
もっと速く、もっときれいに資料が作れる!PowerPoint
みなさんは業務でPowerPoint(パワーポイント)を使っていますか?見様見真似で使ってはいるものの、中には「操作に不慣れ」「使いこなせていない」とお感じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。本コースでは、実際の操作画面を見ながら、PowerPointの基本的な機能と効率の良い操作方法について学びます。ビジュアルをきれいに整える方法、部門を越え効率的に資料作りをするための考え方、すぐに役立つショートカットに印刷時の注意事項まで、この1コースでPowerPointが網羅的に学べます!パワポ基礎固めをしたい方、プレゼンテーションの資料作成にお困りの方、ぜひご覧ください。※お使いのアカウントやエディションによって使用できる機能が異なる場合がございます。特にショートカットのパートはWindowsユーザーに向けた内容となっており、Macでは挙動が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
44人の振り返り
a_o_
人事・労務・法務
そもそもどういうことができるものなのか知りたくて見たが、結局何が出来るのか良くわからなかった。
kengo724
IT・WEB・エンジニア
関数をただ入れてくださいの説明のみの為、その関数がどんな働きをしているのか意味が分からないので見ていてただ自己満の動画となっていました。残念です
wado1monji
IT・WEB・エンジニア
ひととおり知っているので何を説明しているのか理解できましたが、PowerApps初見の人は厳しいでしょうね。とはいいながら、もう一度、画面を止めながら再確認してみようと思います。
SharePointのリストによる組織内情報共有の手段として活用しようと思います。
akitak
経営・経営企画
SharePointがどうも苦手なので、そのほかのデータソースを利用する事例が欲しかったです。
こうした基礎・概要動画も大切ですが、”●●ができる/●●を解決するAppを作成したい”、といった事例ベースで動画がたくさんあると嬉しいです。
実現したいことがあってPowerAppsを検討しているときだけでなく、動画リストをブラウズしながらこんなことできるならやってみたい、といったインスピレーション獲得にも役立つかと。
まずは目的に合わせた動画を観て、必要な操作やわからなかった部分を基礎動画に戻って理解する、というアプローチが個人的には習得スピードが速く、理解も深いと感じているのでお願いします(ここで書くことではないかと思いますが、純粋な感想として…)。
YouTubeにたくさん動画はありますが、やはりGLOBIS学び放題といったサービスには一定の水準が担保された動画を求めています。何より類似動画を複数見てみて良さそうなものを探す手間が省けることに期待します。
tf_1991
金融・不動産 関連職
大まかな利用の流れは分かったが、活用には相応の修練が必要だということもわかった。
shusuke-yamada
その他
Power Appsを初めて知っているがために、今まで使い方を知らない状態です。
いずれも、アプリケーションの使い方を知らないと活用しようがないといえます。
情報共有しやすいように作られているといえます。
h-sasaki
メーカー技術・研究・開発
データベースのブラウズ、更新アプリが作れるということですね。それ以外には何か使い道があるのでしょうか?データベース無しのアプリ、たとえば電卓とかも作ればできそうな感じはしますが、ローコードではなくなりそう。
1255114
人事・労務・法務
選択する項目を説明しているだけで、なぜその項目を選んでいるかが分かりにくかったので応用は難しいと感じた。
baechan1214
その他
メンバーの作ったPowerAppsをより深くりかいできた。
taiki0330
専門職
power appsでアプリが作れることと、作成する手順について学ぶことができた。業務的に使いたいシーンは今のところ無いが、何かあれば作成して効率化できればと思う
kfujimu_0630
マーケティング
自分でアプリが作れるツールは非常に魅力的に感じました。難しいと思うシーンもありましたが、新規ビジネスを考えていると、アプリは有効なツールだと思えるので、チャレンジしてみたいと思いました。
yststnk
資材・購買・物流
実践する事が1番とかんじました。
supercar
IT・WEB・エンジニア
パワーアップスについて一から学ぶことができた
teruhiko800
営業
会社で使用していないのでこんな事も出来るのかと思った。
fumi_akita
IT・WEB・エンジニア
