概要
このコースについて
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年6月8日放送当時のもの)
金泉 俊輔 NewsPicks STUDIOS CEO
瀧口 友里奈 MC
<コース内容>
1.EU「ロシア産石油禁輸」 ロシア高官は「他の買い手を探すだけ」
2.Kindleが中国市場から撤退 国内の無料コンテンツに勝てず
3.QRコード決済が電子マネーを超える
4.日本発「空中バイク」中東やアメリカへの販売が本格化
5.イーロン・マスク氏の頭の中とは テスラが「異次元」に儲かる理由は
6.スペシャル・トーク「『溶ける、再び』の出版にあたり」 ゲスト:大王製紙前会長・井川 意高氏
7.リスナーの声
コース内容
- EU「ロシア産石油禁輸」 ロシア高官は「他の買い手を探すだけ」
- Kindleが中国市場から撤退 国内の無料コンテンツに勝てず
- QRコード決済が電子マネーを超える
- 日本発「空中バイク」中東やアメリカへの販売が本格化
- イーロン・マスク氏の頭の中とは テスラが「異次元」に儲かる理由は
- スペシャル・トーク「『溶ける、再び』の出版にあたり」 ゲスト:大王製紙前会長・井川 意高氏
- リスナーの声
このコースを見たユーザーの学び
kindleはやはりコンテンツの量が弱みかな
原油の販売先、文化の違いによる撤退、財務再建と新事業、空飛ぶ車からビジネスで学べることが出てきます。
原動力になるものとは?を考えることに使えるニュースと思います。