キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

「AIの社会実装」最新事例と今後の課題~上野山勝也×田中仁×松尾豊×草野隆史

  • 0h 50m (1sections)
  • テクノベート (テクノロジーとイノベーション)
  • 知見録 Premium

このコースについて

G1サミット2019
第4部分科会T「日本がリードするAIの社会実装~日本のリアル企業が世界で勝つための方法論~」
(2019年2月9日開催/星野リゾート青森屋)

今やAIは世界各国の幅広い産業分野に取り込まれつつあり、特に米国と中国における進展は目覚ましく、官民一体となった社会実装が図られている。それは AIの社会実装を他国に先駆けて実現することが、国家や産業の行く末を決める鍵とみられているからだ。翻って日本では、政府はSociety5.0を掲げるものの、AIの利活用は先進的な一部の企業や先導的な産業分野にとどまり、社会一般への実用化には至っていない。しかし、AIの社会実装こそが日本が世界にリードし得るテーマであり、日本企業が世界で勝つための突破口となるのは間違いない。AIの社会実装を世界に先駆けて進めるために必要なことは何か。(肩書きは2019年2月9日登壇当時のもの)

上野山 勝也 株式会社PKSHA Technology 代表取締役 工学博士
田中 仁 株式会社ジンズ 代表取締役CEO/一般財団法人田中仁財団 代表理事
松尾 豊 東京大学大学院工学系研究科 特任准教授
草野 隆史 株式会社ブレインパッド 代表取締役会長

コース内容

  • 「AIの社会実装」最新事例と今後の課題~上野山勝也×田中仁×松尾豊×草野隆史

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • shuyachin

    営業

    エレベータができて、ただ2Fに上がるためだけでなく高層ビルが生まれたようなパラダイムシフトがあったように、AIだからこそできる可能性を秘めている。
    日本での新しい技術を使いにくい(抵抗感があるから?)ので海外から持ってくるしかない、という風潮を打破する必要性はあるだろうな、とも思う。

    2019-10-12
  • tanesannta

    営業

    日本という国は、新しい技術が広がりにくい国であり、海外でまず成功させて、逆輸入するしかないのではという話。寂しいことですが、的を得ていると感じました。

    2023-02-24
  • minami-ad

    専門職

    興味深い内容でしたが、社長だけクレイジーで大丈夫ですか?

    2023-03-27
  • ogawakazuhiko

    マーケティング

    松岡先生はおもしろい方ですね。

    2021-01-30
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    とても難しい内容でした。

    2023-02-09
  • ryo_0520

    経営・経営企画

    AIとは単に労働力の代替ではなく、それによって何が実現できるかを考えるという点で、人はさらに労働生産性を上げていくことが求められる。

    2019-10-14
  • ma2022

    営業

    AIをどこで、何に使うのか?経営の意思決定が非常に重要だと感じた。単なるIT化で終わらせずに、競合が競うことを諦めたり、やる気を失って競争意欲が無効化してしまうような状態まで、ディープラーニングを活用して1Fから100Fまで突き進んで到達している状況を作り出すこと。そして、社会がより豊かになっていくためにAIを実装していかなければならない。

    2022-02-28
  • mctd

    その他

    AI導入にあたっては、やはり精度とコストが課題になってくると思う。一定の水準の精度に到達させるには、それなりの学習期間、学習量が必要であり、業務で活用できるようになるには相当のコストがかかるのが、導入が進まない一番の理由と考える。

    2023-01-28
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    バイクとAIの結びつき、を考えていて、乗り方、乗廻しのセッティングをAIが勝手に最適なポジションを見つけてくれて、ライダーは楽に乗れる、快適な姿勢で乗れたら、それが出来たらいいな、と思いました。長時間の運転で、疲れていたら、疲れない様なポジション(乗り心地)にバイクが変わるっていう風に。
    或いは、バイクがライダーに、気をつける(事故を起こさない様に)様に喋ってくれる、アドバイスをくれる、とか。
    対話型バイクの発想がイイ、と思いました。AIと結びつける、自分のビジネスに関連付けたら、どうなるか?考えてみました。ありがとうございます。

