すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

マーケティングは愛 ~マーケティングの本質編~

  • 1h 13m (7sections)
  • マーケティング
  • 実践知

こんな人におすすめ

・マーケティングの基礎知識を学習した方
・マーケティング業務に携わっている方
・マーケティングの本質に関心がある方

このコースについて

「消臭力」「ムシューダ」など、数々のヒットCMの仕掛け人である、エステー株式会社 エグゼクティブ・クリエイティブディレクターの鹿毛康司氏。
グロービス経営大学院でマーケティング領域の講師も務める鹿毛氏が、第一線で活躍するプロマーケターの富永朋信氏を招き「マーケティングの本質とは何か」について語り合います。

※本コースは、マーケティングの基礎知識や実務経験がある方向けのコースとなっています。
以下のコースを事前に視聴することを推奨します。
・マーケティング(基本編)
・マーケティング(マーケティングミックス編)
・ハートに届けるクリエイティブ

講師プロフィール

鹿毛 康司 エステー株式会社 エグゼクティブ クリエイティブ ディレクター
領域:経営/マーケティング/宣伝/戦略PR/ソーシャル/インサイト/CMプランニング/CM監督/作詞作曲など。「マーケティングとクリエイティブ」を融合したコミュニケーション戦略が得意。代表作は震災後の「ミゲルの消臭力CM」。その年最も効果があったCM(年間1位)として日経新聞から発表される。
賞:マーケターオブザイヤー (MCEI),WEB人貢献賞、ACC GOLD、Ad-tech Tokyo モデレーター・セッション1位など。
著書 愛されるアイデアのつくり方(WAVE 出版)
寄稿 基礎から学べる広告の総合講座(日経広告研究所)

富永 朋信 プロフェッショナル・マーケター
大学卒業後、コダック社に入社。以降、日本コカ・コーラ、西友などマーケティング関連職務を7社で経験。ソラーレホテルズアンドリゾーツ、西友、ドミノ・ピザジャパンでは、CMOに任命される。マーカスエバンス社CMOサミット議長(17年~)、日本マーケティング協会 CMOソサエティメンバー。
(肩書きは2018年8月撮影当時のもの)

コース内容

  • コース紹介
  • ペルソナとは
  • ペルソナは何のために使うのか
  • カスタマージャーニーとは
  • インサイトとは
  • ブランディングとは
  • ブランディングとは2

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • teruo_2000

    マーケティング

    ペルソナ、カスタマージャーニー、インサイト、ブランディングそれぞれの実践での意味を理解することが出来た。
    インサイトやブランディングは目に見えない・心の中にあるという点は実際に感じるところでもあり、それをどのように活かすかはハートが大事であるという点もうなずける。どの業種でもいえる根幹だと感じた。

    2020-06-08
  • take8639

    マーケティング

    富永朋信さんの解説、最高でした。すべての問いかけに対しご自身の答えを持っておりそれが構想や想像、緻密な計算と経験に裏付けされているところが凄いと感じました。対話式で非常に良いコンテンツでした。

    2020-09-23
  • ara007

    営業

    実例の引用が多くわかりやすかった

    2019-03-02
  • marketing_rpg

    販売・サービス・事務

    笑ってもらう。簡単なことと思うが実は難しい。常日頃から楽しむではなく、楽しませる事を意識していないとインサイトの発見はできないと思いました。
    バカと思われても良い、知ってもらうきっかけになるだけで十分な要素だと思います。

    2021-04-13
  • 960004

    クリエイティブ

    富永さんの、ペプシが均衡点を破り過半数のシェアをとった時、今の挑戦者のマーケティングはどうなるのかという話(2年前)を興味深く聞くことが出来た。
    2020年のマーケターオブザイヤー大賞は、コカ・コーラ初のお酒=レモンサワー檸檬堂を出した佐和CMO(次の出演候補か)。シャアを取られてるわけではないが、ペプシが出す前に先手を打ったという面もあったことを理解した→ポートフォリオが良かったのでで新規事業に参入するゆとりがあったからとおっしゃっていた。(インサイトと企業戦略の融合)

    富永さん、鹿毛さんを見てマーケターは人を説得するのが大切な仕事。まず親しみやすさが大切なんだなあと学んだ。特に鹿毛さんに関しては、どこかで見たことがあると思い、よくよく考えるとムシューダのキャラクター熊(ムッシュ熊雄というらしい・2007~)にそっくりなことに気づいた。熊に眼鏡をかけてみたくなった。エステーのCMにはいつの間にかひきこまれてしまっているということなのである。その理由が今回の講義で何となく理解出来た。

