概要
このコースについて
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年7月8日放送当時のもの)
中村 友哉 株式会社アクセルスペース 代表取締役CEO
瀧口 友里奈 MC
<コース内容>
1.韓国、国産ロケットの打上げに成功 衛星の軌道投入も順調に
2.はやぶさ2のサンプルからアミノ酸が 宇宙の謎に迫るか
3.「衛星データ」活用で膨らむ新ビジネスへの期待 AI分析で広がる可能性とは?
4.衛星通信で機内Wi-Fi接続試験に成功 民間航空機で気軽に使えるネット環境へ
5.次世代宇宙服開発を担当する企業2社が決定 日本人が着て月面に立つ可能性も
6.スペシャル・トーク「インタビュー」 ゲスト:石田 真康 一般社団法人SPACETIDE代表理事
7.リスナーの声
コース内容
- 韓国、国産ロケットの打上げに成功 衛星の軌道投入も順調に
- はやぶさ2のサンプルからアミノ酸が 宇宙の謎に迫るか
- 「衛星データ」活用で膨らむ新ビジネスへの期待 AI分析で広がる可能性とは?
- 衛星通信で機内Wi-Fi接続試験に成功 民間航空機で気軽に使えるネット環境へ
- 次世代宇宙服開発を担当する企業2社が決定 日本人が着て月面に立つ可能性も
- スペシャル・トーク「インタビュー」 ゲスト:石田 真康 一般社団法人SPACETIDE代表理事
- リスナーの声
このコースを見たユーザーの学び
日本はとにかくスピードが遅い
理解できると世の中が面白くなります。
まだまだ分からないことだらけですが、興味をもってアンテナ広げます。
宇宙とネット環境について、語られている内容といえます。
テクノロジーだけでは片づけられないこともある中で、課題を片づけることが必要です。