    2023-06-07
  • hacco

    マーケティング

    技術者に聞かず自分で考えろってこと

    2019-11-07
  • h_kouno

    販売・サービス・事務

    日本がAI後進国だという事を実感する対談でした。

    2024-03-02
  • 14001

    資材・購買・物流

    AIは教育・医療・研究の分野だけでなく、食品や料理の世界でも使えるという話を聞いてびっくりしました。

    2023-06-22
  • milano2021

    メーカー技術・研究・開発

    や~~おもしろいですね。 いろいろ妄想が広がりそうです。
    実際AIをどう使えるか、トライし始めていますが、まだまだですね。

    2020-08-20
  • kanata1013

    人事・労務・法務

    ジンズさんの眼鏡の似合い度をAI診断してフィードバックすると、顧客(購入希望者)への信頼性が高まるというのが面白い。たまたま遭遇した一個人としての店員さんの「お似合いですよ」の言葉は、その人の経験値のみに基づいて発せられているので、やはりビッグデータの中からある程度のパタンの指標を創り出して、そこからフィードバックされると信憑性が高く感じられるものだと思う。では、元々収集したデータ数、データ量が虚偽だった場合は信頼されるのだろうかという点では、やや不安が残る。IT人材の獲得難の中、AI化を内製化で行う障壁はまだまだ高そうですが、クレイジーな社長の「鶴の一声」待ちになるのでしょうか。

    2023-08-30
  • sachiko_kaneko

    販売・サービス・事務

    同じ業界で問題となっている共通の課題をAIによって解決すると、業界全体が上手く流れるようになる。
    AIによる事業をしっかりと社会実装されるようにするには、企業を超えた協力体制が欠かせない。

    2023-06-11
  • hiko_shanghai

    IT・WEB・エンジニア

    AIと人間のどちらが、優れているかではなく、共存、共創が大切であると思う。
    現在、海外在住だが、日本がAIやITと言った面で遅れているという見方が出来るものの、それが日本の良さなのでは、と思う自分もいるため、何事にも根本や芯、軸といった変えない大切なもの、ことを持ちつつ、変えていき、共に生きていくことが必要なのだと感じた。

    2020-03-17
  • kaaay_yaaak

    コンサルタント

    とても役に立ちました

    2023-04-11
  • nagata-1

    営業

    衰退している、引き潮の製品・カテゴリーを、AIで新たな価値を見出して、復活させることができれば、いろんな産業がまた盛り上がるのではと感じております。

    2024-01-01
  • fujikami

    メーカー技術・研究・開発

    AIが何に使えるか。現場でうまく流せなくて困っているもの。多くの分類モデルの設定が必要となる多数のデータ解析が必要なもの。実行担当者はどんな人が適任か。若手。作業キーマンからの情報引き出し。製造業でなぜ浸透しにくい。AIとの業務思想上の親和性が小さい。などの情報が、自社に使えそうなポイントなのかな。また、本業との利害関係がない分野なら会社間のデータ共有も面白いと思った。

    2021-08-08
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    徐々には進展しているのだと思いますがもっと頑張る。
    社長の本気度を示しつつ、万が一の時も致命傷を負わない。大事ですね。
    マニアックな部分もあると思いますが、暗黙知化しないように伝えていきたいです。

    2020-11-25
  • m-onodera

    IT・WEB・エンジニア

    確かに間違いが一切許容されない業務への適用は難しい感じですね。社長がCrazyというのも難しいですね・・・。

    2024-02-19
  • akane_terui

    その他

    管理職~経営の位置では、体系的な理解をしながら、どうしていくのか「判断」ができること。そして、新しい発想と新しいテクノロジーが橋渡しできることがこれから必要だということが感じられました。

    2023-09-05
  • okamura256

    IT・WEB・エンジニア

    今まさに、業務のAI活用についての検討をしているので、どの話も興味深かったです

    2023-10-05
  • yurika20

    マーケティング

    問い合わせ対応や定例のデータ出しに活用できるのではないかと思った。

    2020-12-15
  • si_ta55

    経理・財務

    社長がクレイジーも良いが、Z世代が抵抗感なく新しいものを受け入れて変えていけるのではと思った。

    2021-04-24
  • yukiko_lebel

    その他

    このようなディスカッションは初めて聞く機会だった。まずは振りかえり、理解を深めたい。

    2023-10-31
  • baakun

    資材・購買・物流

    クレイジーな社長、どこかにいませんか?

