- ホーム
- 思考・コミュニケーション
- 共働き夫婦の家事分担は「囚人のジレンマ」で考えよ!/みんなの相談室Premium
知見録 Premium
共働き夫婦の家事分担は「囚人のジレンマ」で考えよ!/みんなの相談室Premium
※この動画は、茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「グロービス みんなの相談室」の動画版として再編集したものです。
概要
このコースについて
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。
今回寄せられたのは、「共働きです。家事の分担ですが、夫の方が料理も掃除もうまいので、両方とも夫にお願いしようとしたら、『それは変だ』と言われてしまいました。私は間違ったことを言っていますか?」というお悩み。どの家庭でもよくある悩みについて、グロービス経営大学院教員・難波美帆が「囚人のジレンマ」を基に解説します。(肩書は2021年5月28日撮影当時のもの)
難波 美帆 グロービス経営大学院 教員
名越 涼 アナウンサー
コース内容
- ダイジェスト
- 本編
このコースを見たユーザーの学び
動画に間違いを発見しました。
Section2で、03:18では「自白⇒家事をしない」と読み替えているのに、02:45では「自白⇒家事をする」と読み替えてしまっています(前者が正しいです)。
参考:うまくいかない家事分担 - 3日で学ぶ交渉術!ゲーム理論入門
http://gametheory.jp/page.php?id=49
(2021/07/12追記)
ゲーム理論が専門の大学教授の方から
家事分担については
✅囚人のジレンマ
<均衡において誰も家事をしない>
ではなく
✅チキンゲーム(ないしはタカハトゲーム)
<均衡において片方が家事をしぶしぶ行う>
が使われることが多い旨、ご指摘頂きました。
https://news.mynavi.jp/article/buntan-2/
妻に20年以上家事を任せっきりできて、最近特に私だってキャリアアップしたかったのにと恨み言を言われます。
適材適所だと思っていたが、相手の納得感がないとベストではないとのコメントに深く共感しました。
仕事でも、ある業務はこのヒトしかできないからと仕事を振り分けすぎてトラブルになりました。互いに分担し合えるか外注できる仕組みを準備するべきだったのですね。
囚人のジレンマで家事分担を考えたことはなかったので、新しい切り口で考えるきっかけになりました。
夫にもこの考えを持ってほしいと思いました。