キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

テクノベート・ストラテジー ~DXに向けて~(後編)

  • 0h 59m (4sections)
  • テクノベート (テクノロジーとイノベーション)
  • 中級

こんな人におすすめ

・テクノベート時代に適した戦略について知りたい方
・時代の変化にあわせたビジネスや組織デザインをどのように形作っていけばよいのかについて知識を深めたい方

このコースについて

DXが求められるテクノベート時代の変化は、あなたが今いる会社や業界を含めあらゆる産業に及ぶと言われています。大きな変化の中で、あなたの会社はどのような「戦略=ストラテジー」を持つべきなのでしょうか?

テクノベート・ストラテジーは、産業構造が大きく変化しているテクノベート時代だからこその「どんな戦略を選び、何をすべきか?」というポイントについて、全体像を押さえながら考えるためのコースです。ここでは、テクノベート時代に適したビジネスモデルの構築や組織作りに役立つ考え方と戦略を学びます。

※本コースは第1〜3回を前編、第4〜6回を後編とする2コースとなります。前編を視聴していない方は、以下より視聴ください。
・テクノベート・ストラテジー ~DXに向けて~(前編)
https://hodai.globis.co.jp/courses/4f41c435

以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。
・ビジネスパーソンの新しい必須知識「テクノベート」基礎
・はじめてのビジネスプランニング
・ベンチャー・マネジメント

講師プロフィール

加藤 剛広 グロービス経営大学院 教員

青山学院大学理工学部卒業
同大学院理工学研究科機械工学専攻博士前期課程修了

大手メーカーにて通信制御の研究・開発を経てネットベンチャーに参画。
複数事業の部門長を歴任しながら、新規事業の立ち上げ、人事責任者などに従事し、10億円70人への組織拡大に尽力。
現在は株式会社グロービスにて、デジタルプラットフォーム事業部にてデジタルコンテンツや学習インフラの開発、学習データ分析等の統括リーダーとして複数の事業を兼任。
加えて大学院の創造系ファカルティに所属しコンテンツ開発、講師育成等も兼務。
思考、マーケティング、ネットビジネス関連科目、ベンチャー系科目、テクノベート系科目、研究プロジェクト等の講師

コース内容

  • コース紹介
  • テクノベート時代の組織デザイン
  • デジタル・トランスフォーメーションのために
  • テクノベート時代の影響力の広げ方

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    動画全体として、課題が明確になっていないように感じました。
    特に手段であるDXが目的となっているように感じてしまいました。
    シェアードリーダーシップを実現しやすくすることが目的なのか、顧客価値がどこにあるかを見えやすくすることが目的なのか、自社の効率化が目的なのか、等、一つ一つの施策と課題の関連性を明確にすると、もっとわかりやすい動画になるように感じました。

    2020-04-18
  • taka0001

    販売・サービス・事務

    とても勉強になりました。
    途中、フクロウが「そんな人材はいらない。やめてしまえ。」と言った箇所が、このカリキュラムを作成した人の「本音」だと感じたし、テクノベートストラテジーを行う上で避けて通れない道だとも感じました。

    2021-07-27
  • qiulei_li

    営業

    CEOとかTOPの人が受けたほうが良い講座に思われます。全篇を通して、自分の無力感を感じました。。。会社は変えるべきだけど、管理職にはほとんど古い人間で、自分のような一般社員ができることではないかと。まぁ、自分は組織変革を起こることができないが、あるレベルそのような人が現れたら、全力でサポートすることは決意しています。

    2020-09-13
  • yoyo11

    メディカル 関連職

    コンサル会社の方向性、やり方がわかった。

    2019-05-05
  • ki_bo

    経理・財務

    ルールテイカーではなく、ルールメイカーになれ!これは響くなぁ。まぁ実際の現場では、抵抗勢力にどう立ち向かうかが重要だな。

    2021-02-07
  • nm0814

    その他

    パブリックアフェアーズの視点がとても参考になりました。

    2021-01-09
  • akira_okano

    メーカー技術・研究・開発

    1) これまで学んできた「レビンの組織変革プロセス」や「コッターの変革8ステップ」で今行うべき変革のポイントが「デジタルトランスフォーメーション(Dx)」であると理解した。
    2) グロービスのプログラムが、最後に「パブリックアフェアーズ」まで踏み込んで話していただいたことに驚きつつ、「動き方」の4象限など実践知として大変参考になった。 ただパブリックアフェアーズの登場人物として「一般人(世論)」が「メディアに影響を受け投票する」だけになっているが、テクノベート時代(政治家がSNSで情報発信する時代)にはここも変わるのではないかと思った。