    2021-04-16
  • rikuhaya

    営業

    クレイジーな社長がどのようにAIを活用するか楽しみです。

    2023-11-20
  • tadashi_03

    営業

    G検定をまず取りながら、AI実装してクレバーになりたいと思います。

    2021-05-20
  • o_rie2023

    その他

    色々と議論はされていたが、結論が社長がクレイジーじゃないと!というのが新しいテクノロジーを導入するにあたっては重要なのかと思った。

    2023-12-22
  • norinorichan

    その他

    久しぶりに視聴してみて、施策面でAIが活用できないかを意識しながら、個々のパネリストの発言や会場からの質問を聴けて、いい勉強になりました。

    現在、保健所勤務ということもあり、いじめなどによる自殺防止策として設けられている電話相談や、児相にかかる子供の生命に関わる電話相談をかけても繋がらない問題に活用できないか、という視点は現時点でも課題だと思うので、何かしらの社会問題の解決を意識しながら、他のテクノベートのセッションを参考にしたいと思いました。

    2020-11-09
  • shuta86

    資材・購買・物流

    日本はAI社会実装が難しい国であると感じた。
    他の国で社会実験をして日本に持ち込む。違和感を感じるが、ほかに手段はないのか気になる。

    2021-09-21
  • taragon_02

    建設・土木 関連職

    業務フローにある渋滞箇所・隘路を勘と経験を言われる怪しいものではなく、納得性のあるスコア化により判断をスピードアップさせていきたい。
    それには眠っている膨大なデータをどう活用してアルゴリズムをつくるか。
    みんなが出来そうにないと思っていることを実現させたい。

    2019-10-29
  • sknesh

    金融・不動産 関連職

    AIの進歩は非常に早く、人間の能力をはるかに上回るのはその通り。一方で、大事なことは、それをいかに使いこなすかという、人間の思いやモチベーションだと思う。その意味で、田中社長が仰っていた「ハブのようなヒトの重要性」は、視聴していて響いた。

    2023-02-11
  • noguchi_h

    経理・財務

    面白かった。
    AIに何ができるのか、AIを信用できるのか、自分で考えないといけない。

    2023-02-20
  • y_ok

    経営・経営企画

    当社においても既に一部でAI活用は始まっているものの、AI活用によって何が可能なのか、どの領域での活用が効果的なのかといった議論がまだまだ不十分なのではないかと感じる。成功事例の紹介等も積極的に社内に宣伝・共有していくことで、全社への連鎖反応が起こり、思いもよらぬ効果的なアイディア等も生まれてくる可能性があると考えます。

    2024-01-19
  • knhk

    営業

    AIとは単に労働力の代替ではなく、それによって何が実現できるかを考える。

    2019-10-26
  • irk

    メーカー技術・研究・開発

    AI技術の使い方についてエレベーターの例えは秀逸で、登るためでなく高層建築を作るためにといった、現状でも人が出来ることの単なる代替に留まらない活用については考えておく必要があると感じた。
    現場で可能な自動化も一つの答えではあるが、基準の一定化も求められる要素である。

    2022-01-02
  • takeshi0605

    営業

    新しい技術を評価導入する上では保守的な日本はまだまだ苦手な面が大きいと感じる。

    2023-12-04
  • azkyy

    コンサルタント

    機械学習でも最近はChatGPTに代表される大規模な言語学習が社会実装されると想定します。コールセンター、問い合わせの1次受けを自動化し、文脈や音声のトーンで人間の感情(怒り、失望など)を検知したうえでエスカレーションを人間が行う仕組むが早くできればよいと思いました。

    2023-10-31
  • yoku-san

    IT・WEB・エンジニア

    バックオフィス系の業務については、業務の標準化ができていない会社が多い印象を受けています
    AIを使って業務を効率化するだけでなく、標準化を推進していくことができると考えます

    2023-10-08
  • eiken-saito

    その他

    AIをいかに実装するか、AIとの共存、共生について考えさせられました。単なるヒトの業務の請負、代替では無く、AIとヒトとの共生しながらの業務態勢を如何に作っていくか、について考えていきたい。

    2023-09-15
  • fufufufufu

    販売・サービス・事務

    AIについて、まったく身近に感じられなかったのですが、今回の座談会を聞き、距離が縮まったように思いました。

    2023-11-30
  • taji1192-0509

    販売・サービス・事務

    時代の流れに負けられない!

