概要
このコースについて
MECEは物事を分解し、構造化する際に役立つ考え方です。
例えば、状況を調べて問題箇所を特定する必要がある場合に、いくつかのポイントに分解して考えることが重要になります。その際に、モレやダブリなく分解することができれば、分析や問題解決の効率性が高まります。
ロジックツリーやマトリックス、あるいはその他のフレームワークなどにも応用できる基本となるコンセプトであるMECEを理解しましょう。
※2018年2月15日にコース内容を一部リニューアルいたしました。
リニューアルに伴い、コース動画一覧は全て未視聴の状態となります。
なお、リニューアル前に当コースを修了している方は、コース修了済のステータスに変更は発生いたしません。
コース内容
- 事例①-1:中井さんの分析
- 事例①-2:木村リーダーの伝えたいことは?
- MECEとは
- MECEに分解する①:層別分解
- MECEに分解する②:変数分解
- MECEに分解できていない例
- MECEに考えられないと…
- 事例②:中井さんの反省
- 留意点
こんな人におすすめ
・論理的思考力を高めたい方
・問題解決能力を高めたい方
・意思決定の精度をあげたい方
このコースを見たユーザーの学び
間違った回答がなぜ間違いなのかの解説が欲しい
ドラッグストアの問題、解説がほしいです・・・。
MECE。実際にパーフェクトを目指そうと思うと、存外難しい。
適度なMECEさというのがあるのだと思う。
「問題特定や新しい発見をするための分析」が目的という、最後の動画でのコメントが深いと感じた。