    2021-01-21
  • rwatanabe

    営業

    マーケティングは愛、妄想、とまた新たな視点で勉強することができました。またペルソナやカスタマージャーニーについてなんとなく概念的に捉えていたものを具体例を交えてまた自分のなかでクリアにすることができた、

    2020-05-17
  • tko

    マーケティング

    マーケティングは愛
    フレームワークを知っていることは大事だが、
    型にはまりすぎるとインパクトは出しにくい。
    自ら考え抜き、妄想し、お客様をクスッと笑わせる、
    できれば思いだし笑いがでる、そんな企画を考え抜き実行したい。

    2020-02-21
  • chibibei9

    営業

    相手の気持ちになるのは本当に難しい。相手になったつもりでも、自分思考で考えている。考え方も相手にするというこがなかなかできない。だから、真剣に観察したり、しゃべったりすることで考え方を学んでいく。すばやく、妄想力を展開できるようになりたい。

    2020-03-05
  • m-yano

    その他

    ペルソナは製品コンセプトのために、実際にコミュニケーションをするのはそのしたの準拠集団である。ペルソナは市場にでたら想定外のニーズも出現するので、変化を加えていっていい。またカスタマージャーニーは消費者の購買行動なので1人ではない。前回の話の商品を使っている人間の生活までイメージして、そのひとたちの共通課題まで見えるようなペルソナをしたい。

    2020-05-19
  • kazu-33

    営業

    大阪のおばあちゃんの醤油…なるほどです!

    2021-05-20
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    ライトな対談番組風の内容で、マーケティング用語の持つ雰囲気を掴むに役立ちました。その知識は顧客との会話、職場での雑談・ブレストで活用します。

    2020-11-24
  • izapon1976

    その他

    マーケティングは愛、ブランディングも愛だと思いました。そして、明日からクライアントのために、まずは妄想することから始めたいと思います。

    2021-08-05
  • yutaka0527

    営業

    理論ではなく人の気持ちを想像することからはじまる

    2019-05-08
  • po3op

    経理・財務

    どんな質問にも即答する富永さんが素敵でした。

    2020-11-14
  • wspcorp

    経営・経営企画

    自身と考え方が重なる部分が多いけれど、言葉が違うので余計にマーケティングを深掘りできる。

    買って買ってビーム
    定番ラブレターは万能ではない論

    面白かった。

    一点、自分はインサイトを大切にせず自身の直感=ペルソナは自分を押し通すことが多いので、改めてインサイト論は参考にする

    2022-05-30
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    ペルソナを意識しなければ 商品の魅力は伝える事はできない。言を学びました。

    2022-07-03
  • samenchi

    IT・WEB・エンジニア

    勉強になる部分も大いにあったが、コカコーラなんて良い商品であれば誰がブランディングやってもだいたい成功していたんじゃないのかな。
    そもそも日本生まれの製品でもないし。
    ハンバーガーといえばコカコーラみたいなのもどちらかというとアメリカよりな文化だし。(真似してればいいだけ)
    日本のコカコーラはブランディングがあったからこそってイメージないけどな。(何もブランディングしなくても成功したよねという意味ではない。誰がブランディングをやっていてもアメリカのブランディング例をベースにしていたら大抵の人が成功したいといえる成果になったのでは?と言いたい)

    2023-02-01
  • ss-77

    その他

    マーケティングは手法ではない。手法から入ったものはお客様から見透かされる、という発言はとても説得力があった。

    2021-03-08
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    マーケティングは愛! 愛!?

    ・感情移入しよう!移入できる。する。
    ・すべての商品はニッチ
    ・妄想と観察を繰り返せ
    ・競合や自社を語るより、顧客をみよ

    2021-10-24
  • tokutokutokun2

    メーカー技術・研究・開発

    妄想し続けることホント大事ですね

    2020-10-06
  • naoko_326

    マーケティング

    マーケターとして活躍されている方の、ブランディングの考え方、ケーススタディが知れて、大変面白かった。一番参考になったのは、ペルソナの活用の仕方。

    2019-06-20
  • masachin

    マーケティング

    マーケティングは愛。まさにお客様の立場になりきって楽しませる。とかくデータだ、調査だの前にまずはどうしたら気にしてもらえるのか、楽しんでもらえるのか、自分で妄想することから初めてみたいと思いました。

