
グリーン・デジタル社会の実現に向けた経営戦略とは~魚谷雅彦×三村明夫×山下良則×秋山咲恵
G1経営者会議2021第2部全体会「グリーン・デジタルで進化するステークホルダー経営」(2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校)経済・社会のデジタル化、そして2050年までの脱炭素化達成に向けたグリーン化への取り組みを加速させていくために、産業界はグリーン・デジタル社会の実現に向けた経営の進化が求められている。企業にとっては、これまでのビジネスモデルや戦略を根本的に変えていく必要性に直面しているが、新たな時代をリードしていくチャンスでもある。経済的価値と環境保全の共同実現に向けて、いかに発想転換し、産業構造や社会経済の変革に取り組んでいくのか。経営者として様々なマルチステークホルダーをどう巻き込み、経営を進化させていくかについて議論する。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの)魚谷 雅彦 株式会社資生堂 代表取締役 執行役員社長 兼 CEO三村 明夫 日本商工会議所・東京商工会議所 会頭/新日鐵住金株式会社 名誉会長山下 良則 株式会社リコー 代表取締役 社長執行役員・CEO秋山 咲恵 株式会社サキコーポレーション ファウンダー
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
79人の振り返り
kyo-uno
経理・財務
具体的な話が多く、非常に参考になった。
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
凄い経歴(キャリア)をお持ちの経営者の方と、感服致しました。余裕を持って、人前で、しっかりと話せる様になりたいと、と思いました。やはり、魅力があって、ヘッドハンティングされる様なヒトにならない、とダメなんだと思います。自然とオーラが出ている様な、、、
ありがとうございます。学びになりました。見習って行きたいです。
azusa_mumu
マーケティング
一般社員の私が聞いても、仕事へのモチベーションが高まり、前向きな気持ちになれた。
影響力や責任の大きさは比べられないほど違うけれども、人生に取り入れられそうなことばかり。今日から実践していきたい。
○挫折しそうな時の乗り越え方
尊敬する有識者に意見を募る。時には辛抱も
○組織の意識を変えたい時のアプローチ
体現した人から生の声を聞く
○挑戦に遠慮しないこと
前例がなくても、気になることをする
○現場を知ろうとすること
沢山足を運んで会う
○人が好きであること
ユーモアを忘れずに
sphsph
メーカー技術・研究・開発
響く言葉がいっぱいありました。
良いことは文字にせずにイメージで体に叩き込みます。何度も繰り返し。行動することで身に付いていくと思います。
yutaro_7
資材・購買・物流
素晴らしいリーダーだと感じた
yoshinori358
その他
前向きに自分を磨き続けること
tarako12
販売・サービス・事務
people First 人を信じて任せる。コミュニケーションのベースになる大切なステップだと思います。会社も組織もこれにより変化が生まれるのだと思いました。
yoshi11722
営業
如何に人に伝えるか。方向性を示すか。工夫するか。大変勉強になりました
kflondon
経営・経営企画
信頼して任せる
相手を深く理解する
人が幸せになるか
people first
人と会い話を聞きセンスを磨く、どれも行動に移していきたいと思います
glo_tomo
メーカー技術・研究・開発
挑戦しないと始まらないことがあると感じました。また人や現場、多様性を大事にして、色々な意見を踏まえて業務を進めていくことが重要と感じました。
isu_
販売・サービス・事務
・志を高く持ちつつ、足元を固める
・パープルファースト
という言葉が響きました。
マーケティングが人をしるこという言葉も素晴らしいと思います!よろしくお願いいたします。
hiro-arakawa
販売・サービス・事務
魚谷さんのトークを始めてじっくり聞きましたが、印象が変わりました。もっとスマートな気取ったところがある方かと思っていたら、関西の気さくなおっちゃんでしたね。うれしいサプライズでした。
komame_
経営・経営企画
何事も継続と心の持ちようが大切だと感じた。毎日10分自分自身も継続しないと