    2020-08-09
  • mana77

    その他

    分かりやすかったです。

    今までの人間的な対応がいいなぁ・・・と思う自分は古いかもしれません。

    新しいものと古き良きものが共存出来ると良いですね。
    コロナ対応を見ても日本は独自の歩みをしていると思います。
    色々ネゴらないと物事が進まない、決定が遅い、配慮しなければならないものが多すぎる等など悪しき習慣がありますが、慎重だからこそ良い事も沢山ありますし、こだわりも一つの美点。
    将来も暮らしやすい日本であって欲しいです。

    2020-09-21
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    ケースバイケースであり、DXの実現がゴールではない。
    難しさを理解した上で、できることから変えていけばよい。

    2021-07-24
  • ken_ken_ken_ken

    メーカー技術・研究・開発

    経営幹部主導でDXのプロジェクトが始まったのですが
    組織がO3Sで無い事が気になります。。。
    まずはそこから環境整備すべきと思いました。

    2020-12-13
  • otobe711

    その他

    コロナ禍以降、各社DXに取り組み始めているが、その際、どのような価値をユーザに提供できるか、そのための手段として、サービス提供側はデジタル中心のワークフローをつくる。DXの組織では、人は自律的にかつアジャイルにプロジェクト組織で、多様な能力のある人がつながって、サービスを提供していく。また、新規サービスを提供する際、既存の法律が制約条件となる場合は、パブリックアフェアーズに、戦略的に取り組み、賛同者を増やしながら、社会に価値あるものを提供できる世の中に変えていく、強い意志とリーダーシップをもって、取り組んでいくこととのイメージを持つことができました。大変貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。

    2021-03-07
  • hiraki1098

    営業

    各産業が大きく変化するテクノベート時代を生き抜くために、各々が自部署におけるビジネスモデルをもう一度考え直す必要があると感じました。

    2021-03-25
  • tomiyoshi

    マーケティング

    非常に理路整然としていて、将来はこのようになるのだろうという感覚を持った。

    トップダウンでもボトムアップでもない自然発生的で、柔軟かつ無駄のない働き方により当然のように競合に勝つ、というかあらゆる状況で生き残るイメージ。

    特に、価値ネットワークに基づいて社会のルールを変えていくパブリックアフェアーズの話は「人間の力では無理でもITの力を使えばできるかもしれない」と思わされた。

    2021-03-19
  • sakuranohana

    人事・労務・法務

    デジタル化の戦略は、企業にとって今もっとも重要なことだと思う。
    この戦略の方向如何で、今後の生き残りが決定すると言っても過言ではない。
    経営トップの覚悟もさることながら、ここで説明していた「CDO・CTO」の役割は非常に大きい。
    そして、このCDO・CTOの能力が企業の生き残りを左右する。
    デジタルの知識に限らずに、今の会社の経営状況を正しく分析が出来ているのか。
    社内人材について把握が出来ているのか。
    社内業務について、その業界が将来どうなっていくのかの知識は持ち合わせているのか。
    考え出しただけでも非常に多くの能力が必要となる。
    これらを完璧にこなせる人材が果たして存在するのだろうか。
    この動画でも「スーパーマン」と言っていたが、本当にそうなのではないだろうか。
    間違ったDX化で、社内が混乱してはいけない。
    正しいDXとは何か。そこに正解は決してない。
    おそらく従業員が納得をするか、腹落ちするかということが指標となるのだろう。
    非常に困難な仕事だと思うが、適切なCDO・CTOがいなければ企業が生き残れないのも事実なのだ。
    我々に出来ることは何か。何をしなけければいけないのか。真剣に考えなくてはいけない。

    2020-12-06
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    ルール自体を変化させながら全体戦略を見極める事が重要であると学びました。

