だと感じました

    2023-07-07
  • hailong

    IT・WEB・エンジニア

    参考になりました。
    今後も自分のキャリア資本を少しでも積み上げて
    いけるよう日々の業務に努めたいと思います。

    2022-05-13
  • satopon1

    その他

    保守的な性格なのでこれまで築いた自身を変えることに対して拒否していたのですが、社会の変化に応じて、自分自身を変えていくことを学び、自身を変えて行くきっかけになればと思います。

    2022-08-29
  • srerm

    人事・労務・法務

    キャリ資本をためること、仕事は人が運んでくるということが重要ということで、専門性の高い仕事をしていないということを悲観する必要もないと思いました。

    2023-02-21
  • keiko-yamamoto

    営業

    業務で活用するためには、まずは自分を知ることと自分の目標を明確にすることだと感じました

    2022-06-07
  • matsukiyo-y

    資材・購買・物流

    自身の強み・弱みをきちんと整理して、ビジョンを明確化していくことが重要であると理解した。まずは、そこから始めてみようと思う。

    2022-12-14
  • shaotaku10

    営業

    毎日をなんとなく過ごすのではなく、目標を持って過ごしていき習慣を変えていきたいです。
    通勤の時間であったり、休日の過ごし方も見直していきます。

    2022-07-22
  • ttne37

    営業

    この機に業務棚卸を実施します。
    自分自身の市場価値が今どれくらいなのかを大会「
    今与えられている業務をまず自律的に働きます(キャリアで学ぶこと)。同じ業務が増えてきたので、キャリア公募を見ながら挙手していきたいと思います。

    2022-06-23
  • makoto_yokohama

    人事・労務・法務

    変化をするのが前提だと意識するということや、
    ちょっとでも生活のルーティンを変えることから始めるとかが参考になりました。

    2022-07-22
  • ryoru

    メーカー技術・研究・開発

    環境変化に取り残されず、何事にも柔軟にチャレンジできる姿勢が重要だと感じた

    2023-01-23
  • 320205

    営業

    日々の実務の中で、今後のキャリアを考え動くことが出来ていないのでこの習得中に学びを増やし考える幅を増やしたい。

    2022-06-29
  • chestn

    人事・労務・法務

    働き方を変えることについて積極的な人と消極的な人が分かれる。
     しかし否応なく社会は変わる。社会不安が増加するだろうがうまくシフトする必要がある。
    どのような方策が打てるか日々考えることにする。
    まだ大丈夫と思っている人には、結果としてすぐに行動を起こすためには、1つのことしか経験していないことに関して恐怖を感じた方が良いのだろうが。

    2023-05-01
  • appolonty

    人事・労務・法務

    社内のキャリア設計講座の講師をしているので、講座に取り入れたいと思います。もっと詳しく勉強したいと思います。

    2022-01-15
  • moccosota

    専門職

    自分軸で考えるという、キャリア構築の考え方が、どんどん世の中に浸透していくと良いと感じました。
    また、組織の中では制約があるものの、
    制約の中で自分の可能性を最大限に活かすキャリアを描いて行きたいと思いました。

    2023-06-21
  • kensuke_n

    営業

    日頃の業務の中でやらされるのではなく、これからのキャリアを考え主体的に行動しながら取り組もうと思えた。キャリア資本を貯めるためには、同じ仕事を続けるのではなく、新しいことに挑戦しなければならないということが響いた。チャレンジしていこうと思う。

    2022-06-22
  • alex42

    営業

    自分の人生のswot分析する

    2022-05-10
  • tetsu-mitsu

    営業

    すごく勉強になりました。まずは自分の人生の棚卸しをしようと思いました

    2022-02-08
  • oxbs

    IT・WEB・エンジニア

    変化の激しい社会を生きていくには自己認知(アイデンティティの明確化)が大事だと再認識した。自分の武器が何かわからずに戦うのは辛いし、キャリア戦略なんて立てようもない。