k-torigata
経営・経営企画
信頼して任せる
相手を深く理解する
人が幸せになるか
いずれも、深く刺さる内容でした。
自分も日々の仕事で意識してみたいと思います。
yamauck8
資材・購買・物流
センスを大切にされていること、センスを磨くには沢山の人と会い話を聞くこと、人のバックグラウンドを大切にされていることなど、色々、勉強になりました。判断軸が、「人を幸せにできるか?」はとても共感できました。
ryo_kiyo
マーケティング
言葉の一つ一つにものすごく熱量を感じました。自分の成し遂げたいことを常に意識することを学びました。
joly
その他
資生堂を改革された理由として、常に人を大事に、そして周りの人の意見に耳を傾け実行されてきたからだと思います。自分自身も自分だけの意見で意思決定するだけでなく、問題点は周りの人の意見をよく聴き行動をしていきたいと思いました。
志を高く持つが、足元のことをきちんとすること、肝に銘じます。
bononomaru
販売・サービス・事務
とても好感がもてるかたで性格、考え方も成果に影響しているのかなとかんじました。マーケティングが大事なのかなともおもいました。
爽健美茶ってたしかにヒットしましたね。
chikayan
経営・経営企画
センスを磨くにはできるだけ現場に立ち会い、色んな人と直に接するということが印象的でした。どんな分野でも基本の基本ですね。
hs-1202
営業
数多くの人と会い話をすること
自分の興味・関心のある分野を活かす
とにかく全員がお客のほうを向く
過去に失敗してもやり続ける
akihito1992
販売・サービス・事務
会社の目標を社員一人ひとりと共有する。とても大切なことだと思った。また、相手のバックグラウンドを理解したうえで多様な価値観を知る、認めるといったことも、これからの時代は重要なことだと感じた。
m-akiy
営業
グローバルで活躍する企業が世界中で稼げることがキーだと思います。今後日本国内だけでは稼げなくなったときに、世界中で稼ぐ体制ができていれば日本の未来も明るく、重要になると思います。そのためには、海外留学、海外研修、海外から見た日本などの価値観も重要になってくると思います。
paolo
営業
周りとのコミュニケーションを大切にされている方だと分かりました。
nitta_takemi
販売・サービス・事務
リーダーに必要なものはコミュニケーションであることを再認識し、部下との関係を良化させるために傾聴を心がけようと思いました。
takah9014
経理・財務
参考になりました
a140542
営業
一方的なコミュニケーションがNGだということを再認識しました
yasuoshibata
販売・サービス・事務
「全員がマーケター」であり「とにかく全員がお客様の方を向く」という考え方と「Everything Communicate」「全てが受け取る側の人の知覚として伝わる」という意識を持つこと。「志は高く持て。でも足元のことをちゃんとやらなくては駄目だ」ということは自分自身でも意識していきたい。
t-k-b-a
メーカー技術・研究・開発
常に挑戦すること、人を大切にする、つながりを大切にすることがビジネスには必要。
from_osaka1
メーカー技術・研究・開発
非常に面白く拝見できました。
nobuhirokaneko
コンサルタント
優しい方だと感じました。
i_shimizu
メーカー技術・研究・開発
ご本人の体験談など、非常に参考になった。
・能力:スキルとセンス
・志は高く、足元はしっかりと
・Power Asking 人は質問されると答えないといけないと思う。
koji888
経営・経営企画
明るい雰囲気はポジティブに思えますし、ご自身の言葉でしゃべられていることも直に伝わり、プレゼンの意味でも示唆をいただきました
massapy
経営・経営企画
魚谷さんがお持ちの価値観で、人の為になるか、的なお話があり、また、PEOPLE-FIRSTという言葉もあり、しっかり社員と共に歩みながら事業成長させていくお話に、大いに共感をしつつ、学びを頂く事が出来ました。
理論的な部分は当然ありながらも、やっぱり人の気持ち、大事なんだな、と思います。
ただ、その気持ちを上げるには、具体的な行動(今回ではRDセンターの開設を即決するなど)も必要で、言葉だけではなく、ちゃんと行動で応える事も必要ですね。
ありがとうございました!
