キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

ダイバーシティマネジメント

  • 1h 29m (8sections)
  • 組織マネジメント
  • 中級

こんな人におすすめ

・ダイバーシティの必要性や効果について理解を深めたい方
・ダイバーシティマネジメントの難所と乗り越え方について、具体的な事例を知りたい方

このコースについて

「ダイバーシティ」「ダイバーシティマネジメント」という言葉を耳にする機会は増えていますが、「ダイバーシティとは何か」については知っているようで知らなかったり、また実現に向けて動き出しているものの、課題に直面する、といった方も多いのではないでしょうか。

このコースでは、ダイバーシティとは何か、またなぜ必要なのか、推進する効果は何かを解説した上で、企業がダイバーシティマネジメントで直面しがちな課題や、乗り越えるための重要なポイントも紹介していきます。

講師プロフィール

林 恭子 グロービス経営大学院 教員

米系電子機器メーカーのモトローラで、半導体、及び携帯電話端末のOEMに携わった後、ボストン・コンサルティング・グループへ。人事担当リーダーとしてプロフェッショナル・スタッフの採用、能力開発、リテンション・プログラム開発、ウィメンズ・イニシアチブ・コミッティ委員等、幅広く人材マネジメントを担当する。グロービスでは、人材・組織に関わる研究や教育プログラムの開発を担当した後、経営管理全般を統括。またリーダーシップ、人材マネジメント、ダイバーシティマネジメント、キャリア開発、パワーと影響力等の領域を中心に、グロービス経営大学院での講義、および、企業研修、講演などを多数務める。経済同友会会員。組織学会、産業・組織心理学会、及び経営行動科学学会員。

コース内容

  • コース紹介
  • ダイバーシティマネジメントとは
  • 組織になぜダイバーシティが必要か
  • 各論①女性の活躍推進(上)
  • 各論①女性の活躍推進(下)
  • 各論②働き方のダイバーシティ
  • 各論③多様な人材のマネジメント
  • これからのダイバーシティマネジメント

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • donkun1

    メーカー技術・研究・開発

    私の会社では技術系女性社員を増やす試みをしています。機械・電気専攻出身者が多く必要になりますが、そもそもの母数の男女比が9:1であるのにもかかわらず、7:3程度の割合で採用しています。つまり、不適合な人材に下駄をはかせて採用していることになります。
    ダイバーシティの無意味な推進は近い将来自滅につながるのではと思います。

    2019-04-06
  • taku3960

    人事・労務・法務

    多様性を活かすと言えば聞こえは良いが、
    活かすための土壌作りが何よりも大事である。
    概念が変化するスピードは速いが人や組織は緩やかにしか変われない。

    2019-02-24
  • nakajima-s

    メーカー技術・研究・開発

    唯一指摘したいのが,非正規に待遇が低いという指摘である.実際雇用する側は社員の1.5~2倍の人件費をかけており,コスト問題を抱えている.非正規の待遇が低いというのは個人の思いであり,派遣会社のマージンが多すぎる為発生しているのではないだろうか.

    2021-06-12
  • hirosugi

    経理・財務

    私はDiversity managementでは日本の中でリーディングカンパニーに務めていますが、我々もまだ道半ばであると認識しました。女性管理職比率は向上しているし普通に外国人がオフィスにいますがまだInclusionの域には達していません。更なる組織に統一性を与える工夫や仕掛が必要ですね。

    2019-02-09
  • mameart

    営業

    日立の女性活躍推進の事例に具体的な数字が出ていたので
    気になって調べてみました。
    2019年3月発表のデータでは、目標1000→800に下方修正。現状635人。
    おおよそ50人/年 のペースで増えているので、下げても厳しい目標です。
    管理職のうち、部長以上の役職への採用は鈍いことと、
    全体から見た比率では5%程度にとどまり続けていることも気になる結果でした。

