概要
このコースについて
情報システムは、インターネットの普及により、ネットワークを活用したものに進化してきました。それがクラウドコンピューティングです。クラウドを背景とした様々なサービスが生まれつつ、情報システムは今も技術的進化を続けています。
本コースでは、クラウドコンピューティングの仕組みと、技術的進化の変遷、及びそれを活用したクラウドサービス(SaaS、PaaS、IaaS)について学びます。
※理解度確認テスト設問7につきまして、技術の進化に伴い設定が古くなったために削除いたしました。(2022年5月12日)
コース内容
- こんな方におすすめ
- クラウドとは
- 情報システムの変遷
- 情報システムの階層構造
- クラウドサービスとは
- クラウドサービスの種類
- クラウドサービス活用のメリット
- クラウドサービス活用のデメリット
- クラウドの展開の仕方
- 留意点
こんな人におすすめ
・ITシステムについての基礎知識を身につけたい方
・クラウドサービスの種類とその違いを知りたい方
このコースを見たユーザーの学び
クラウドコンピューティングについての基礎を振り返ることができました。なお、現状は、ハードウェア、OS、DBMS、アプリケーションの4つの機能以外に、監視やセキュリティをはじめとした、各種サービスも部品として選べるようになっており、利用者とクラウドベンダーの間の責任境界がいろいろあるようになっっている。また、コスト面でも、常時クラウドに接続していると、利用料が高くつき、自前の方が安くなるケースもあることが分かっている。 自分たちとして主体的に考えて、オンプレとクラウドをうまく使い分けていくことが必要と思います。
基本的なことだが、あらためて勉強になりました
最近だと、LINEの事案は有名ですが、GDPRに代表される個人情報保護の動きから、データがどこの国にあるかについても留意が必要になってきています。
セキュリティについても、クラウド事業者が管理者権限管理をしっかりとやっているかどうか、また脆弱性によりプライベートに対してもラテラル攻撃も懸念されます。
コスト面でも、使い方を間違えて高額請求といった失敗事案もありますので、業者任せにしないことも大事なポイントになると考えます。
といった、追加情報もご教示いただけると幸いです。