
ダイバーシティニュース 社会/誰もが食事を楽しめる「インクルーシブフード」についてなど(7/3放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年7月3日放送当時のもの)織田 友理子 NPO法人WheeLog 代表理事丸山 裕理 MC<コース内容>1.「女性版骨太の方針2023」が決定 企業の女性登用を広げるには?2.群馬は「日本のフィンランド」?女性登用を進める山本県知事3.障害のある子供も通常学級で共に学びを 目指せ「インクルーシブ教育」4.市議会議場にバリアフリー導入 障害があっても政治に参加できる社会へ5.誰もが使いやすいエレベーターを目指し試行錯誤 JR博多駅の試みとは?6.スペシャル・トーク「誰もが食事を楽しめる「インクルーシブフード」について」7.リスナーの声
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
9人の振り返り
genta-
営業
勉強になりました。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
私の母の障碍者でした。部屋だけでは健康に悪いので天気が良い週末は何時も近所を車椅子を押して散歩していました。その時に階段があるのかや車椅子用トイレがあるのかを把握することができました。特にどこに綺麗な車椅子用トイレがあるのかを把握するようにしていました。
kenichiro_2021
営業
日頃、なかなか障がい者の方との接点が無く、色々なご不便、苦労等をお聞かせ頂けた事がとても勉強になりました。
xxxbranchxxx
建設・土木 関連職
video2
「デジタルトランスメーション」
↓
「デジタルトランスフォーメーション」?
sphsph
メーカー技術・研究・開発
技術は進歩するけど、人間はあまり進歩しない。
変化を好まないのでしょうね。
me_
その他
ユニバーサルデザインの奥深さやダイバーシティ雇用の促進、勉強になりました。
newone
資材・購買・物流
障害者も含めたユニバーサルデザインであったり、ダイバーシティ雇用の促進を考えるには、体験談が強く響くことを考えるニュースでした。
kfujimu_0630
マーケティング
ダイバーシティとインクルージョンを実行して行けば、イノベーションを起こすことができ、持続可能性が高まっていくと思います。障害を持つ方もイキイキと働ける社会になって欲しいと願います。ありがとうございました。
ryotawatanabe
営業
大変、勉強になりました。