    2022-03-03
  • mi03

    マーケティング

    私はBtoBの商品企画ですが、「常に人の立場に立って(機械の使い手の立場になって)考える」、現場を常にチェックしてどのように商品が使われているかを確認する、という事はとても大事だと思いました。妄想大事にしていきたいです。(笑)

    2021-05-28
  • ykobayashi888

    建設・土木 関連職

    おきゃくさまへ「より,そう,」視点で活用します。

    2022-08-01
  • tsune55

    IT・WEB・エンジニア

    顧客を向いた目的を定めることと実行する施策とそれによって求める効果を具体的にポイントをぶらさずに設定すること。また、一方だけに囚われないこと。をまず気を付けてみたいと思いました。

    2020-09-21
  • kmiya

    メーカー技術・研究・開発

    お客様の気持ちになって妄想するというのが重要だと感じました。

    2022-06-19
  • sky-nao

    販売・サービス・事務

    相手を想像し、対応することが大切だと再確認した。

    2022-10-02
  • etok

    専門職

    人間ウォッチンをしつつ、私があの人だったら…と街中でも妄想していたので、変な人間だな、と自分でも思っていたのですが、悪くないな、と思えました。個別の課題や要望が、普遍的な課題や要望になることは、自身の専門職としてのスキルの中にあるため、会社のサービスへと繋げられたら、と思います。

    2020-12-31
  • fjmt_snb

    マーケティング

    マーケティングは愛。自分で考えている。お客様のことをずっと考えている。

    2022-09-01
  • caredesign_labo

    コンサルタント

    徹底的に顧客と向き合うこと。
    そして、俯瞰して現状を見ること。
    自らの心を動かすくらい、愛情を注げ。
    エネルギーをいただきました。

    2019-03-03
  • koji_wada

    マーケティング

    ブランディングもマーケティングも大局的な視点を持つこと。3Cにおいてはまず、顧客の求める本質を理解してからはじめること。

    2023-10-24
  • takashi_0117

    営業

    いろいろためになることが多かった。
    特に競合との差異がお客様の関心事であれば訴求する。というところが心に響いた。

    2020-11-05
  • rakiraki

    IT・WEB・エンジニア

    自分達が良いと思う物を売っても駄目だと解りました。

    2022-09-05
  • jun1226

    その他

    マーケティングを考える上で所謂フレームワーク重視で施策検討を行ってきたが、実は顧客に想いをはせ興味と感心をもって顧客を捉えることが
    本質的に重要であることを深く理解できた。

    2019-04-29
  • hiro4725

    資材・購買・物流

    『手法から入ると見透かされる』というのは本当だと思う。まずは自分が顧客の立場になって、『どうだったら買いたいのか』という視点からマーケティングは始まると思う。

    2022-05-20
  • patachan

    資材・購買・物流

    なるほどそういうことですね。

    2020-06-06
  • mitsuki_

    営業

    まだ実践で考えたことがありませんでしたが、ペルソナを設定しながら、お客さまが必要としていることは何なのかを常に考えることが常に根底にあり、求められ続けるものだと言うことを再認識しました。私も技術的なことはこれからでもその精神は大事にしていきたいと思います。

    2023-11-09
  • satoshi-1971

    営業

    マーケティングは妄想
    カスタマーになりきることで、妄想を膨らませる。今まその考えはなかった…妄想力を鍛えていく

    2023-02-28
  • hideaki_s

    営業

    マーケティングとは、新たな視点(愛、妄想)で勉強できました。
    競合や自社を語るより、顧客をみよ!
    すべての商品はニッチ

    2023-05-09
  • takeshiketa

    販売・サービス・事務

    愛、ちょ、恥ずかしいな。

    2019-11-11
  • hikari1000

    営業

    最初のペルソナは1人、市場に出てからまた作り直さないと機会損失に

    2020-10-26
  • sot

    マーケティング

    ペルソナと準拠集団について!ハッとさせられ、腹落ちしました。

    それから、コアバリュー/コンセプトは不変。それ以外は変えていいという部分、刺激を受けました。

    2021-07-15
  • riopin

    IT・WEB・エンジニア

    新たな知識を習得できました
    明日から早速、日々活用させて頂きます

    2022-12-05
  • maehide_0129

    マーケティング

    恋愛に置き換えた考え方が大変判り易かったです。

    2021-07-27
  • snoopy710

    メーカー技術・研究・開発

    マーケティングは愛、名言ですね。グロービスのほかの講座よりもフランクで、講師のお二人の掛け合いが軽快で、楽しく学べました。

    2022-10-06
  • nishimu07

    マーケティング

    ブランドとブランディングの違いが参考になりました。まず、お客さまに気にしてもらう、という点は、言葉で言うのは簡単ですが、実際のアイデアには相当な妄想が必要だと感じます。