mayumiya_m
その他
言葉の端々に熱意を感じます。
健康に気をつかっておられたり、変化に対応しておられる様子が伝わりました。
ありがとうございます。
ryo-takenouchi
営業
伝えることの大切さを学んだ
bamboo0624
販売・サービス・事務
心が晴れる思いがしました。コミュニケーションの重要性、特にその人に関心を持つ、という事には共感しました。コロナ禍でコミュニケーションの方法が限られる中、工夫して信頼関係を築きたいと思います。
tomoaki_matsuda
営業
非常に参考になりました
kobuichi
営業
ひとつひとつの言葉に推進力を感じます。
私も夢、目標を抱きつつ、日々の土台をしっかりと固めていきたいと思います。
koji_wada
マーケティング
謙虚、真面目、傾聴、柔和、移譲、調整、責任、挑戦
ssao
営業
コロナ禍の中なかなか思うように面会できず仕事が進まない中魚谷さんのpeaples firstは響きました。諦めずに自分の思いが顧客に伝わるように考えながら走り続けようと思いました。
yusuke_masuda
メーカー技術・研究・開発
モチベーションが高まるようなお話を聞けました。
hirata1872
経営・経営企画
様々なキーワードが出てきたが、特に「多様な体験をした人を一番重要視する」というのは、経営を行う上で参考になった。
megu---
専門職
行動力がすごいと思いました。
後でまた見返そうと思います。
tanesannta
営業
人生は、マーケッティング。ピープルファーストという、魚谷さんの言葉は、社員を大切に、顧客を大切に=人が大好き。という生き方に、裏打ちされていると感じました。リーダーとして、大切なのは、人を愛することだと感じました。
yasu-342
営業
もっと資生堂の戦略や広告手法や営業トークが知りたかった
rmcnakano
人事・労務・法務
オーナーシップを持った時に、人は最も能力を発揮する、という言葉が大変腑に落ちた。部下・同僚と仕事を進める上で、いかにオーナーシップを持ってもらうか、意識して取り組んでいきたい。
archer
建設・土木 関連職
貴重な経験が聞けて良かったです。
hide1119
営業
◾︎ビジネスで成功する為に必要な事
・スキル
→知識の量、学ぶこと
・センス
→人と会うこと
セミナーなどには積極的に参加し質問する事
→価値観や考えを話して学ぶ
◾︎人に伝わる話し方
・受け手の印象(記憶)に残るように
→質問を取り入れる、笑いを取り入れる
・シンプルに
→スティーブジョブズもとにかく削れと言っていたように
◾︎決断の判断軸
人を幸せにできるかどうか
→自分も持つように
変化の激しい時代、判断に迷った時の羅針盤
◾︎人の成長
役割を与えて任せる
→人はオーナーシップで成長する
gmail
金融・不動産 関連職
People first
相手をよく知ること
従業員のやる気をモチベートすることがビジネスの成功につながる
koide-masayuki
営業
職歴からもリーダーとる場面も増えてきたので、様々な考え方が勉強になった
sea_23
販売・サービス・事務
多様性=女性登用のイメージが強かったので性別や年齢ではなく、様々な経験を積むことが大事なんだと感じたので仕事や私生活でも経験を深めていこうと思いました。
chiyo_2
その他
色々な人に出会い刺激を貰う。多様性の尊重が重要。
miyuki0216
マーケティング
ヒトを大事にして自ら行動する姿勢に感銘を受けた。トップのコミットと実行で組織は変われると思う。
ichikawa-rina
クリエイティブ
メンバーからの信頼を得る為に、志しを高く持って、足元の事をしっかりやる事を学びました。
また、話に実例が多く説得力に繋がっていると感じました。
anhs52
販売・サービス・事務
傾聴姿勢は大事だと改めて感じました。
1390662029
営業
People Firstの考え方を土台とし、どのように受け手の心に届くのかを常に考えることの重要性を学びました。なるべく多くの人と会い、センスを良くしていきたいです。
nao505
営業
信用と権限委譲、大切にしたいと改めて思いました。
gyunicerio
マーケティング
マーケティングは人を好きになる。注目して聞いて、人に質問することですね。