    2020-07-11
  • user-7d67232fe9

    コンサルタント

    結構新聞などでも話題になるような初歩的な内容な印象を受けたが、一回このように抽象化して考えること自体には価値があったように思える。
    同時に会社の中にある「違いを無視する傾向」については、社会人になってその重要性を把握してはいたが、やはりダイバーシティーという観点からすると望ましくはない。学生の時に抱いていた違和感を常に違和感として持っておく必要性も同時に感じた。

    2019-02-27
  • ace_2201

    その他

    ダイバーシティの目的を考える点、多様であっていいもの、いけないものの区別をつけることなど大変勉強になりました。
    多様性が認められているから、個人的意見を通せばよいという意味ではなく、規律を持ったうえでの多様性、インクルージョンが生産性を上げ、競争優位性を構築することと理解しました

    2020-05-29
  • toru9012

    営業

    これまでダイバーシティというものは自分の仕事にはあまり関わりがないものと考えていたが、決して無縁ではなく、むしろ避けては通れない問題なのではないかということを考えさせられた。

    2019-02-10
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    綺麗な(美しい)講師の方の説明は、論理的で、全てその通りで納得なのですが、実際(リアル)のところは、例えば、生産現場で、ダイバーシティを行ったら、練度が低いので、不良品がいっぱい出て、リコールに繋がりかねずに、非常に怖い(危険)です。任せられません。上手く行きません。モノ作りを理解していない、ので。無理です。
    事務職に外国人を入れても、周り(日本人)と関係が上手く行かず(マネジメントのする差配の範疇では難しい、そもそもそのノウハウを知らないので)、効果(測定)が出ずに、本人も辞めて行ってしまいます。ヒトを育てる(人材育成)、という仕組み、風土そのものが出来ていないメーカー(田舎)には、何か難しい、出来そうもない様に思えます。(外ずらはいいカイシャなのですが、、、中身は違う)時間(人材育成)と生産性、競争優位性(売上、利益、儲かる)を上げるのは、相反する様にも思えます。
    講師の方の説明がとても綺麗ゴトの様(空絵)にも思えます。ゴメンなさい。
    実際に汗をかいて、ダイバーシティとインクルージョンを行わないと、改善、改革に結び付かない様に思います。

    2022-05-09
  • naoki_morita

    販売・サービス・事務

    自部門は老若男女また、様々な事情を抱える社員が多い職場。自身も意識をしているが、「無意識のバイアス」には特に留意し「フェア」の点を意識して、活躍機会、成長機会の提供に心掛ける。

    2019-02-11
  • kei0415

    経営・経営企画

    業種にもよりますが、多様性を受け入れる土壌を作るのは日本では大変。やはり日本人特有の島国的なバイアス(外部を受け入れない)がまだまだ働いている気がします。人口減少が本格的に始まらないと意識を変えるのは難しいかなぁと感じました。

    2021-06-05
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    なるほど、ちょっと勘違いしていた部分はありました。

    多様性を受け入れる目的 について、再認識必要ですね。

    個々人を優遇しているわけではなく、全体の利益のためのあり方であって、
    間違った認識を持つと、抵抗感が生まれてしまいます。

    また、逆に多様なものがあるとデメリットが大きくなるケースもあるというこも覚えておきたいと思います。

    2021-07-31
  • kouji0312

    営業

    ダイバーシティマネジメントは今後必ず必要だとかんじています。女性の育児とかだけではなく、マーケットの変化にあった適材適所に人材が必要で個人の力が必要になることを感じました。

    2019-02-04
  • tokutoku230

    メーカー技術・研究・開発

    会社の制度が変わることに対して、反発する一人であったが、過去に囚われておりバイアスがかかっていると思いました。
    未来の働き方に向けて、どのようにアジャストすべきかを考えるようになりました。新しい人、違った価値観を持つ人をどのようにコントロールするか考えていきたいと思います。

    2020-05-30
  • yukiko17

    金融・不動産 関連職

    昇格意欲のない総合職女性に対して、一般職への転換も一方でしやすい職場を作ることも必要ではないかと思います。
    総合職=昇格必須のような入社時の決定事項のような価値観も見直す必要があると思いました。

