キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

しょうがい者の視点で考える「誰もが活躍できる社会」とは~髙島宏平×毛利公一×民秋清史

  • 1h 0m (1sections)
  • 組織マネジメント
  • 知見録 Premium

このコースについて

第12回G1サミット
第4部分科会S「誰もが活躍できる社会へ~コロナ禍におけるしょうがい者の現状とこれからの社会~」
(2021年3月19日開催/仙台秋保温泉)

新型コロナによるパンデミックで社会の分断と断絶がさらに深刻化しつつある今、日本社会におけるインクルージョンの重要性は益々高まってきている。社会から取り残される人を生み出さずに、多様性を包含し、しょうがいを持った人が活躍できる新たな時代の共生社会を実現するためにリーダーが取るべき行動とはなにか。(肩書きは登壇当時のもの)

髙島 宏平 オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役社長
毛利 公一 社会福祉法人ラーフ 理事長/全国脊髄損傷者連合会香川県支部 支部長
民秋 清史 株式会社モルテン 代表取締役社長 最高経営責任者/グロービス経営大学院経営研究科経営専攻(MBA)修了

コース内容

  • しょうがい者の視点で考える「誰もが活躍できる社会」とは~髙島宏平×毛利公一×民秋清史

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

31人の振り返り

  • take551

    営業

    障害者の方も同じように接して、お互い共感しながら、同じ目標に向かって協働していくことが大切だと思います。

    2021-08-22
  • sakaguchi888

    その他

    差別でなく区別が根強い。コスト課題、接し方さまざな要因排除がまだまだ必要と考える

    2021-08-22
  • shusuke-yamada

    その他

    世間には区分とコスト(法定雇用率も含みます)、先入観の意識が有りすぎます。
    障碍の有無なく、社会活動することが出来る世界になりつつあります。
    ただし、私たちが障碍者とそれ以外の方と知り合う機会が絶望的な状況であり、知らないことによる出来事が起こりやすい状況であるといえます。

    2022-09-08
  • ma2022

    営業

    しょうがい者や健常者の区別なく、個人の強みを活かせる仕組みや工夫を企業も行政ももっとしていくべきだとお話を伺う中で強く感じた。分担してある分野に特化していくなど、今後の考え方の参考になりました。

    2022-02-25
  • hinsyou5

    販売・サービス・事務

    日本では障碍者に対して差別はないが区別がある、というのに共感して反省もした。外国人労働者に対しても同じかもしれない。働くことの意義をやりがいや生きがいと語る障碍者の姿勢は刺激になるし、手伝ってあげるというより、一緒に過ごすことで自分が得ることのほうが大きいかもしれないと思った。無理解な気を遣わず、その人をもっと知ろうといろいろ聞いて距離を縮め共生できたらと思う。

    2021-11-05
  • ima-chan

    IT・WEB・エンジニア

    聞こえにハンデキャップを持った部下がいたが、高島さんも指摘しているように、目から入る情報の処理速度が驚くほど速かった。
    しかし、障がいやハンデを持った人と仕事したり共に過ごしたりする時間、機会が本当に少ない。そういうことが区別につながっているように思う。
    障がい者の雇用に特化した会社もあるが、私はその方向では区別はなくならないように思う。

    2021-11-05
  • tomiyoshi

    マーケティング

    「パラスポーツを正座して観ている」「障碍者に怒れない」「配慮される居心地の悪さ」など、非常に腹落ちする議論だった。

    Twitterなどでも、パラリンピックがらみのニュースから感動ポルノ的な話や基本的人権の話に持っていこうとしている人たちがいるが、大切なのは「本人が主体的に行動することを偏見なく受け止められる社会であること」だと思う。

    そして、上記を陽の部分としたら、陰の部分である施設における虐待やワーキングプア、貧困の連鎖など、本人の責めに帰すべきでないものについても社会が受け止めなければならないと考える。

    2021-08-23
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    高島さんの考え方や思考、行動を素晴らしいと思いました。区別ではなくダイバーシティ&インクルージョンで、障害有無、国籍の違い関係なく、その人の個性や得意分野で勝負していける社会の実現が、全ての人のウェルビーングや生き甲斐につながると思いました。

    2021-09-03
  • mayumiya_m

    その他

    差別はないけど区別はある。
    格好悪いが格好いいになればよい。
    そういう見方ができるようになりたい。

    2021-10-18
  • ags-numazawa

    その他

    差別はもちろん、区別もない状態を構築できればと感じた。同じ環境で一緒に仕事、体験することが大事。合理的配慮は必要だが遠慮しない。特別な配慮自体もなくして付き合えるように。たくましく育てる。

    2021-10-20
  • kuma-usi

    その他

    社内でも障がい者と多く働いておりました。
    障がい者が出来ないことはサポートしながら、意図的に個人の個性を把握するようにして、対応を変えておりました。
    このような対応は、個人人格やスキルに依存することが多いです。

    企業側はただ法定雇用率の達成だけを目標にせず、障がい者とそれ以外社員がモチベーションもって働ける環境になるようなればと思っております。

    2022-08-16
  • nsuzuki23

    営業

    勉強になりました

    2022-12-14
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    障害社でも活動できる社会にしたいです。障碍者でも宇宙に行ける時代になるため「障碍者」だから出来ないと言う時代も終わり始めていると思います。
    また、「外国人」や「障害者」と一区切りに多くの人を纏めるのは悪い習慣だと思います。「外国人」でもベトナム人とフランス人は習慣が異なります。「障碍者」でも目が不十分の人と足が切断されている人では全然違います。先ずはこの違いを社会に認識して頂きたいです。