    2020-07-18
  • hiro-k

    経営・経営企画

    技術そのものよりも、その技術をいかに活用できるか、技術を取り込んだアイディアを推進できるかが、大切であり、技術の理解とともに推進できる人・人材がKeyになると思いました。

    2024-02-05
  • shigah

    販売・サービス・事務

    ヒトの欲求に対して、AI技術の進歩のバランス、スピード感を合わせる事が、実装については大事だと思った

    2024-02-25
  • shigeru_2020

    経営・経営企画

    AI活用の場所が益々広がる。

    2020-10-27
  • misogai

    営業

    各人、AI社会への突入に戸惑いを感じており、スモールゴールを設定して取組みことを学びました

    2023-06-22
  • 7031

    経営・経営企画

    興味深い内容でした。

    2023-11-11
  • takito2021

    営業

    数年前は松尾先生を始め、当時先端を走っている方々はこのような意見だったのかと、とても興味深かった。現在は、AIの社会実装が急速に進んでおり、この勢いは間違いなくもっと加速していくと多くの方々が確信していると思う。そこは変な社長でなくても、きっと頭の切り替えに苦労はしないと思う。深刻な人手不足等による需要サイド、AIとそれを支える半導体の加速度的な進化がもたらした有効性の向上による供給サイドがバランスし、社会のニーズに合致してきたことが一番の理由と考える。つまるところ、道具(AI)の進化は、需要がもたらす構造が、AIにも言えるのだろう。今後は、AIの進化のスピードと利用方法をしっかり人類がコントロールし、マネジメントしていくことが、社会の大きなテーマになると言われているが、私もそのとおりだと思う。

    2024-01-05
  • tabuko01

    営業

    海外のマーケットにAIを実装してから、日本に持ち込むのは現実的と感じました

    2023-05-31
  • hidekinohanabi

    営業

    AIの活用には法整備も重要なファクターになると思います。革新的な技術が生まれてもそれを運用する制度が無いと宝の持ち腐れになります。食の配送に大きなビジネスチャンスがあるとの見解には納得です。健康にも直結する分野なのでAIの活用で社会問題の解決にもつながることを期待します。

    2024-01-05
  • zaky

    メーカー技術・研究・開発

    興味深い話でしたが、2019年頃のビデオのようで生成AIが出る前のように思われます。数年しかたっていないがおそらく今の時点ではまた話は変わると思われる。

    2024-02-15
  • nogu_sen

    営業

    予防保全の分野でセンサーからの情報で予備品購入までを自動化する仕組みを考えてみたいと思いました。

    2023-12-17
  • shinobu_sonoda

    人事・労務・法務

    SDGsを取り組む意義として、大前提となる当社のパーパスを今一度腹に落とし込むことを実践します。そしてそこに紐づくビジョン・ミッションを理解し、自らの行動目標の在り方を見直してみようと感じた。また、それらに対しどのようなDx的要素が活用できるかも再検証してみます。

    2023-07-01
  • okky_taka

    メーカー技術・研究・開発

    AIの現場への活用には課題が山積していることを実感した。

    2023-06-06
  • kimori2

    営業

    とても分かりやすかったです。

    2023-06-30
  • 39fry

    マーケティング

    何回か動画を見ないと理解ができそうになかった。

    2024-02-05
  • tomiyoshi

    マーケティング

    質問を聞いているとパターンマッチングだけでもいろんな用途があるのだと思わされた。
    AIエンジニアは今後花形になっていくという印象を受けた。

    2021-04-12
  • akoakodream

    資材・購買・物流

    新たな仕事の進め方を構築するには外部のアイデアを積極的に集める必要がある。

    2023-11-28
  • ichi_t

    経営・経営企画

    ChatGPTがブレイクする前のやりとりながら、JINSの活用事例など自分がまだ知らない情報があり、キャッチアップが難しいと感じた。

    2024-01-16
  • akira_1504

    IT・WEB・エンジニア

    AIはいろいろな社会課題の解決に役立つと思いました。

    2024-02-19
  • kuro-787

    営業

    AI導入には経営者の意思決定が大切。導入が目的となってはいけない

    2024-03-01
  • chika_sawa

    IT・WEB・エンジニア

    松尾先生の食への提案が興味深かった。貴重な対談だったと思う。

    2021-11-01
  • shasegawa

    販売・サービス・事務

    AIありきではなく、まず現状の課題を整理共有化し、人で解決発展させるもの、AIで解決したほうが効率的なものを仕分けすることが必要。
    またある分野でAIを導入した場合に、人がやることにどのような波及効果があるかまで検証が必要。