    2020-11-22
  • s_wada

    メーカー技術・研究・開発

    ダイバーシティ推進の目的をはき違えてはならない。女性を増やす、障害者を増やすことが目的になってしまい、逆にアンフェアな状況となっている企業が見受けられる。

    2022-05-20
  • kameco

    販売・サービス・事務

    弊社でも障がい者の雇用や外国人を雇用しているが、法律で決まっているから、という消極的な理由だと誰にもよいことはないなと思いました。

    2021-09-22
  • drftgyhujiko

    営業

    ダイバーシティダイバーシティとうたいながら「女性活躍(笑)」しか言わないこの授業の存在価値を見直す必要あり。
    誰がこの授業を選定したのか・・・笑

    2022-12-31
  • kenji364

    営業

    多様性を受け入れ、強み弱みを見極め、チーム力向上に努めます。

    2019-02-02
  • daiki1990

    専門職

    仕事を一生懸命やっているだけでは知る事ができない情報を沢山学ぶ事ができました。この学びを生かしてより働きやすい職場風土を醸成していきたいと思います。

    2019-01-25
  • higuchi_561

    メーカー技術・研究・開発

    女性の進出には、育児環境の充実が不可欠です。
    これには、社会環境の変化も要することから、国を挙げての施策が望まれます。

    2019-02-12
  • nakamura_05

    メーカー技術・研究・開発

    最近会社でも言われるようになってきたが、女性社員が少なく、いきなり管理職にさせようとする動きはなんとなく違うかのかなぁと思ってたけど。そもそも働き方やら仕組みを見直さないと続いていかないということがよくわかりました。

    2021-06-15
  • seuta_r

    営業

    ~のはず、~べき というバイアスを排除し、まずは受け入れること。受け入れたあとにどういうアプローチが最適か検討し、検証していくが重要と感じた。

    2020-12-16
  • myosin_344

    メディカル 関連職

    ダイバーシティーを推進する過程でコンフリクトが生じるケースを度々目にしてきたが、私の働いている企業でなぜそれでもダイバーシティ&インクルージョンを推進しようとしているのか本コースを受講したことで理解が深まった。

    2021-06-14
  • akio226

    建設・土木 関連職

    数値目標にとらわれず、経営視点でのしっかりした取り組みが必要と感じた。
    恩恵を受ける人、受けない人が出てくることも容易に想像できるので、受けない人の立場も考慮してのダイバーシティーの取組みが大切だとがんがえます。

    2023-09-22
  • pac

    販売・サービス・事務

    女性の話し方が苦手で話が頭に入りづらかった
    またダイバーシティの対象となる女性ではなく推進する男性目線での話が欲しかった

    2020-06-04
  • hide1818

    その他

    ダイバーシティ今一度勉強になりました。

    2022-07-06
  • kzrv04

    IT・WEB・エンジニア

    ダイバーシティーを活かす以前に個人の生産性向上が必要ですね。
    海外留学生を採用する理由に、表向きは「ダイバーシティーの推進」を謳っているが、現実は「日本人より生産性が高いから」だと思っている。
    その現実から目を背けないようにしたい。

    2021-07-02
  • yuriyuri

    専門職

    ダイバーシティxインクルージョンx戦略的マネジメントを同時に考えて推進していくことの必要性

    2019-02-11
  • yuki_0719

    マーケティング

    ダイバーシティの本質は、社会の変化、多様性に対して企業の競争優位を構築するために行う事であるという視点が最も重要。外国人を本社に登用する場合は、Inclusionの視点で何を期待して、どんな効果を組織に起こしていくかをマネジメント層がしっかり考える必要がある。共通する価値感の醸成と個別の文化、個性、考え方をポジティブに尊重して融合させることを意識することが重要と理解した。

    2020-08-30
  • a5621jp

    メーカー技術・研究・開発

    生産的なコンフリクトと非生産的なコンフリクトの違いに留意することが大事だと感じた。両者の区別が不明確になる場合が生じうると思うので、しっかりと峻別したうえで生産的なコンフリクトを活かしていく姿勢が大事であると感じた。