    2022-05-14
  • takahashism

    マーケティング

    テクノベートを進めるにあたって、DTを推進するための経営層のコミット、企業文化の情勢が必要。
    岩盤規制を動かす、パブリックアフェアーズの能力も求められる。

    2019-05-04
  • tadashi2178

    専門職

    変革の時代を生き残るための刺激剤となりました。コンサル活動に生かしていきます。

    2019-05-04
  • hiroaki8403

    メーカー技術・研究・開発

    人ではなく、コンピューターを前提とした仕組みづくりの検討。

    2022-07-30
  • my304038

    経営・経営企画

    早速、顧客・社内へのアプローチを決定しオペレーションに実装してみたい。

    2023-08-31
  • sgfamaym2020

    人事・労務・法務

    世界中の人々の暮らしをよりよくするために、自社は何ができるか。周りの変化に敏感になりながら、考えていきたいです。

    2019-07-30
  • kaz_2021

    マーケティング

    前時代ルールで上手くいっていた方が経営トップになっているケースが多いので、トップが隠れ抵抗勢力になっていることも現実にはある様な気がします。CDOよりも、パブリック・アフェアーズがより重要な役割を持つと感じました。

    2022-05-20
  • k--g--

    その他

    個の力と、個々の間に働く力の両方を高める必要がありますね。

    2023-11-12
  • sreha

    金融・不動産 関連職

    DX人財の育成がますます必要。

    2023-10-25
  • harunosuke

    その他

    特に組織のDX化は、コロナなどの環境の激変があると大企業でも進められることを経験した。そうじゃないときは、今回学んだ事を実践する必要がありますね。

    2022-08-19
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    DX、o3cの概略を学ぶことができました。将来、DXの案件を対応することになったときに今回得た知識を活用します。

    2020-11-08
  • k_ushiroda

    IT・WEB・エンジニア

    例えば「プロジェクト型組織」の考え方ひとつとってみても、自社における組織のあり方とは程遠いものを感じた。どのような価値を顧客に対して提供できるか、既存の「ハード的な」考え方だけではなく、テクノロジーを介した価値提供についてもっと真剣に考えていかなければならないと感じた。

    2020-07-26
  • mirai100

    メーカー技術・研究・開発

    テクノベートストラテジーについて、自社、自身の業務に置き換えたときに、とても壮大で強い志しが必要と感じた。社内障壁や既存ルール改革ですらなかなかクリアできないなか、法整備やロビーイングにまで及ぶととても遠く思えた。学び行動しなくては。。

    2020-08-04
  • kota2525

    コンサルタント

    根本的なところでは人間をどう使えるかがやはり重要になるなと思いました

    2021-02-14
  • sageshima

    金融・不動産 関連職

    会社の業務のデジタル化が進む中、コンピューターを中心と考えることの重要性を理解出来た。

    岩盤規制への立ち向かい方の考え方も参考になりました。

    2023-02-01
  • abe-misato

    メーカー技術・研究・開発

    研究開発は自分で考えたい、手を動かしたいという人が多いので、まず「コンピューターに出来ることはさせる」という考えを理解してもらうことから始めないとならないかも。説明書の通りに作業できない人もいるけれど、できる人で進めてしまって、結果を出したら乗ってきてくれそうかな?

    2024-02-17
  • ito-001

    営業

    これからのビジネスに必要な知識と動き方が理解出来た

    2024-01-07
  • k_k0

    メーカー技術・研究・開発

    ルールテイカーではなくルールメイカーが増えることを願います。

    2023-10-13
  • rika7d

    その他

    デジタル人材にはまだまだ程遠い自分であるので、理解するのはなかなか難しいが、現在会社が目指している方向が何となく理解できたような気がする。
    今後も会社はどんどんこの流れが加速すると思うので、日ごろの業務の中でデジタル化方向に変化できるか考えていきたいと思う

    2022-08-27
  • zummy_0617

    金融・不動産 関連職

    O3SのSはScience,Smart,Socialだとわかりました。
    人間中心からテクノロジーに組み込んで柔軟性に状況を読み取ることが大事なんだとつくづく感じました。

