概要
このコースについて
演繹的/帰納的思考は、結論と根拠を適切に結びつける思考法で、論理的思考力を身につける上で必須となる思考法です。
クリティカル・シンキングをこれから学ぼうと考えている方は、ぜひこの思考法を理解しておきましょう。
コース内容
- 事例①-1:大野さんの悩み
- 事例①-2:前平さんの発言の意味は?
- 演繹的/帰納的思考とは
- 演繹的思考の考え方
- 帰納的思考の考え方
- 事例①-3:大野さんの考え
- 留意点
こんな人におすすめ
・論理的思考力を高めたい方
・問題解決能力を高めたい方
演繹的/帰納的思考は、結論と根拠を適切に結びつける思考法で、論理的思考力を身につける上で必須となる思考法です。
クリティカル・シンキングをこれから学ぼうと考えている方は、ぜひこの思考法を理解しておきましょう。
・論理的思考力を高めたい方
・問題解決能力を高めたい方
このコースを見たユーザーの学び
■演繹法
事象=コロナウィルスが世界中に感染が広まりサプライチェーンが麻痺している
一般論=住宅設備はそのほとんどが中国で製造されている
結論=国内生産をしている会社を探して製品を確保する必要が出てくる
■帰納法
A社の株が急落しているので損切りして売るか?
共通項① 今朝ダウが急伸した
共通項② 日経平均は昨日上昇して終わった
共通項③ 上海相場が急増した
結論 今日は下がる要素は少ないのでまだ売らずに持っておこう
論理的思考のベースになる考え方なので、このコースは必須で受講したほうが良いと思う。
論理学入門の本を読むとよりロジカルに理解が進むのでおすすめです。
演繹法は一般論を前提としているが、根拠のない一般論だとロジックが成り立たないのではないかと思う。事実を前提とした方が良いのではと感じた。