    2021-11-12
  • kaki_077

    メーカー技術・研究・開発

    単に多様性に重きを置いてしまうのではなく、何がメリットにつながるのかを意識しながらダイバーシティマネジメントに協力していこうと思います。

    2022-10-19
  • satopon1

    その他

    ダイバシティとは、人材の多様性を活かして事業を成長させ、組織を強化しようとする施策であることを学んだ。その中で、
    ・表層的:年齢、性別、人種、国籍、身体的特徴
    ・深層的:価値観、職歴、趣味、スキル、宗教、コミュニケーションスタイル
    があり、女性や外国人の雇用促進がよく取り上げられている。我が社のダイバシティに対する取り組みついて理解を深めたいと思う。

    2022-09-07
  • moocaster

    営業

    ダイバーシティマネジメントは今後の日本にとって全ての企業に重要な施策であると思います。しかし、X理論である当社ではそのようなマネジメントは進まずに大手企業がより推進することで社会が導入することに慣れてから導入されていくのでしょう。働き方の多様化がすでに顕在化している中で、無視するのではなく、対応を行ってもらいたいと思います。

    2021-01-24
  • kzhr2358301

    金融・不動産 関連職

    労働市場の変化、マーケットの変化からダイバーシティを活かすためのインクルージョンが必要であるということを念頭に行動したいと思います。

    2020-11-28
  • ellies

    マーケティング

    ケアとフェアはなるほどなと思いました。
    さまざまなD&Iがある中、最も身近な女性に関する件がなかなか改善しない。悪意の排除ではなく、男女ともに持つ無意識バイアスの根強さを日々感じています。心折れそうになりますが、諦めずに発信していきます

    2023-02-15
  • k246

    メーカー技術・研究・開発

    ダイバーシティマネジメントの考え方が浸透していない領域では、ダイバーシティというテーマ一つに焦点を絞って経営するだけでも、優位性の獲得に働くのではないかと思った。

    2021-05-28
  • yamada_5000

    営業

    “インクルージョン” の段階まで企業が到達出来たら、本当に素晴らしいことだと思う。
    企業は競争優位性を保つことができるであろうし、そこで働く社員は一人一人が多様性を許容できる成熟した大人たちであろうから。自分もそんな企業の一員になれるよう、今日の勉強を活かしていきたい。

    2019-08-27
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    ダイバーシティマネジメントの目的、多様であってはならないものの見極めと明確化が必要。多様性を増すだけでは不十分であることを理解し、組織に統一性を与える工夫や仕掛けを行うことが必要ということを学びました。
    統一性が必要なところは何か、多様であったほうがいいところは何か、を意識してチームを運営していきたいと思います。

    2020-12-06
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    企業側と労働者側の双方にとってダイバーシティマネジメントはメリットがある事を認識できました。
    考えの違う方からの意見は確かに参考になります。

    2022-01-24
  • jichan

    メーカー技術・研究・開発

    ダイバーシティーを推進していくこと自体は良いことですが、一方で管理/支援する側の負荷増大(時間)が課題となります。また多様性を管理/支援するだけに、そのやり方にも柔軟性が求められ、どうしていくのが良いのかもまた悩ましい所です。実際、私自身もこれら点について試行錯誤しており、何か良い教材が有れば、是非見てみたいところです。

    2022-10-09
  • takumi_1453

    経営・経営企画

    旧来的な日本企業においては多様性対応を急ぐ動機が見つけづらい場合、政策側で認定、優遇、加点などの動機付けで対応誘導することも重要と思います。

    2022-05-23
  • hinaharu0317

    営業

    無意識なバイアスや従来からの踏襲、継続されてきた職場環境に抗いながら評価することはとても難しいと改めて感じている。いかに冷静にフラットな視点を維持しようとしても、やはり外部環境や過去の慣習などにとらわれてしまっている部分も多くあると思う。そういった意味では少し逆に、行き過ぎた考え方なども取り入れながらニュートラルな考え方、評価、接し方を模索していく必要があると改めて感じた。