    2023-11-26
  • otome64

    その他

    営業組織の業務フローをもっと効率化できるようにDX化を働きかけていきたい。但し、生活者接点の施策では、エリアやチャネルごとに異なるので、慎重さが必要

    2023-10-22
  • kaori1205

    販売・サービス・事務

    事務仕事なので、現状は人が中心のワークフロー。今後は新しい仕事が発生する場合はシステムが中心のワークフローを考えて業務を組み立てようと思った。

    2023-12-05
  • bungo24

    IT・WEB・エンジニア

    旗振り役、神輿の上に乗る人の話に終始しているような気がします。DX推進役でなく実行役として必要なタスクが示されていません。

    2023-10-27
  • yukikoa

    メーカー技術・研究・開発

    日々の課題を意識して、本内容をいかに応用できるか、常に考えることを意識する

    2023-06-14
  • iwasaki_089377

    メーカー技術・研究・開発

    ルールメイカーのキーワードが心に刺さりました。

    2022-03-12
  • htakeuch

    コンサルタント

    パブリックアフェアーズという言葉を初めて聞いた。

    2023-07-11
  • masasuga

    建設・土木 関連職

    テクノベータの必要性を社内で共有することが重要

    2023-07-14
  • rino_s

    人事・労務・法務

    今後の業務整理に役立つ内容でした。

    2022-11-08
  • komiya_yuki

    メーカー技術・研究・開発

    盛りだくさんの内容で面白かった。抵抗勢力になるようなことがないようにしたいと思う。

    2022-11-10
  • shunichi_177

    その他

    まさにDX担当なため、まずは現状を理解してもらう活動から始めている。おかれた状況が理解できれば自発的な行動がなぜ必要か理解できるはずである。理解ができたら、現状に対し何ができるか優先順位を決め効果的なものから取り組む。まずは視える化で課題抽出していく。

    2023-11-16
  • bons

    販売・サービス・事務

    造語・単語が多過ぎ。なぜ造語を造る必要があるのか。その造語もいづれ廃れ使われなくなる。ならば造語なぞ造らずに正しい日本語(文法)で表現・説明すべきではないか。

    2023-08-23
  • neko_22

    IT・WEB・エンジニア

    アナログ人間を説得します。

    2023-05-23
  • yasu-okazaki

    メーカー技術・研究・開発

    世界を俯瞰して眺め、会社組織を変えていくことが重要と感じた。これを常に意識して業務に取り組みたい。

    2022-10-16
  • keita_h

    マーケティング

    デジタルトランスフォーメーションは人間中心なのか、デジタル中心なのか混乱してます

    2022-10-23
  • kazushikamimura

    営業

    客先の取り組みを自分事としてイメージする。

    2023-03-03
  • edgrinverness

    営業

    参考になったが方法や手段はそれぞれの企業に合ったやり方が必要で、それを導くようなコンサルが必要かもしれない。

    2024-01-05
  • hr-sakai

    その他

    抵抗勢力の崩し方。こちらの味方をいかに増やしていくか。世の中のルールをいかに変えていくか。それができる事で進歩していく。

    2024-02-29
  • akanana

    その他

    物は人々の努力で進化し続けるが、人。特に年齢を重ねるごとに進化ができなくなるので、そこをどう歩み寄っていくことができるかだと感じた

    2023-05-12
  • goga-hiroshi

    経営・経営企画

    様々な場面で耳にいしていたDXについて少し理解が出来た。しかし、1度の学習では理解しきれないため学習の機会や場面が必要。
    多くの社員が理解したうえで人材育成、プロジェクトチームの編成、システム構築など順を追って実践していきたい。

    2024-01-26
  • shincho

    営業

    デジタルを活用した業務を推進できる事業基盤を作りたい

    2023-06-01
  • yaimania

    営業

    経営層にこのような思考を導入していただきたい。あた、柔軟な思考とIT知識の豊富な職員を登用する環境を整えることが重要

    2023-10-27
  • hi-okamoto

    IT・WEB・エンジニア

    組織の在り方は勉強になりました。自律型組織は理想の形ですが、会社全体を変えていかないとできないと感じました。また、社員一人一人も
    指示待ち型からの脱却が必要になると思います。

    2024-02-18
  • yyukii

    営業

    現在、再生可能エネルギーの普及・推進に向けたプロジェクトに取り組んでいますが、規制緩和や制度の見直しが必要だと感じる場面が多々あります。自ら新たなルールを作るべく働きかけるパブリックアフェアーズが必要なのだと感じました。