    2020-04-25
  • tonpeyaki

    IT・WEB・エンジニア

    マーケティングに関連する言葉の真の意味が理解できた。今後戦略立案時にはこの内容を念頭において実勢していきたい。

    2022-12-26
  • y-tasayuma

    営業

    愛を持って妄想することがお客様の心を動かす良いアイデアが出てくるんだなと思いました。
    アイデアを考えた後に実践する積極的な行動力も大事だと思いました。

    2021-11-16
  • yy13

    営業

    ペルソナ:感情移入する
    なぜ設定?:訴求ポイントの明確化、
     買われ方が変わってきたらペルソナ変更して再度検討する
    エンドキャップでの演出ができる要件:ブランド確立、品質、値ごろ感あること
    ブランディングはダイナミックに、せめていい。守りすぎない

    2022-08-03
  • hironon

    マーケティング

    発想や視点として参考にしたい部分と、BtoC、消費財と○○、など、領域によって全く異なるアプローチが必要な部分もあるなと改めて感じました。

    2021-09-13
  • okamura-naotake

    マーケティング

    富永さんのいろんなマーケティング経験を通じてのマーケティング用語の分かりやすい解説を付けて、とても勉強になりました。ありがとうございました。ノウハウを学ぶことができました。

    2023-06-12
  • qoopy

    マーケティング

    マーケティング=テクニカル、難しい、IT専門家というイメージがあったが、その敷居が下がった。マーケティングという仕事に初めて人間味を感じることができた。

    2022-11-02
  • yodare

    人事・労務・法務

    番組内で指摘があったように馬鹿げていると思われるアイディアをじつげんしているところがすごい。思い付きのように様に見えるが、ロジカルに妄想しているのであろう。

    2020-01-16
  • f3784

    営業

    商品開発がマンネリ化とならないよう常に顧客のことを思い、新商品開発をしていこうかと思います

    2023-03-31
  • everything

    経理・財務

    思いつくかどうかというのが大事ですが、それもペルソナを設定して、感情移入できるかどうかだと思う。ブランドも、企業の立場でなく、顧客の立場になって考えられるかどうかだと思う。

    2022-05-07
  • takaraenamel

    その他

    マーケティング=愛(ロミオとジュリエット)
    ペルソナは、徹底的に感情移入しお客様になりきり様々な想像をする。
    商品開発においては、お客様の気になるを作って心を動かす事が
    いかに大切か理解出来た。
    戦っている他社競合の商品の場合は、競合との差異でお客様の関心事を
    訴求できる商品でなければならないと理解出来た。

    2020-05-14
  • yuk_o

    人事・労務・法務

    難しかったです。ペルソナをあまりたくさんしないこと、逆に一つもあまりよくはないとなると、どこを重要視したらいいのかわからない。
    実務で学んでいったほうが身に付く気がしました。

    2023-11-04
  • masahiko_ohzawa

    その他

    妄想でもいいからいろいろと考えること。無視されるよりは笑われる方がまし。ブランドは企業が作るものではなく人それぞれの心の中にあるもの。周囲の意見を参考にしつつ、流されず自分自身の考え方、感じ方を大切にする。

    2023-03-22
  • y884

    営業

    顧客の気持ちを考え色々妄想することがマーケティングにとって非常に大事だということがとても理解できた。

    2020-10-13
  • taketyan

    販売・サービス・事務

    業務での活用として人事戦略部の顧客は従業員なので、愛を持って接することと
    まず自分がイキイキワクワク働けるようようにすることが重要だと感じました。

    2020-05-06
  • soonstudio

    クリエイティブ

    ペルソナをはじめブランディングの手法には心が通ってないと形骸化して意味が無くなると捉えた。他人の気持ちを想像して妄想してその人の立場にたって考え尽くすなんてすごい素敵なマーケティングです。大好きな考え方。

    2021-09-01
  • taka1024

    営業

    ブランディングに対する理解が深まった。また、これをスタッフ含めてしっかりと共有していき、自社のブランディングを徹底して行っていきたい。

    2019-03-03
  • taragon_02

    建設・土木 関連職

    ブランドはお客様の心の中にある。
    笑ってもらうことは気にしてもらえる第一歩である。は名言だと思う。

    2019-08-02
  • nrk

    その他

    ・商品づくりをするときは、ペルソナを1人にしぼる。ローンチ後は、ペルソナを複数作り直して、機会損失を防ぐと同時にコミュニケーションの精度を上げていく
    ・インサイトを見つける肝は妄想力
    ・ブランドは弱くて壊れやすいものではない
    商品開発以外の分野でも応用できることだと感じました。