    2023-09-02
  • yasu--ta

    メーカー技術・研究・開発

    ダイバーシティーを実施し、インクル-ジョンを目指すことで企業の成長に繋がり、従業員のモチベーション向上にもつながると感じた。
    また、フェアとケアを意識した行動の重要性も理解した。今後の取り組みに加えたい。

    2023-09-04
  • hiro0328ako0925

    マーケティング

    ダイバーシティの概念は概ね理解できていたが、何故、それが必要かという所まで、整理はできていなかった。会社の制度作成業務までは携わっておらず、現場管理者としての対応。メンバーは固定化しており、組織の新陳代謝を促すこととセットで、ダイバシティに取り組みたい。日立の先行事例を、もう少し詳しく理解したいと思いました。

    2022-06-22
  • flista

    メーカー技術・研究・開発

    ダイバーシティについて理解を深めつつ、無理のない範囲で女性や外国人が活躍できる社会を作っていく必要があると感じた。

    2023-12-19
  • 113en

    専門職

    普段、ぼんやりと考えていることが体系的に説明され、とても頭の整理になりました。と同時に現場対応だけでは足りず組織全体の取り組みにすることの重要性を改めて理解し、ダイバーシティ推進の難しさも感じます。

    2021-03-20
  • panda_0425

    営業

    私の会社では今になって女性活躍ということが高らかに謳われるようになりました。純粋なプロパー社員の管理職比率9%…そりゃ、他の企業に比べて大きく遅れを取っていますよね。女性管理職のディスカッションから始まり、各部門で女性管理職が増えそうです。ただし私の所属する営業部門の女性陣は消極的。講義に出てきたようなことを口にしています。
    まだまだ道のりは長そうです……

    2023-01-31
  • qoo0651

    経営・経営企画

    ダイバーシティマネジメントは、社員の幸せと共に経営戦略に対しても良い効果をもたらすことがわかった。ダイバーシティの中でもさまざまな
    ものがあり、企業においてそのいずれもが発展できるように努力していきたい。ただ、ダイバーシティが効果的な領域についての見極めも必要だ
    ということがわかった。

    2023-11-04
  • 5353ks

    営業

    社員の理解を深めるには、その背景や理由などをしっかりと落とし込むことが必要であると感じました

    2020-07-19
  • tasakirie

    営業

    職場において、女性管理職を増やす為の考え方が参考になった。

    2023-02-16
  • yusukeig

    メーカー技術・研究・開発

    多様性を認めるだけであったが、目的を明確にして、改めて内容を見直す必要がある。

    2021-11-09
  • t_isomura

    メディカル 関連職

    女性比率が高い職場なので、育児中の女性の活躍なしには業務が成り立たない。一方で、マネージャーの中にもダイバーシティについて理解が不足している人が多いため、継続的な教育が必要になっている。今回学んだ内容はマネージャー全員が受講し、社内の課題を真剣に議論すべきと思う。

    2023-03-19
  • lunasol

    資材・購買・物流

    ダイバーシティという文言は最近社内外で良くでてくるので認識はしていたが、本講座をうけてみて、本当に表層の部分だけしか知らなかったことが良く分かり勉強になりました。今年度から、中途採用の人が同じグループに来ましたが、文化の違いを感じてしまい関わり方が難しいと思っていたところでした。ある程度年齢が行ってしまうと、お互いの価値観が固定化されてしまいがちでコンフリクトは当然起こると思いますので、マネジメントする側は大変だなと思ってしまいました。今後もこの講座を思い出し、新しい価値が想像できる工夫を考えてみたいと思います。

    2023-08-18
  • nobby222

    メーカー技術・研究・開発

    様々な人が活躍できる環境を作るのは大事。だが,成果ではなく効率で評価するのが正しいとする,この教育の考え方には疑問を感じます。
    能力は評価するけど,努力は認めないというスタンスは果たして正しいのか。評価にも多様性を認めるべきでは?