    2021-10-31
  • bintang

    マーケティング

    パブリックアフェアーズをメディアや有識者個人(アカデミア、大学でなく)にまで対象を広げて考える視点は新たな学びでした。

    2021-04-30
  • haru_sankp

    専門職

    DXを導入するにあたり、既存特権のための抵抗勢力にはならないように気を付けたい

    2023-03-08
  • ojima1981

    営業

    DXに向けての取り組みを理解できた

    2023-10-08
  • takeshi0605

    営業

    DXを推進するためには、個々の意識改革も必要であるが、いかに抵抗勢力を納得させ組織的にイノベーションを実践できるかがカギになると感じる。

    2023-07-28
  • yosuke-kim

    IT・WEB・エンジニア

    テクノベートは今後当社が直面する最大の課題であるので、早急に取り組みを始めなければならない。

    2022-08-15
  • cozyhayakawa

    営業

    社内に新ビジネス創出の必要性を感じているためビジネスプランを検討中。概念として必要な要素が整理できた。
    デジタルトランスフォーメーションを軸にデジタルデータでつなげること。
    繋げた情報から有益な情報に分析し活用し続けること。
    変化に対応できる組織を作ること。
    企業の枠を超えたエンパワーをまとめて行くこと。
    これを進めていきたい。

    2020-11-07
  • saito-haruhiko

    販売・サービス・事務

    とても勉強になりました。

    2023-10-23
  • doiseiji

    営業

    要望が 素直に聞ける職場のしたいです 上司が握りつぶすのではなく

    2022-05-30
  • j9802174

    その他

    後進を配置、育成するにあたってはテクノべートを意識していかなければいけないと強く感じました。

    2022-09-14
  • aoba0110

    営業

    新しいものと古いもの、残すもののバランスが難しいと感じた。

    2023-10-25
  • tsuru0908

    営業

    DXに必要な要素が学べました

    2024-01-31
  • aqueous

    メーカー技術・研究・開発

    すべてがテクノロジー化,Iotにより我々の仕事がよくなるとは思えない。

    有益なところを積極的に受け入れるようにすることが一番良いのだろう

    2020-05-30
  • zennoh-kumada

    営業

    ケースバイケースであり、DXの実現がゴールではない。
    難しさを理解した上で、できることから変えていきたい。

    2024-02-07
  • kuutaira

    人事・労務・法務

    教養として気付きを得ました。

    2021-11-07
  • p1204022

    営業

    能動的に情報を取得し、受け身とならない。

    2023-11-21
  • mise-a

    その他

    経営知識+テクノロジー技術が必要となると、非常に壁が高いと思いましたが、考え方を学ぶことについては非常にためになりました。

    2020-11-13
  • harumi-k

    販売・サービス・事務

    大変勉強になりました。具体的な事例が、私たちの生活に密着している企業等のことだったりしたので、ネットや情報ツールを見ては、学んだ内容を思い出し、振り返りが出来ました。今後、ITに飲み込まれない、逆に効率的に活用しての仕事をこなし、より利便性の高い生活を見つめます。

    2023-11-24
  • akatsuki_89

    建設・土木 関連職

    DX化には古い考え方の人が抵抗勢力になりうるので、そういう人をいかに説得するかも実現するかどうかを左右するので、その説得スキルも身につけていきたい。

    2021-03-09
  • htkuc

    メーカー技術・研究・開発

    O3Sの概念を組織に浸透させるための働きかけとして、身近な部門の成功事例を取り上げてその情報を組織内に共有する。「自分たちにもできるはずだ」という意識を持つことが出来れば、他人事ではなく自分事として自律的に動けるようになるのではないかと感じる。トップのコミットメントや具体的な指示にも期待したい。