    2019-08-21
  • ot-take

    メーカー技術・研究・開発

    相手となるペルソナをイメージして取り組む必要性がわかった。

    2022-07-06
  • roi1912

    マーケティング

    ペルソナは商品をつくるための人物像でその人に影響したマネしたいといった
    準拠集団がいるということは参考になった。またターゲット像があっても
    購入方法はそれぞれ異なるため、そこまで絞り込むことは機会損失になることは
    納得です。
    またブランドとブランディングの定義やブランドのお客様のイメージは、
    製品だけでなく、製品に関わる全てのもので作られ、絶えず下がったり上がったりしている。これは自分自身の知見の幅を広げる良い機会だった。

    2019-09-21
  • yktsm

    マーケティング

    相手の気持ちになるために妄想するということは、一日考えるだけでは絶対できないと思う。マーケティングは1日や数日でできるものではなく、日々お客様に共感する必要があることを再認識した。

    2021-06-18
  • moto128

    人事・労務・法務

    マーケティングは愛、たしかに周りにいるマーケティング好きな人は、熱中しているし妄想しているし、顧客に愛を注いでいるなぁと実感。

    2019-05-15
  • shinsugiura

    営業

    手法、用語いろいろあるが、最も大切なことは顧客になって考える。それを突き詰める。ということが理解できた。

    2023-12-07
  • taro_y

    メーカー技術・研究・開発

    ペルソナの使い方のイメージをすることが出来ました。
    最初のペルソナとそれに対する施策はあくまで仮説で、実際の当たり具合をみながら、起動修正していく感覚。
    ペルソナになり切るというところでは、ペルソナをジュリエットに例えると、商品企画者はロミオで、ジュリエットに喜んでもらうために、プレゼントを渡したときのシチュエーションを想像してプレゼントを決めるというのは非常に分かりやすかったです。
    また、ペルソナと、その準拠集団という二重構造の考え方も頭の整理になりました。

    2020-06-10
  • kazuhiro_f

    マーケティング

    マーケティングは愛。自分の中でも納得いく表現だった。

    2023-11-11
  • yuchan-1220

    営業

    マーケティングの本質について勉強になった

    2021-11-14
  • tai-

    経営・経営企画

    「『ブランド』とはお客さまの心の中にあるもので、それを変化させるのが『ブランディング』」という考え方はセルフ・ブランディングにも当てはまる、と思いました。相手に寄り添い、その人の気持ちを想像する習慣をつけたいと思いました。

    2020-11-13
  • handakiyoshi

    営業

    d

    2022-09-29
  • tabata_soichi

    マーケティング

    当社のブランディングに使える

    2022-10-05
  • a-ko223

    販売・サービス・事務

    お二人のマーケティング実践のお話しは事例から大変勉強になりました。全てにおいてお客様が求めていること、お客様が望んでいる事は何かが基本。3C分析やマーケティングの分析においても、コンペチターや自社分析に偏りがちなところがる事に気づきました。マーケティングは愛!を実践して参ります。

    2021-10-17
  • emerald

    資材・購買・物流

    想像力、妄想力を鍛えようと思います。

    2020-07-12
  • takuji_ag

    クリエイティブ

    商品販促を担当しておりますが、ペルソナは2通りあって、講師の方が仰られていた通り、商品を拡大する際のペルソナを設定しなければならない。そのペルソナは1人でなく、複数人いて良いというところが、腹落ちいたしました。

    2021-10-22
  • maru1024

    営業

    有名な企業の実際のマーケティングの現場を聞くことができるのは勉強になりました。

    2019-09-06
  • dra_0728

    マーケティング

    業務でウェビナーの企画を行っているのですが、コンテンツが競合もやっているようなコモディティ化したものになることもあり、ゼロイチで企画する際に何から考えたらいいのか悩むことも多々ありました。
    本当に届けたいペルソナはどんな人なのか(属性ではなく人)、競合ではなくお客様に目を向ける、自分で考えて他人になって妄想する、など、実態調査後にコンテンツを考える際に役立てられるヒントが盛りだくさんでした。