    2021-12-31
  • 1210001

    販売・サービス・事務

    制度を一度作っておしまいにせず、試行錯誤やコンフリクトに向き合い活用する姿勢をする。マニュアルを改めて確認するなど。ダイバーシティを真に経営に活かしていくためには違いを活かすインクルージョン競争優位に繋げることを求める。

    2023-08-26
  • itaru_na

    メーカー技術・研究・開発

    コロナとの共生の時代になり、ますますダイバーシティの重要性が増すと思うので、職場の同僚に対して普段からケアとフェアの視点を忘れないようにしたいと思います。

    2020-05-14
  • tarow22

    営業

    自分では気づいていないところでいまだに固定観念が残っている部分もあると思うのでより柔軟な考え方をしていかなければならないと感じた。

    2022-06-09
  • fjjman

    IT・WEB・エンジニア

    ダイバーシティを経営戦略としてとりくむものであることが理解できた。

    2022-01-29
  • yusuke123

    営業

    職場のメンバーにまずダイバーシティを競争優位の視点から説明すると多様性への取組みの必要性が理解し易いと感じた。

    2021-09-11
  • 7483yati

    販売・サービス・事務

    多様性の背景や労働環境、ケア、昇進システム、多角的にダイバーシティの取り組みが必要と学びました

    2022-02-18
  • hugh721

    専門職

    ダイバーシティという単語は理解していたが、それを生かしていく考え方についてよく考える機会になった

    2023-07-11
  • n034

    営業

    多様な考えを企業にプラスしていくダイバーシティの考えですが、人に対する対応を間違うと企業のイメージダウンにも繋がりかねないので、十分な対策が必要です。

    2024-02-24
  • hideyama0213

    メーカー技術・研究・開発

    ダイバーシティには表層的な面と深層的な面の2種類が存在し、より多様化を認めていくには多様性をより理解する必要がある。特に組織として多様化を推進していくためには経営基幹職が多様性に着いて深く学び考えていく必要がある。

    2024-02-26
  • sin74

    販売・サービス・事務

    自分の偏見を自覚し、よりフェアな意識になるよう努力したい。多様性から生まれるコンフリクトを適切にマネジメントできるようこれから勉強して行きたい。

    2022-08-08
  • h_ma

    その他

    社内でもダイバーシティということをよく耳にするようになったが、今回の講義で理解が深まりました。

    2023-08-15
  • naoya-adachi

    メーカー技術・研究・開発

    多様性を受け入れ、強み弱みを見極め、チーム力向上に努めます。

    2024-03-14
  • marukome

    メーカー技術・研究・開発

    ・これまで実践してきたことと、会社の現状について改めて整理できた
    ・昇進したくない人は、その人の性格もあると思うのでしょうがないのでは
    ・多様であってはいけないものもしっかりと見極めることは重要だと思った
    ・しかし、それが何であるかは明示されなかったので自分で考える必要がある

    2020-05-09
  • moritti

    販売・サービス・事務

    人を個人としてとらえ、誠実に相手を理解することで、ダイバーシティ面地面との基盤は構築されると理解しました。

    2021-09-02
  • nkym_

    専門職

    個人では対応できないレベル感なので、周りを巻き込みながら考える必要がある。

    2024-02-06
  • sat-suzuki

    IT・WEB・エンジニア

    ケアだけ、フェアだけで対策を講じたと終わりにせず、セットで考慮していく。

    2022-03-04
  • nodamasakazu

    建設・土木 関連職

    女性が活躍できるようにしていく必要があると感じました。ただ、そのためにはトップダウンで進めてもらわないとなかなか難しいと思います。

    2023-12-25
  • j---k

    金融・不動産 関連職

    学んだ内容は「働きがいのある職場作り」、「離職率の低下がもたらす安定した組織運営」に活用できると思います。
    しかしながらダイバーシティーが目的となってしまい、インクルージョンがなければ無意味だと感じています。
    自分が勤めている会社はダイバーシティーを推進していますがインクルージョンはまだまだこれからと感じています。
    様々な考えを持つ職員を受け入れる姿勢はあっても、それをどう活かしていくのかが見えにくく、社内の制度や規定もまだ追いついていないように感じています。