業務に利用しようとしているが、研修で取り上げている事例が業務といつちしていない。かつ、Sharepointの学習が必須となりそうなのでそれも学ばなければならないことを実感した。
pomaikai19
その他
この手のガイドはまだ少ないので参考にしたいですが、会社PCでないと利用できないため、自己啓発として購入するか迷っております
me_
その他
正直初心者の私にはかなり難しかったです…自分でもう少し基本を勉強しないとですね。
sota2017
メーカー技術・研究・開発
検討項目に沿った分類やDB化
oku02
コンサルタント
とても早くて難しかった。ローコードツールといっても、プロパティで細かく設定しなければアプリが作れないのは面倒だと感じた。
129168
メーカー技術・研究・開発
マクロを使用していますが、誰でも簡単に操作と作成ができる方法をさがしていました
hossy2022
販売・サービス・事務
アプリ開発に従事はしていませんが、啓発として視聴させて頂きました。アプリ開発というと難しいものと考えていましたが、とても丁寧に開設されていてわかりやすかったです。自身でも少し調べてみようと思います。ありがとうございました。
s_hiroki_dd
メーカー技術・研究・開発
実際にアプリを作ってみることでさらに理解を深めたい。提携業務の依頼と管理に関するアプリを作ることを先ずは考えたい。
shimizu0811
メーカー技術・研究・開発
インターフェースとしては使いやすそうに感じました。power automateと合わせて勉強したいです。
y_taku
メーカー技術・研究・開発
初心者にはちょっと展開が早くて難しかったですが、もう一度見返してアプリ作りにチャレンジしたいと思います。
shouwata
人事・労務・法務
うちの職場でも、作業衣等受払を必要とする業務があり、アナログで作業を行っているので、この機能があれば、デジタル化が可能だと感じました。一つモデルが出来れば、色々な職場の色々な作業に応用出来そうとも感じました。
handa-san
建設・土木 関連職
まずはPower Appsの概要を知るためには良い資料と思いました。
yosuke-kim
IT・WEB・エンジニア
Power Appsに興味はあったが、これまで使ってこなかった。
これを機に、サンプルプログラムを作って、手の内に入れたいと思う。
jive
人事・労務・法務
実際に触ってみて習得してみたい
ija
IT・WEB・エンジニア
PowerApps特有の用語、設定箇所を覚えないといけない
キャンバスアプリで画面をしこしこ作るのは正直手間だと感じた、SharepointでListを登録しておくとSharepointアプリで3画面アプリが気軽に作れそう。
marcatore
マーケティング
データがまずないとアプリが作れないことがわかりました
sphsph
メーカー技術・研究・開発
レベルが違い過ぎました。
hirota_lpt
IT・WEB・エンジニア
PowerAppsでアプリを作るほうがC#でアプリ作るより難しく感じました。
tamagawa_hot
人事・労務・法務
ノーコードのイメージは少しはつかめた。但し、難しそう。
csl_kojima
IT・WEB・エンジニア
どの様に活用すればよいかイメージできませんでした。
iwase_fujisaki
メーカー技術・研究・開発
この動画に低評価を付けたい。
もしかして、リアル講師の話とセットの動画なのか?
皆さんのコメントのほうが役に立った。ありがたい。
vegitaberu
人事・労務・法務
詳細な部分までは理解しきれておらず、すぐに使えるかというと、そうではないと思いますが、概要がわかり、どんなことができるかをある程度理解できたと思いますので、使ってみて、理解を進められると感じました。
また、アプリ化することにより、とっつきやすさが上がると思いますので、活用してみたいと思いました。
nishizawa_155
その他
関数の意味が分からないため使用にはハードルが高いかと。もう少し勉強が必要です。
sgfamaym2020
人事・労務・法務
とりあえず作ってみたいです。
garcochan
建設・土木 関連職
簡単な許可や依頼について、履歴を残しながら整理すると言う目的に使えると思います。
rayoshii
IT・WEB・エンジニア
実際に会社の役に立つアプリを作ってみたい。
daiki201
営業
これまでの業務を効率化するための機能を活用していこうと思います。
takuan0507
IT・WEB・エンジニア
業務に利用できたら便利だなと感じました。使いこなしたいですね。
dairin
営業
業務で活用するのに有効でした
hiro012345
資材・購買・物流
アプリの作成時に活用したい。