toshi0629
マーケティング
やはり人を理解し、そのために人と話す事が重要なのかとかんじました。
130mt_626
メーカー技術・研究・開発
自身の人生設計がしっかりとしており、それに向け努力し挑戦し、結果として実現してきた事もあり、言葉として難しい事を言っていないがも重さを感じる。過去の経験を経たうえで、自身の判断軸は『それで人を幸せにできるか』とても深い考えだと思う。人生はマーケティング、そしてマーケティングは愛、だと思う。
styt
経営・経営企画
約15人の役員を集めて合宿をし、それぞれの担当領域の問題点やこれからどうして行きたいかを語ってもらい、また皆で語ることをやったとのことになるほどと思いました。また、それをその後も複数回継続したとのこと。上のメンバーが一致団結することの大事さが身に染みました。
maru-0001
資材・購買・物流
心を動かせる伝え方が良く理解できた。
tom_2
人事・労務・法務
人に興味があるという方で、お話が分かりやすいと思います。求心力を感じる方だと思いました。
rie5
販売・サービス・事務
発信している内容は受け手の知覚として伝わっていることを念頭に置き、人によって合わせた伝え方を考えながら
模索していく。
n_sonoko
人事・労務・法務
すべてがコミュニケーション、というのはいろんな仕事につながると感じました。
私は総務ですが、生かせることがたくさんありそうでした。
s-ribbon
販売・サービス・事務
様々なご経験があり今があるのだと知りました。
スキルも大事だがそれよりもセンスが大事。そのためには人にたくさん会うことが重要になってくるのだと気づきがありました。また自分自身にささる言葉や出会いを大切にしようと思いました。
仕事以外でもゴルフがお好きで運動が日課という点は見習いたいところです。
toshi0629
マーケティング
志は高く、でも足元はしっかりやる。講演・考えを共有する場に行き、必ず手を挙げて質問する。どう相手の心に届けられるかを考えていく。など多くのアドバイスを頂いたと感じた。
ot-take
メーカー技術・研究・開発
力をつけようと思いました。
ただ、芽がある人は既に大きな仕事をしているので、自分は芽がないのかもとも思いました。
力の付け所が今のままで良いのか悩みますね。。。
marimo21
営業
人が好き、興味をもって好いていることが相手に伝わらからこそ、抜群の共感性を生んでいる印象。マーケティングが有機的に見えるプレゼン。
esraa_y0604
販売・サービス・事務
interesting
y_cerezo
専門職
大変参考になりました。
kfujimu_0630
マーケティング
魚谷さんは個人的にめちゃくちゃ尊敬するマーケターであり、経営者なので、堀さんとの対話が聞けて光栄でした。People first、Trust&empowermentが今の価値とおっしゃっていたことが印象的で、それを実践していらっしゃるところが素晴らしいと思いました。いつかお会いしてみたいと思える方の1人です。
yoshiki_w
IT・WEB・エンジニア
企業を経営するような方がどのような経験を経て、現在活躍されているのか、一例を知ることができた。自分も自分がやってみたいことに対して挑戦する気持ちを惜しまないようにしていきたいと思う。
galgalkun
メーカー技術・研究・開発
人生はマーケティングという言葉がすごく印象に残りました。人を好きにならないとこのような発言が思いつかないのでは?話も人間味あふれており人を大切にしていると感じました。
ma2022
営業
・志は高く持ちながら、足元のことをしっかりとやる
・信頼して任せる
・インタラクティブな形で説明していく
・判断軸は人を幸せにできるかどうか
多様性を重視する、多様な体験をしていることが強みになる時代だとあらためて感じた。
ogura_
メーカー技術・研究・開発
人が好きであることが根底に、人の話を徹底的に聴く姿勢を大事にしていきたい
junichi777
マーケティング
組織改革には人の心を知ることが大切。
sugasyo
営業
志は高くもて、でも足元のことをちゃんとやることも当然だ
目の前の業務がしんどくて逃げたくなる時に使える。
fujiyoshi1215
販売・サービス・事務
仕事に生かしていきたい