    2023-10-04
  • rasunii

    営業

    ダイバーシティーへの取り組みは、日々意識しなければならないと認識すると共に、組織全体でその価値観が共有されるよう、継続的な啓発を行いたいと思いました。

    2020-01-12
  • 19620320

    メーカー技術・研究・開発

    ダイバーシティーについて身の回りを見ても見直しが必要な点がたくさんあるように思いました.

    2021-12-09
  • mimimi50

    営業

    海外事業部に勤務しており、最近やっと外国人の採用が実現したが、これはゴールではなく、さらなる会社全体のダイバーシティ実現や、企業永遠の目標に寄与するものとして捉えてゆきたい。

    2022-05-16
  • halkky7

    メーカー技術・研究・開発

    多様性の大切さを改めて重要だと感じた。グローバルに見てもまだまだここの部分は遅れているので、企業戦略として進めていくべきと思うのの、現場の実感として日本の製造業への導入にはハードルはありそう。

    2022-01-03
  • masakiri

    経営・経営企画

    米国で勤務しており、多国籍且つ女性比率も高い会社を経営しています。
    但し、現在、女性管理職はいないため、意識しながら登用していきたいと考えました。

    2023-09-10
  • shangtian

    経営・経営企画

    多様な考え方を受け入れることと、女性にはフェアとケアを学びました。

    2021-01-22
  • pomzen

    メーカー技術・研究・開発

    なかなか深く学ばない分野でこの機会に学習できました。女性社員、外国籍社員も多数在籍しており、職場の多様性への対応、トップからのメッセージの重要性を意識し、違いを認め合う職場づくりをしていきたいと思っています。

    2023-01-09
  • yosshi--

    営業

    違いを拒否→違いを無視→違いを認める→違いを活かす、のどの段階にいるのかを理解する。最終的に違いを活かす、に行くために、どのように多様なチームなチームを作り、リードするかを考え実行する。

    2022-09-28
  • subalist

    メーカー技術・研究・開発

    従来、『新入社員から自社』の割合が高かったが、最近中途入社の社員の割合が増えつつある。行動・考え方の部分に従来の自社社風との差も見られるが、それをポジティブに捉えることで、よりよい職場・会社になる可能性があると理解した。

    2020-06-28
  • kago-lalala

    営業

    女性社員の活躍を支援する人事制度がなければ人事批判の立場に立っていたがそういった制度などは今後、自チームで整備も可能であろうからマネージャーの立場で人材を活用、活躍してもらうための制度やチーム内ルールを柔軟に考え、またチームメンバーのアウトプットの評価方法などいろいろと試しながら進めていきたい。

    2020-07-13
  • ume-

    その他

    社内の多様な人材が意欲的に仕事に取組める環境や風土、仕組みを整備して人材の有効活用を促す様に自部門で検討したい。

    2022-10-28
  • nagai_mi

    IT・WEB・エンジニア

    多様性をうけいれることで生産性向上や新規ビジネス、ソリューションを増やすことができるが合わせて統一感を持たせるルール作りも必要

    2023-10-06
  • eriko-oki

    その他

    むやみやたらに導入をするものではなく、見極めが必要なことや、インクリュージョンなど新たに学ぶことが多かった。

    2020-08-26
  • nagana

    IT・WEB・エンジニア

    インクルージョンの実現が難しい

    2020-01-18
  • masaq

    金融・不動産 関連職

    ダイバーシティを拒否→無視→分離しつつ受容→受容と段階があるのを知ってなるほどなと思った。当社は恐らく無視よりだが分離しつつ受容のあたりかなと。障がい者雇用や外国人、中途採用を活発にしているものの、限られた部署または所属先も対処に四苦八苦みたいな具合。一直線には行かなそう。