    2020-02-24
  • monta

    営業

    この動画を見て、日本はちょっと技術革新の社会適用が難しいんじゃ無いかなって思います。失敗に対する世間の反応とか、法律を絶対視する国民性とか。この動画でも狂った社長が必要だって結論になってましたが、日本にも狂った社長を許す土壌が必要だと思います。
    日本には難しいようであれば、いっそのことロシアと組んで北方領土に特区を作ると言うのはどうでしょう。もう法律とか警察とかはロシアで良いから日本人にも自由に住まわせてくれて事業活動をさせてくれないかな。そんなんでもしないと日本でAIを利用した先進的な技術革新ができない気がする。

    2021-11-17
  • mendy

    メーカー技術・研究・開発

    松尾先生のモデルを100個用意して~の話は非常に参考になった、データがものをいう時代。データを自動的に大量に収集できる仕組みを作った企業が勝つように感じた。

    2020-05-10
  • iso_ken

    専門職

    AIの活用の前にIT業界の遅れが足かせとなりかねないという話は非常に危機感を覚える。
    社会的課題にAIができることはまだまだあるという感触を得た。
    AIが解決してくれるのではなく、我々の課題認識や発想力、想像力でAIを構築して解決していくという意識でなければいいAIは構築できないと感じた。

    2023-12-29
  • tmari

    専門職

    はい、大変刺激的でした。
    特に社会的に問題を抱えた人へのチャットボットによるフィードバックの
    実現性など、いろいろ是非とりくんでみたいと思いました。

    2020-11-05
  • zhongwei1106

    営業

    AIで何を課題として解決するか、解決したことでフロー収入が生まれるものを探し立ち上げることで更なるAI学習を生み次につなげることができる。

    2023-08-05
  • hashi-moto

    IT・WEB・エンジニア

    AI関連の事業については顧客社内の意思決定プロセスを把握して対応することが必要だと感じた。


    2022-06-30
  • oge

    経理・財務

    どのような課題を解決したいかを考えるのはもちろん重要だが、まずはデータ自体を正確に蓄積できるシステム導入が大切だと思った。データの共有は非競争領域ほど進みやすいという話は参考になった。

    2020-06-12
  • tenggang09

    販売・サービス・事務

    農耕民族の保守性と革新の共存は難しい

    2024-02-02
  • hita26

    メーカー技術・研究・開発

    締めくくりが笑えました

    2024-01-22
  • xg_w_120mpw

    メーカー技術・研究・開発

    「製造業とディープラーニングとは、水と油」とのコメントは強く印象に残った。不完全な情報で、いかに意思決定できるかは、そもそも経営の課題。まだ未成熟なAIツールを経営意思決定での活用に関し、いかにリスクを取りながら、辛抱強く試行錯誤して行けるかは、時代の変化に適応できるかどうかの試金石のように思う

    2021-11-02
  • fukusuke55

    人事・労務・法務

    リーダーがクレイジーであること、海外でやってみてから日本に取り込むこと ピンときました。今やっていることに確信を得ました。

    2020-11-14
  • cozycorner

    IT・WEB・エンジニア

    Go crazy!

    2021-03-04
  • nobuhiko_ouchi

    IT・WEB・エンジニア

    AIを導入していくには、まずは本業じゃないとことから導入し、小さな成功を積み重ねていくことが重要とのことだが、全くその通りだと思った。

    2023-11-12
  • yuji-san

    マーケティング

    なかなかよかったと思いました。

    2023-12-02
  • kitaq3

    建設・土木 関連職

    AI導入でフローが流れる仕事
    いいヒントだ

    2023-11-18
  • take0526

    営業

    AIの最新事例に触れられて非常に参考になった。

    2021-05-16
  • chang_shin

    販売・サービス・事務

    できることはもう無限とも思えるぐらい可能性が広がっており、大切なのはどういう課題を設定するかということに絞られていると感じた。解決したい課題、達成したい課題を設定し、優先順位の高いものから実施されて世の中に広がっていくイメージだけど、その優先順位は誰がどうやって決めるんだろう。空飛ぶ車は誰がほしいのかな。