    2022-12-21
  • anshin_master

    営業

    建前でない障がいのある方の活躍の仕方を議論されていて、いろいろ気付きもあり有意義でした。
    障がいの有る無しでなく、一人一人の強みを発揮するというのが根本で必要だなと思います。

    2023-01-25
  • agesan

    IT・WEB・エンジニア

    いろんな意見が出ておりますが,差別・区別なく,しっかりとコミュニケーションを取り続けることが大切だと思います。
    また,それぞれをその人の個性と捉えることができれば,健常者と一緒に仕事をしても,問題は発生しないのではないかと思います。

    2023-11-10
  • takumi_1453

    経営・経営企画

    障害者雇用を始める・進めるために障害者目線でのなアドバイスが豊富で実践的だと思います。

    2022-07-26
  • tad-onishi

    経営・経営企画

    我が社、と言うより私自身も障害者雇用を積極的に導入、取り組んで来ました。その中で気付いた事として、後天的な障害をお持ちの方には、元々の障害だけでなく、心の病いを持つ方が結構いらっしゃると言う事が有ります。そのケアも企業としては考えておかなければならない点だと思います。

    2021-08-24
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    今回学んだことを参考にしたいと思います。

    2024-02-09
  • takei

    営業

    もの凄く、心に残るテーマでした。差別はないけど区別している、海外は区別もない。日本人の性格に起因することなんだなと感じました。心の壁を溶かすために一緒に遊んだり生活をする。ここは障害を持たれた方だけでなく健常の方とも同じことなのかと思いました。人として差別することなく、区別することなく仲間としてを大事にしていきたいと思いました。

    2021-09-02
  • koyaokuda

    営業

    ありがとうございます。

    2024-01-03
  • e_kumagai

    その他

    障がい者の問題は発言しづらく、対話がしづらく、情報が入りにくい。障がい者とそうでない人の相互理解を進めるために、このように、障がい者を理解している雇用者と、雇用側の意図も理解している障がい者が意見交換する機会はとても貴重だと感じました。相手を理解する、仲良くなることが重要なのは、障がい者の問題だけでなく、ダイバーシティの問題ですね。

    2022-11-25
  • manabiwamaru

    営業

    障害者とは何かをもっと議論すべきで、障害者雇用についても、法定雇用率の目標に対する進捗を問題視するよりは、障害者一人一人の能力、スキルに焦点を絞り、給与で健常者との差を付けることなく、障害者が生き生きと働くことが出来る社会を作りあげていくべきと思う。パラスポーツについては、オリンピックというイベントに乗じて、一時的にスポンサー契約を結ぶ企業が多かったのはその企業の姿勢を問うべきで、パラスポーツを理解し、永続的に資金面含めてサポートしてくれる企業に期待したい。

    2024-02-29
  • mac-cam

    クリエイティブ

    差別でなく区別が根強い。コスト課題、接し方さまざな要因排除がまだまだ必要と考える。

    2023-12-26
  • 14001

    資材・購買・物流

    障害者雇用の話、障害者スポーツの話を聞くことが出来ました。行政の面では法定雇用率や労働法を守る事を目標にしながら、ヘルパーの方と協力して共に働ける社会を作っていけたらいいなと思います。後は、駅、道路、トイレなどのバリアフリー化、災害が起きた時の避難や避難所の生活、学校や研究機関での障害者との関わりについても話を聞きたいと思いました。今後は重度障害者の議員の講義と政府・行政の対応を見て行きたいです。

    2023-05-29
  • ayako_420

    営業

    ダイバーシティandインクルージョンは、会社の活性化の為に必要と感じます。まずは、障がいをお持ちの方の特性を個々に聞き、出来ることや得意なことを仕事に出来るような、働き方を共に作っていきたいと考えます。

    2023-09-26
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    思うところがいっぱいありました。

    まずは特定の方を対象にその方の強みが生きるような活躍の場所を探す。それが徐々に広がって行けば先が見えてくるのかも知れません。
    今はやりのマッチングですね。
    共通の言語があれば行けそうに感じました。

    2021-08-25
  • ryoto0802

    専門職

    今後,活躍していきたい

    2022-11-28
  • ahomanuke

    メーカー技術・研究・開発

    差別する人はごく一部だと思うが、区別している人は多いと思う。自分も無意識のうちに区別していたと思う。本当に対等な立場で考えられていない事に気づけました。

    2021-09-18
  • ymas11

    人事・労務・法務

    まだまだ総論賛成各論反対と言うような感じを受けます。
    自分自身も小さい頃からの
    ふれあい、生活など一緒にした経験がありません。
    子供の頃から当たり前のように遊ぶ、学ぶこと必要と思います。

    2023-03-03
  • norinorichan

    その他

    今回、高島氏が指摘された「区別」なるものが、無意識にしかも重要な意思決定の場面で出てきて、そのことが「区別される側」の排除につながる結果になるようであれば、企業(役所)、社会のあらゆるところでダイバーシティという概念が行動に落とし込めていないということだと解釈しました。

    「相手の立場になって考える」がベースで、身近で見聞きする出来事の中で、社会通念上でマイノリティと称している相手(障がい者、外国人、LGBTQ等)にとって不便・不安に思っていることを想像してみることをさらに意識していこうと思います。

    2021-09-02
  • miyazawa-satoru

    金融・不動産 関連職

    差別をなくすために区別しているのが現状ではと思います。
    障がい者を一括りにしているのではの示唆わかりやすいです。

    2022-09-23

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。