kenyakobayashi
2022/06/08
メーカー 販売・サービス・事務 課長・主任・係長・マネージャ
*
kasuyaharuki
2022/03/11
メーカー メーカー技術・研究・開発 一般社員
とてもためになりました。
archer
2022/02/25
金融・不動産・建設 建設・土木 関連職 一般社員
水産業について、消費する側ですが、日常的に考えたことがなかったので、非常に勉強になりました。
ma2022
2022/02/04
商社・流通・小売・サービス 営業 課長・主任・係長・マネージャ
職の重要性、そして水産の価値と可能性!海洋資源が豊富な日本にまだまだチャンスは溢れていると感じさせてくれる内容のお話でした。斜陽産業ではなく、成長産業だと。
yasutsu
2021/12/18
商社・流通・小売・サービス 営業 課長・主任・係長・マネージャ
新しい見方(養殖エサに未成熟魚を使用する疑問、水産業は淡水不足への影響度が低い…)をもたらしてくれる話で興味深く拝聴しました
kfujimu_0630
2021/12/17
メーカー マーケティング 課長・主任・係長・マネージャ
日本の漁業を成長産業にしていくには、スタートアップの積極的な関与も有効だと思いました。これから楽しみにしています。
carlos_17
2021/12/07
IT・インターネット・ゲーム・通信 クリエイティブ 一般社員
企業も個人もSDGsが大事なのはわかります。
が、(特に)個人の収入が増えない中で水産だけでなく多分野で支出だけが増えていく流れにはなかなかならないのだろうなと思います。
yokota-0413
2021/11/11
メーカー メーカー技術・研究・開発 課長・主任・係長・マネージャ
今後は企業活動の在り方もSDGSと離れてはできないといことを強く感じました。
oka7712230
2021/11/04
商社・流通・小売・サービス 営業 課長・主任・係長・マネージャ
海洋資源についても、絶滅危惧種の問題や、どう取り組むべきか興味深い回でした。
養殖は、方法論の確信だと思っていたが、一方で、餌の問題なでがあり、本当にサステナブルか?問論点が、興味深かった!
sphsph
2021/11/02
メーカー メーカー技術・研究・開発 課長・主任・係長・マネージャ
ムーブメントが起こり始めているのではと感じています。着実に一歩ずつ。
諸外国との関係がここもネックでしょうか?
moritti
2021/11/02
商社・流通・小売・サービス 販売・サービス・事務 一般社員
海に囲まれて、海の近くで育ったはずが、今回この動画を見るまで、海洋資源に関する見識を深める動機がなかった。恵まれた環境だからこそ、深く考えてこなかった案件として、今後は意識して情報をキャッチアップするべきだと理解しました。
fujimurashouji
2021/11/01
商社・流通・小売・サービス 販売・サービス・事務 部長・ディレクター
MAL認証について興味があり視聴しましたがとても深く聞けることができました。国レベルで話さないといけない話なのだと分かりました。ありがとうございました
esraa_y0604
2021/10/29
商社・流通・小売・サービス 販売・サービス・事務 一般社員
interesting
10年後世界はたいへんな食糧危機になると聞いて驚いた。そうなれば海洋資源だけでなく世界中の食料が国家レベルで奪い合いになるかもしれないと感じた。日々個人レベルで何ができるか考えたい。