知見録 Premium
ダイバーシティニュース 経済/湯浅エムレ秀和(5/18放送)
※本動画は、 茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「ダイバーシティニュース 経済」の動画版として再編集したものです。
概要
このコースについて
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年5月18日放送当時のもの)
湯浅 エムレ 秀和 グロービス・キャピタル・パートナーズ ディレクター
瀧口 友里奈 MC
コース内容
- イーロン・マスク氏、ツイッターの買収額を引き下げる可能性 手続きは一旦保留に
- メルカリが「メルカリ物価・数量指数」の提供を開始 大学院教授との共同開発
- 中国の養殖業は世界の食糧危機を救えるか
- “最近の若者はダメ論”は間違い 歴史学者ヨハン・ノルベリの提唱
- テック銘柄の株価が下落するアメリカ 投資家たちの思惑とは
- スペシャル・トーク
- リスナーの声
このコースを見たユーザーの学び
住宅を取得するタイミングや心構えがとても参考になりました。専門家の方の意見ってものすごく参考になりますね。取得のタイミング考えます。
中国の養殖業って不安要素がありすぎの感もするが...。
勉強になりました