    2021-05-29
  • akkiee

    資材・購買・物流

    優秀な新規従業員の採用がますます困難になる中、ダイバーシティへの取り組みを強化し、より多様かつ優秀な人材の継続的な雇用へつなげていきたい

    2021-12-17
  • tad-onishi

    経営・経営企画

    ダイバーシティの取り組みは早くから実践している。
    効果的な面が多いが、種々問題や悩みも多く、日々挑戦でも有る。

    2021-08-11
  • takeshi-goto

    人事・労務・法務

    私は大手百貨店に勤務しているが、まだまだダイバーシティ&インクルージョンの取り組みは不十分だと感じた。そもそも、社員の認識もまちまちであり、改めて企業の発展にどのように繋がるのかを全員で意思統一することが必要だと感じた。

    2020-05-26
  • kou987315

    建設・土木 関連職

    ダイバーシティにより、恩恵を受ける人と受けない人の不平等感をいかにして無くすかが今後の取り組みの一番の問題だと感じました。当事者以外が不利益を被らない多様な働き方の検討が急務だと思います

    2021-02-14
  • xhiro

    その他

    ありがとうございました。

    2022-10-03
  • taka-1225

    営業

    一つの価値観に囚われない多くの価値観を共有していくことが大切

    2021-10-18
  • katsutoshi-ide

    営業

    多様性が競争力につながる視点は新鮮でした。自分自身も無意識の偏見にとらわれていると感じました。ますば自分自身の偏見を取り除くことが重要かと認識しました。

    2024-02-15
  • nakanishi_isao

    専門職

    普段意識しないダイバシティについて、理解を深めました。自分の所属する部署は女性が立ち入りにくい開発部門で、今後、女性社員が活躍するために、配慮やケアが必要ということを理解しました。

    2022-03-22
  • hide_0304

    人事・労務・法務

    ダイバシティの考えを業務で活かすには、偏見を持たずフラットな態度で接することが大事だと思いました。

    2022-10-31
  • sh_ando

    資材・購買・物流

    自身の組織には障がいを持ったスタッフや扶養下所得を希望するパートスタッフが多く、早い段階からD&Iを意識した組織、業務プロセスマネジメントを行ってきました。ただ、全社評価軸としてequality(平等性)においては、標準業務に基づいた評価制度となるため、限界があります。
    ≪現在≫
    ・社において配置される障がいを持ったスタッフの多くが集中する部署がある(全員ではない)
    ・その部署においては個のアイデンティティに合わせて業務を細分化、組み込みを行うことで、”できることを増やす”取り組みを行っている
    ・人事評価、部門評価は、一般的な業務評価基準とは別建てすることでその取り組みを担保しているが一般的な業務評価基準と比べると見劣りすることは否めない(人事部批判ではなく旧来の制度と合わせて改革する必要があり難易度が高いためと捉えている)
    ※縦軸(事業)と横軸(機能)においても評価基準に差があると感じている(縦軸優先)
    ≪今後≫
    ・人事評価、部門評価の根本的な見直しは、従来の経営課題にも大きく根付いているためいち早い改革が必要
    ・D&Iに関しては従事部署と、ともにあるべきかたちを一緒に創生していくことも重要

    2023-12-31
  • kurapai

    営業

    ダイバーシティは言葉だけ理解するのではなく、実践してそれを改善していく繰り返しのサイクルが大切

    2022-12-04
  • naoya_0112

    IT・WEB・エンジニア

    「ダイバーシティ」という言葉は、ある日を境によく耳にするようになった言葉ですが、この言葉が指すところの本質的な意味は知りませんでした。
    企業として、ダイバーシティマネジメントを行っていくことは容易ではなく、
    やみくもに実践していくだけでは、返ってマイナス効果となることがよく分かりました。
    現場で働いていても、入社した当時(2011年頃)とは、明らかにライフワークバランスの改善が求められていることも、ひしひしと感じており、こういった取り組みは進めていく必要があると実感しています。

    2021-07-16

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。