    2023-02-22
  • toyonaka95

    金融・不動産 関連職

    あるべき姿についてもっと軸を持ちたいと思いました。

    2022-11-12
  • kichik

    経理・財務

    やりたいことを今すぐできる仕事を探すから、やりたい仕事に近づくにはどうするかという考え、日々努力すること

    2023-08-01
  • 0384tashiro

    その他

    とても前向きな良いお話が聞けたと思います。
    ただ、自分を当てはめることは、やはりどうしてもできません。娘達はこのように考えていける人になってほしいです。

    2022-08-16
  • oko-y

    営業

    自身のアイデンティティを見直すことが大切と思いました。自らの専門性や知識・価値・経験を活かして、お取引様のOJTに活用していきます。

    2022-06-08
  • sa_saki

    人事・労務・法務

    アイデンティティとアダプタビリティ
    自分の成長のみではなく、子育てや後輩の育成ではこの2つを意識して主体的にキャリアが考えられるよう意識したい

    2022-06-09
  • chie24

    その他

    自分には何ができるか。自分を否定することなく、広い視野で見つめなおせば、自分の可能性の幅を広げるられるかもしれない。

    2022-06-14
  • yuichiyoshida

    人事・労務・法務

    プロティアン・キャリアで自律人材を目指す

    2022-08-11
  • yokoe

    営業

    普段の業務に活かすためにもまず、普段の生活の中での新しい行動を小さくてもまずやってみることを心掛けていきたいと思いました。今の現状は目の前のことにのめり込んでいる状況で中・長期的にキャリアを描けていない状況なので小さな行動、思考で自分自身の成長に繋がればと思いました。

    2022-06-08
  • a__yama

    その他

    少しずつでも変化を求めて行動する姿勢が大切

    2023-08-04
  • kaneko_neko

    メーカー技術・研究・開発

    自分の市場価値を高めるにはどうすれば良いか?日々の業務の中でも出来る事はたくさんあるんだと思いました。

    2023-04-13
  • appi_3

    専門職

    自分のキャリアについて主体的に考えることが、やりがいを感じながら仕事をすることに繋がると分かりました。

    2022-10-09
  • sgwsakkie

    その他

    キャリア戦略はボヤっとしかイメージしてなかったがよく理解できた。

    2023-02-27
  • m-akiy

    営業

    日本社会が低成長なので、サラリーマンは、もはや会社だけに自分の人生やキャリアを任せることはできないと気付いていると思います。そこで自分でアクションを起こせる人と、起こせない人ではその先の人生が大きく変わっていくものとなります。自分の人生は自分で作っていく姿勢で臨まないと、ただ黙って会社で言われたことだけをやっているだけでは、限られて人だけが成功できて、その他大勢の人は他人の成功を見てるだけの人生に終わることになります。会社以外での成功を目指していこうと思います。

    2022-08-19
  • f_toshiyuki

    専門職

    人生100年時代になって働き方も変わって来たと感じています。しかし、なかなか変えられない自分もある中、大変勉強になりました。

    2023-06-28
  • jupiter502

    金融・不動産 関連職

    自分の自信の持てる領域で、一歩足を踏み出せるかどうか。その後、挫けることなく継続していけるどうか。この二つのハードルを越えられた時に、展望が見えてくると思う。

    2022-09-11
  • arito-y

    メーカー技術・研究・開発

    自分のパフォーマンスを上げるためのヒントになった。

    2022-05-17
  • ryota1003

    営業

    自分自身のキャリアを見つめなおすいい機会になりました。今まで、何気なく生活していたところから、少しでも考え方を変えれば前向きな方向に進めると学びました。

    2022-06-29
  • zummy_0617

    金融・不動産 関連職

    20代、30代のころ、上司、先輩、親会社の出向者に依存して職務を取り組んでいたのですが、今、
    自律して自ら動かねばなりません。これまで業務をやったことのない作業を積極的に進めていきたいです。健全な社会人生を歩みたいです。

    2022-08-07
  • cyokobo

    建設・土木 関連職

    キャリア資本を増やすことができるよう、日々精進していきたい。

    2022-08-21
  • sknesh

    金融・不動産 関連職

    自分のキャリアプランを立てて行くため、日々何をするかが重要だと気づける動画。

    2023-02-27
  • t-notchy

    販売・サービス・事務

    プロティアン?

    2022-12-13
  • tatsutsu

    営業

    キャリアを検討するにあたり、自分の考えが必要と理解した。

    2022-07-29
  • yu-yu2

    マーケティング

    自分自身の今後のキャリアを考えるうえでとても参考になりました。

    2022-06-02
  • noz

    人事・労務・法務

    キャリアに悩んでいるので考えさせられた。

    2022-09-28
  • scott3

    メーカー技術・研究・開発

    同じ仕事を続けているだけでは自分の専門性は増えない。色々なタイプの仕事を経験して専門性を増やし、それを組み合わせて行く。
    自分のやりたい事は何か。社会の変化を捉えてどうしたらやりたいことが出来るかを考える。

    2023-06-18
  • tommy_75

    人事・労務・法務

    自分のやりたいこと、ってやどう生きていきたいのか正直よくわからず、悩んでいます。自己分析で客観的に自分を知ることこら始めたいと思います

    2023-07-27
  • yoshi-3

    コンサルタント

    会社の将来性が乏しく自分のやりたいこととも合っていないため、転職を考えているがなかなか踏み出せないでいる。踏み出せない原因を1つずつ解消あるいはリスクを下げる対策をしているものの、結局根本的な問題は解消されず、不安が消えない。
    挑戦できる勇気のある人を見るとうらやましいです。

    2022-12-19

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。