    2023-07-17
  • comari3

    営業

    自分が抵抗勢力にならないように気をつけないと。

    2023-11-11
  • sh-mishima

    経営・経営企画

    DXはこれからの重要な要素であり、DXを積極的に取り入れていく必要がある

    2024-01-03
  • maz_ken

    マーケティング

    非常に広範囲のことを学びましたが、自身の広告宣伝業務においては、受けてには人間中心、我々制作側はデジタル中心で、まずは取り組んでいこうと思いました。

    2024-01-07
  • -1-1-1-

    経理・財務

    JA組織は農家のための組織で、高齢者の多い農家が望んでいない変化を良しとしない体質なので、そもそも農家がDX化など望んでいないので必要ないと抵抗勢力に言われたら、組織が変わる事はないと思う。巨大な植物工場や、海外にプランテーションを持つ企業に食料生産が主軸となっていき、個人事業主の農家は近い将来に淘汰を待つ運命だと思う。それと共にJA組織も役割を終える運命で、県内の最後の一人の農家になるまで支え、JA組織の終活を支えるのが我々の任務だと思う。

    2023-10-24
  • kw521

    販売・サービス・事務

    多くの事柄で、社内のパブリックアフェアーズを意識する事は重要だと思う。その様な事が出来る人材が増えると、大きな組織変革がしやすくなる。

    2023-10-27
  • ryo19860430

    専門職

    全体がまとまった説明になっていて聞きやすい。

    2023-09-22
  • dai666

    マーケティング

    DXの基本的な考え方がよく理解できた。コンピューターを中心とした仕組み・ワークフローへの転換とそのためのあるべき組織の姿を、業務の際常に意識して改善すべき点を見つけていきたい。

    2021-10-04
  • yoshima0812

    営業

    組織内にO3Sをしっかり位置づけ、まずはそこから整備しなければと思いました。

    2023-12-22
  • taragon_02

    建設・土木 関連職

    トップが言っているDX戦略の意味・具体的な行動がこの講義でやっと分かった。いまだに正しく理解できていない社員もいると思うので教えてあげよう。

    2019-10-17
  • okada_ya

    経理・財務

    まだまだルールテイカーの域を出ていないと痛感。自身を奮い立たせ、ルールメーカーとして大きな足跡を残したいと改めて思った。

    2022-10-26
  • okayama-miyake

    資材・購買・物流

    まずは相手の話を聞くこと。話すら出来ない場合は静観する。焦ることなく一歩ずつ対応する

    2024-01-23
  • tsukaz

    メーカー技術・研究・開発

    社内で通常課題解決のために実施している対応でも、類似した状況はあるので、そういったところにも、このテクノベートストラテジーの考えを引用して、業務をよりよいものにしていきたいと思います。

    2021-09-12
  • zai_01

    経理・財務

    デジタルトランスフォーメーションの利点、実施する上での課題が整理出来、参考になった。

    2023-06-05
  • masa_01830

    金融・不動産 関連職

    一人一人が経営者の立場で考えることができれば、自ずとやるべきことが見えてくると思いました。

    2019-07-16
  • sho_ya8181

    資材・購買・物流

    とてもわかりやすい!

    2023-07-07
  • ichikawa5

    メーカー技術・研究・開発

    勉強になりました。組織的、個人的にも考えていかないといけないです。

    2023-10-20
  • ishifumi

    経理・財務

    業務での活用は現時点では困難だが、将来的には必要である。

    2023-08-31
  • end-o

    建設・土木 関連職

    人だけでなく、コンピューターを活用した組織づくりを行っていき、会社の競争力を高めていきたい。

    2023-12-06
  • koji_wada

    マーケティング

    組織編成について、自分を顧みて新しい形を妄想してみたい。

    2023-10-27
  • nakayama-ikumi

    販売・サービス・事務

    活用していきたいと思う。

    2023-12-25
  • ma2022

    営業

    パブリック・アフェアーズの考え方、動き方が参考になった。社会へのインパクトを生み出す上で欠かせない活動であると認識した。

    2021-10-27
  • makotto7

    マーケティング

    デジタルトランスフォーメーションを行なった企業が影響力を広げるために行うべきパブリックアフェアーズは、なんともデジタルと逆行する、ドロドロしたヒューマンアフェアーズであるという皮肉。

    2022-10-24
  • rinman

    その他

    社会のルールを変えていく?DXを活用して。自分の分野でこれがどのように出来るか?今後、検討が必要と感じた。

    2024-01-22
  • yamasaki-yuugou

    その他

    協同組合という性質上、どこかで抵抗勢力が発生しやすく、DX化等を行っていく時は強いトップが必要だと感じた。

    2024-01-25

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。