    2023-12-25
  • yosuke-kim

    IT・WEB・エンジニア

    少し前のAIについてのパネルディスカッションですが、経営の課題は当時から同じだと感じた。
    経営者の意志が強く必要であることを再認識した。

    2023-03-03
  • hi_wakabayashi

    その他

    課題設定とデータの収集・蓄積・品質判定の信頼性について考慮しAIを活用したい。

    2023-11-20
  • kinoshita1651

    経営・経営企画

    実業面において、最初から大きな成果を求めるのではなく、小さいことでも成功体験を積み重ねることが重要と認識した

    2024-03-14
  • yukikeda2021

    マーケティング

    2年前なので、もう少し最新のAIに関するセミナー事例がほしかった。

    2021-11-08
  • kubo_takato

    営業

    いじめをあらかじめ予測するとか、悩み相談の電話対応等、社会的課題に対する、AIの活用余地が非常に見込めることが伺い知れて、とても参考になった。一方で、日本の様々な規制がこれら開発の足かせになっており、根本的な解決が難しく、時間がかかることもわかった。

    2023-12-28
  • latak

    営業

    エレベーターの話でDXの話が非常に理解しやすくなった。直近の課題解決ではなく、新たな価値を産む為のベースと考える。

    2023-07-28
  • kat1234

    営業

    社会実装にあたっては海外での実証から初めて逆輸入が一番早いという意見に同意。ただし海外市場での課題が日本で分析した課題と同一かは事前検証が大事なのであろう。

    2023-08-03
  • k3-matsumoto

    IT・WEB・エンジニア

    めちゃくちゃ面白かったです。

    2023-06-04
  • miyamanishiki

    人事・労務・法務

    わが社はメーカなのでいの一番に取り組みたいテーマは生産計画である。納期が理由の失注は避けたいし余計な在庫を持ちたくない。精度の高い需要予測が不可欠となる。もう一つ関心のあるテーマは人材採用。候補者のプロフィール、インタビューの内容から最適の候補者を選定するというもの。会社との相性というのは定性的なもので評価する場合には評価者のバイアスがかかりやすいため。しかし、これを多用すると会社としての「人材多様性」が減少する方向に向かうだろうから長い目で見れば会社にとって恩恵をもたらすかどうかはよく分からない。

    2020-04-11
  • jkum

    マーケティング

    食の話は面白いと思いました。

    2024-03-15
  • kenji1959

    メーカー技術・研究・開発

    AIが得意な自動化、発見・検地、サービスへの応用を念頭に、これまでの携わってきた事業所お・業務経験を踏まえて、これまで見過ごされていたデータの種類とディープラーニングで出来る事を見極め、まず小さいところから成し遂げたい課題解決と、解決による新たなサービス・体験を具体的に想像・イメージしながら、新規事業などの提案につなげられるようにしていきたい。

    2020-06-05
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    コロナ禍をきっかけにして、テレワークも役所のペーパーレス化も手続きのオンライン化も進んでいるように思うが、残念ながらまだまだ十分とは言えないと思う。逆に、今の状況でも変われないようなら、この先ずっと変われないように思う。日本ではまだFAXを使っているとアメリカの人に話すと、なぜe-mailがあるのに化石のような機器を使っているのか?とよく言われる。世界の中での日本の遅れを取り戻してほしいと切に願う。

    2021-02-25
  • whitemocha

    マーケティング

    クレイジーで推進力を持った社員になれるよう、一旦頑張ろうと思えました。

    2024-02-28
  • kiso_2115

    コンサルタント

    小さな成功事例を生むためのケーススタディーを検討したいと思います。

    2020-10-27
  • k--g--

    その他

    数年前の動画なのですでに一般に認識されている事例もありますが、それにしてもタイムサイクルの短さには驚きます。未来は、自分が年を取ったら、ではなくで、もうたった数年後を指していることを自覚しました。

    2023-12-14
  • hiroyoshi_1228

    金融・不動産 関連職

    様々な技術や取り組みが増加しているが、全てアジャイルで実施すること障壁があっても100%の見通しが立たない中でも企業も覚悟、意思決定が必要であることを再認識した。

    2023-06-16
  • wantannabe

    経営・経営企画

    AI活用の発想法として、「階段の1階から2階に上げる」ような漸進的発想ではなく、医療、気候変動などの大型の課題解決をバックキャストしていく中でその解決手段としてAIを嵌め込んでいく発想が必要なのだと感じた。

    2020-10-26
  • sawazaki337

    IT・WEB・エンジニア

    AI活用の状況が把握できた。
    AI活用するシステムを提供するベンダーとしては、需要があると理解した。

    2024-01-31

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。