
5G時代のコンテンツ・エンタメの価値と可能性~里見治紀×土川元×森健一×山田昭雄×栗山浩樹
G1経営者会議2020第5部 分科会 テクノベート「DXとAI時代の5G戦略~技術の進化がコンテンツ、エンタメにもたらす価値~」(2020年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校)様々なモノがインターネットで繋がるIoTの時代。通信インフラの重要性がますます高まり、次世代通信システム「5G(第5世代移動通信)」の世界に突入する。通信速度が現行の4G携帯電話と比べて100倍になるとも言われる5G。高速・大容量、低遅延、多接続の5Gの実用化によって、コンテンツ・エンターテインメントはどう進化していくのか。5G時代のコンテンツ・エンタメの価値と可能性を語る。(肩書きは2020年11月23日登壇当時のもの)里見 治紀 セガサミーホールディングス株式会社 代表取締役社長グループCEO/ 株式会社セガ 代表取締役会長CEO / サミー株式会社 代表取締役社長CEO土川 元 ソニー株式会社 コーポレート・ディベロップメント担当VP ソニーイノベーションファンド チーフインベストメントマネジャー ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 SVP & CSO森 健一 株式会社NTTドコモ 常務執行役員 スマートライフビジネス本部長山田 昭雄 日本電気株式会社 執行役員栗山 浩樹 NTTコミュニケーションズ株式会社 代表取締役副社長
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
13人の振り返り
takaakik
IT・WEB・エンジニア
モバイルフィンテックとD2C、コンテンツコミュニティとクリエイターエコノミーは分かれているようで互いに影響しあっているという話が学びになりました。
ttot
金融・不動産 関連職
金融、コミュニティがキー
touto
営業
投げ銭ってすごい言葉が出てきたと思います。お金は大事にしないといけないと思います。
085871
メディカル 関連職
大変勉強になりました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
興味深く聞かせて頂きました。
ほとんど理解できませんでしたが、世の中が変わって行っている、個人も、企業も大きく進化し続けている。
実感です。
自分の消費者としての居場所すらなくなるような気がしました。
osaka-love
コンサルタント
何となく今後の方向性を示していただいたような
hideo0429
建設・土木 関連職
貴重なお話しありがとうございました。
cozy_eikan
営業
確かに双方向のやり取りがリアルタイムでできている時だけがコミュニティだと思う。
shusuke-yamada
その他
ある意味、GAFAMにかなわないからそれぞれの戦略で動いているといえます。
だから、BtoCとあちらこちらのサイトや閉じていて、開いているコニュニティーで日々を暮らしている状態です。
mcz0712
営業
顧客へのつながりについて日々模索している部分もあり、今回の講義で身近な影響力のある人物の重要性に気付きました。ありがとうございます。
takahillow
営業
ビジネスモデル分解とトレンド
kawa_412
人事・労務・法務
ソーシャルネットワークの普及から現在は形態も多様化していることは周知ではあるが、その先のビジネスにつなげるには、社会的な仕組みやそれを利用する人間の概要も変革が必要なのだなとの印象を持った。
kfujimu_0630
マーケティング
中々難しいテーマのディスカッションだと思いながら聞いていました。高島さんが最後に仰っていた、双方向の会話をリアルタイムで行っている時だけがコミュニティだと思っている、という意見に同感です。ツールは沢山出てきていますが、リアルタイムのコミュニティをマネタイズできれば、新しいビジネスが生まれるのではないかと思いました。