概要
このコースについて
ブランドとは何でしょうか?いわゆる高級ブランド商品だけがブランドでしょうか?企業ロゴがブランドなのでしょうか?
定義は様々ですが、ブランドとは本来、全ての企業や団体、商品・サービス、はたまた個人とも紐づく、広い概念であり戦略です。
本コースでは、ブランドという概念、ブランディングとブランド・エクイティ、ブランドをマネジメントするとはどういうことなのか、など、ブランドを扱う上では欠かせない理論と実践を、実際の事例をふんだんに取り入れながら、イメージを持って学んでいきます。
☆関連情報
ビジネススキルを使ってニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。
「資生堂の日用品事業売却、海外・高級に的定める」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ27C870X20C21A1000000?n_cid=DSPRM5277
コース内容
- コース紹介
- ブランドとは何か?
- ブランド戦略を策定する
- ブランドを発信する
- ブランド・マネジメント
- ブランド・エクイティと評価
こんな人におすすめ
・マーケティング領域を深めたい方
・ブランドマネジャーを目指す方
・様々な商品、サービスのブランディングにご興味のある方
・ブランディング、ブランドマネジメントに携わっている方
講師プロフィール
武井 涼子 グロービス経営大学院 教員
東京大学卒業後、電通に入社、自動車会社のコミュニケーション戦略立案を行う。その後、外資系企業を中心にマーケティング、経営企画などで実務経験を積み、コロンビア大学でMBAを取得。帰国後は、マッキンゼーを経てウォルト・ディズニー社に勤務。マーケティングと事業開発を行う。現在、グロービス経営大学院大学専任教員としてマーケティング科目を中心に授業や研修を行うほか、東洋大学の非常勤講師としてCross Cultural Communicationを教える。その一方で、二期会会員の声楽家としてオペラやコンサートで活躍。歌手としての活動も、日経新聞やNEWS ZEROなど各種媒体で取り上げられている。Forbes Onlineオフィシャル・コラムニスト。
著者:「ここから始める実践マーケティング入門」(ディスカヴァー21)「MBAマーケティング」(共著:ダイアモンド社)他。CD:「日本の歌〜花の如く〜」(opus55)
このコースを見たユーザーの学び
BtoCの講義に思えた。BtoBでのブランド戦略についても是非知りたい。
ブランディングの重要性を理解することができました。今後は、マーケッティングの中に取り入れて開発して行きます。
プロダクトマーケの業務として担当製品のカタログなどを制作することがあります。マーケティングコミュニケーションの部署から、制作会社へデザインのルールを説明するのを横で聞くことがありますが、そのルールの背景にあるものがブランディングなのだと、気づきました。今後は製品の宣伝だけでなく、会社のブランディングという視点も考慮して、販促資材制作に取り組みたいです。