概要
このコースについて
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年6月27日放送当時のもの)
為末 大 株式会社Deportare Partners 代表
丸山 裕理 MC
<コース内容>
1.サイン入りユニフォームの転売は認めない AIを活用して監視強化へ
2.節電で政府がポイント支給へ 電力不足の備えとして
3.争点なき参院選始まる 序盤は与党優勢、野党の巻き返しなるか!?
4.ロシアと中国が新興国の結束を強化 BRICS5か国の首脳会議開催
5.東京オリパラの大会経費発表 900億円を見込んだチケット収入は4億円に
6.スペシャル・トーク「行き過ぎた勝利至上主義について」
7.リスナーの声
コース内容
- サイン入りユニフォームの転売は認めない AIを活用して監視強化へ
- 節電で政府がポイント支給へ 電力不足の備えとして
- 争点なき参院選始まる 序盤は与党優勢、野党の巻き返しなるか!?
- ロシアと中国が新興国の結束を強化 BRICS5か国の首脳会議開催
- 東京オリパラの大会経費発表 900億円を見込んだチケット収入は4億円に
- スペシャル・トーク「行き過ぎた勝利至上主義について」
- リスナーの声
このコースを見たユーザーの学び
現在所属している企業でも、与えられた数字に対し、必達という目標を掲げられ追い立てられてます。生き残りをかけた世界では勝利至上主義は、必要悪なのでしょうか。
対象となるものの目的と自分の交わる点で行動と方向がかわっていくことを考えるニュースとして使えると思います。
子供の勝利至上主義については、親の影響が大きいと思いました。社会に出てからも競争はあるし、部活で培った精神力は今も活きていると思うので、スポーツを通して子供たちに何を学んで欲しいのか?等の部活の在り方から議論する必要があるのではと思いました。