    2023-05-15
  • kwt036

    クリエイティブ

    マーケティングは愛、
    (テクニックに頼らずユーザーの方の気持ちになること。)
    参考になりました。

    2019-04-27
  • yuhkichi-kawai

    経営・経営企画

    zzz

    2021-02-02
  • t_baba

    メーカー技術・研究・開発

    初めはニッチから始まるという意識をもって取り組む。

    2022-12-13
  • ryosexy2

    営業

    ペルソナは、製品を作る際に必ず必要で、市場に出てからは少しずつ変えていく。ペルソナによって分析や今後の施策が変化していき、カスタマージャーニーにも繋がるので、とても重要だ。
    カスタマージャーニーは、消費者行動。
    インサイトは目に見えないものなので、妄想力が大切。
    ブランドは顧客の中にあるもの、ブランディングはコミュニケーションによって作られブランディングでブランドは変わっていく。大切なのは、競合ではなくお客様が何を欲しがっているのかということ。

    2020-05-22
  • shimo_san

    コンサルタント

    ペルソナ、カスタマージャーニーなどマーケティング用語の解説みたいで良かった。

    2021-05-22
  • tai_n

    メーカー技術・研究・開発

    対談で登場したペルソナやインサイトを企画立案に活用していく。

    2022-12-06
  • megumi_g

    販売・サービス・事務

    ペルソナについての考え方はとても参考になりました。
    サービス提供後のペルソナについて改めて検討しようと思います

    2021-10-02
  • daddyveroo

    経営・経営企画

    ペルソナもカスタマージャーニーもインサイトもブランディングも仕事でしていない私には、なんだかわかったようなわからないような話でした。
    顧客の立場に立って、顧客に気にしてもらうことを旨にマーケティングを行うことが一番大切であることだけは分かったような気がします。

    2022-01-04
  • ohayoooooooooo

    その他

    顧客の想像、業務をする中で起点としなければならないと思った。
    社内でどうプレゼンして通したのかも気になる。

    2023-09-13
  • koron_

    コンサルタント

    何度も繰り返されていた標題(マーケティングは愛!)
    脳裏にやきつきました。

    文脈の中で、(ブランドの寿命は30年)という表現がありましたが、
    なぜ30年なのか?
    ロジックを学びたいと思いました。

    2019-06-16
  • johnson3

    IT・WEB・エンジニア

    妄想力についてもっと知りたかったです。

    2019-07-16
  • esraa_y0604

    販売・サービス・事務

    This course has helped me improve as a leader and an overall individual in numerous ways. It has allowed me to assess my strengths and weaknesses as a leader, and has forced me to outline my goals as an individual, which will help aid me in achieving them. This course has also taught me to take action when possible.

    2021-03-22
  • yuuj

    営業

    相手に気にしてもらう、笑ってもらえることが、お近づきの第一歩。
    いろんな場面で使えそうです。

    2020-04-22
  • tkmtkm

    その他

    マーケティングを考えている人は、手法を考えるだけではない。全体や取り巻く環境や人に響くことを考えながら、様々な手法でマーケティングを広げ、ブランディングへ繋げている。

    2023-10-14
  • tack0905

    メディカル 関連職

    相手の立場を妄想する、好きになってもらうという前提が大切。どうすればそれができるか?常にそういった視点で働く。アンテナを張る。実際に潜入する。話し合う。

    2023-10-20
  • ikedokoji

    メーカー技術・研究・開発

    実行力が凄いと思った。

    2022-01-06
  • teruhiro

    マーケティング

    ざっくりですが、日常業務に思いあたることが多かったです

    2020-06-10
  • mission_e

    マーケティング

    第一線で活躍している富永さんから多くの学びを得ました。
    プロフェッショナルなマーケターはよく観察し、相手(ペルソナ)に感情移入すべし。
    市場に商品がでたあとは、商品やお客様を分析しペルソナとコミュニケーションを作り直す。まずは、ニッチからはじめてマジョリティーを目指す。

    インサイトを掴むには①観察②一般化。顧客のことを妄想・想像してみる。
    ブランド(顧客の心にあるもの)はブランディング(顧客の心にあるものを作ること)によって変化できる。

    2020-04-23
  • 285keisuke

    営業

    ペルソナに関する思考プロセスは、今まで想っていた事を言語化していただけたので聴いてて安心しました。あと、アイディアのアプローチは無数にある、方法論は自分の中から出てくる事も理解できました。

    2020-05-26
  • kazuma_0112

    コンサルタント

    マーケティングだけでなく、ビジネスは基本的に愛ではないかなと思う。

    2020-06-01

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。