知見録 Premium
ダイバーシティニュース 経済/仮想通貨など(6/1放送)
※本動画は、 茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「ダイバーシティニュース 経済」の動画版として再編集したものです。
概要
このコースについて
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年6月1日放送当時のもの)
川崎 裕一 スマートニュース 執行役員
瀧口 友里奈 MC
<コース内容>
1.気候問題と持続可能性の専門学部を新設 スタンフォード大学の前進
2.中国共産党、ロシアと同じ目に会いたくない?幹部や家族に海外資産の保有禁じる
3.スウェーデンのフィンテック企業、価値が3割減か ハイテク投資が直面する苦難とは
4.アメリカ、株安でSPACが窮地に 合併先企業を確保する期限が迫る
5.コロナ禍でメンタルヘルス投資が活発化
6.スペシャル・トーク「仮想通貨の大暴落について」
コース内容
- 気候問題と持続可能性の専門学部を新設 スタンフォード大学の前進
- 中国共産党、ロシアと同じ目に会いたくない?幹部や家族に海外資産の保有禁じる
- スウェーデンのフィンテック企業、価値が3割減か ハイテク投資が直面する苦難とは
- アメリカ、株安でSPACが窮地に 合併先企業を確保する期限が迫る
- コロナ禍でメンタルヘルス投資が活発化
- スペシャル・トーク「仮想通貨の大暴落について」
このコースを見たユーザーの学び
メンタルヘルス投資の話は参考になりました。
投資に値する価値とはを考える教材として使えると思います。
変化対応が求められる時代において、メンタルヘルス投資は今後も伸びていくのではと思いました。
いつも経済ニュースの情報がよいインプットになっています。これからも視聴を継続したいと思います。