すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

サクッとわかる!DXリテラシー ~知的財産権編~

  • 0h 12m (10sections)
  • テクノベート (テクノロジーとイノベーション)
  • 初級

このコースについて

ビジネスパーソンのための「サクッとわかる!DXリテラシー」シリーズでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)に不可欠な基礎知識をサクッと学んでいきます。
今回のテーマは知的財産権です。
DXリテラシーを身につけ、トラブルを未然に防ぎながら効率的・効果的にDXを推進していきましょう。

コース内容

  • オープニング
  • 知的財産権とは
  • 特許権
  • 実用新案権
  • 意匠権
  • 商標権
  • 産業財産権
  • 著作権
  • 著作権に当たらないもの
  • 不正競争防止法

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

58人の振り返り

  • nagashima42205

    経営・経営企画

    知的財産権を意識したDX検討が必要だと理解しました

    2023-10-30
  • arare516

    人事・労務・法務

    DXに知的財産権が関係するとは思いもしませんでした。

    2023-07-26
  • ik2016

    人事・労務・法務

    知的財産権についてわかりやすく整理されて参考になりました。

    2023-10-26
  • 75475

    メーカー技術・研究・開発

    製品などに対する色々な権利を学んだ。何をすると知的財産権を侵害するのか、また、何が知的財産として登録できるのか意識することで、リスク回避と自社の利益を追及できるようになる。

    2023-05-30
  • e1701228

    資材・購買・物流

    網羅的にかつ簡潔に知る事ができました。ここで得た内容は、ビジネスにおいて非常に役に立つものでした。知らず知らずのうちに権利を侵害しない様に知識をつけることは非常に重要な事だと考えました。

    2023-05-23
  • omktv_111112

    メーカー技術・研究・開発

    技術職を離れて3年。 特許出願することも無くなりましたが、知財関連の重要性確認のため視聴してみました。

    2023-08-18
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    注意しなければならないことが理解できました。
    一方、悪意が無くても似ていることはある気がしました。グレーな部分があるので判断も難しいですが、意図的に出ないことである程度線が引ける気がしました。
    また、技術的にコピーが容易になっていますのでそう言った意味でも難しいと感じました。

    2023-06-02
  • miki0130

    販売・サービス・事務

    産業財産権の違い、不正競争防止法についてよくわかった

    2023-10-01
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    大変勉強になりました。

    2023-06-12
  • yukihiro0221

    専門職

    ドキュメントに利用したオンライン画像のついた書類を商業利用したら著作権侵害だよね。気をつけよう

    2023-06-04
  • yuko-nana-hime

    販売・サービス・事務

    DXの推進、知的財産権について学んだ。
    著作権などは認識がないと危ないことも学んだ。
    リスク回避のためにも今後気をつけていきたい。

    2023-07-18
  • mttg

    マーケティング

    産業財産権
    (特許、実用新案、意匠、商標)

    2023-05-22
  • ftec

    メーカー技術・研究・開発

    特許や知財については注意が必要だと理解した
    業務上の疑義は専門部署に確認する方針ですが、そもそもの疑義を持つには知識が必要なのでおおまかではありますが知識を習得出来て良かった

    2023-10-13
  • osayo

    営業

    現在は多くの作品をコピーすることも容易になっているからこそ、どこまでが知的財産権に含まれているか難しいところがあると感じたが、グレーに感じるところは法に立ち返ったり、やらないことが大事だと感じた。

    2023-10-27
  • z_m

    IT・WEB・エンジニア

    難しい話だったが、忘れずにいたい

    2023-06-19
  • karikomi-1011

    営業

    知的財産権には注意します。

    2023-10-20
  • yamada-kensuke

    営業

    多くの権利が存在して産業を守っていると同時に権利侵害に抵触しない事も重要である

    2023-06-20
  • _yuka_

    経営・経営企画

    著作権は著作者の死後70年間保護されることを改めて理解した。また、著作者の許可を取れば使ってもよいことが理解できた。(無断はダメということ)

    2023-06-28
  • user_1811

    その他

    現在の業務では活用予定無し

    2023-11-21
  • s-ribbon

    販売・サービス・事務

    商品によって登録する権利の種類があることを知りました。ちょっとした発明にも無審査でできるものもある。法律によって保護されている。
    店舗などは他の店舗などと類似しないよう出店する際は調べるべきことがある。

    2023-05-28
  • koji_wada

    マーケティング

    知的財産権は理解したが、DXとの関係性が不明確でした

    2023-11-14
  • haradango

    営業

    イラスト付きでわかりやすかった。
    普段の業務に関わる案件なので、もっと勉強していきたいです

    2023-06-21
  • x0888

    メーカー技術・研究・開発

    製造業では模倣品対策として身につけたい知識。

    2023-09-23
  • yama_0611

    IT・WEB・エンジニア

    DXと知的財産権が関連することを意識することがなかった。DXでは、AI等の先端技術を活用することもあるが、そのアルゴリズムにまで著作件があることは初めて得た知見であった。

    2023-10-24
  • globis-melco

    経営・経営企画

    知的財産権の一般的な内容としては理解しましたが、DXとの関係が今一つ分かりませんでした。

    2023-09-20
  • 14001

    資材・購買・物流

    知的財産権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、産業財産権、著作権、不正競争防止法についてざっくりと理解することが出来ました。私たちの身の回りにある物の多くは特許権、商標権、著作権などで保護されており、法律に則った利用が求められています。実際に特許権、実用新案権、意匠権、商標権、産業財産権、著作権、不正競争防止法についてより良く理解するためには弁理士や弁護士の講義を受けた方が良いと思われるが、簡単な理解ならこの動画だけで十分です。

    2023-05-22
  • y-miyanishi

    営業

    権利関係についての知識は重要だと思いました。

    2023-11-13
  • dairin

    営業

    業務で活用するのに有意義でした

    2023-11-14
  • stani

    専門職

    知的財産権に注意して進めたい。

    2023-10-24
  • kimori2

    営業

    とてもわかりやすかったです。

    2023-06-26
  • yuko_06

    営業

    これらの知識がないと、自分でブランドを立ち上げたり企業するにはリスクがありすぎると感じた。

    2023-08-12
  • mattyan_n

    その他

    業務で利用する、ソフト、プログラム、データ、画像、写真等が、知的財産権として保護の対象となっていないか注意して業務を遂行する。

    2023-05-27
  • sakiyam2

    IT・WEB・エンジニア

    どの権利がどういった物かを曖昧にしか理解できていなかったため、知識を整理するのに役立った
    各種法令に違反しないよう、復習する。

    2023-07-03
  • mitani-nobuhiro

    メーカー技術・研究・開発

    自分が行っている業務には活かせそうにないと感じました。

    2023-11-10
  • fwgd1564

    専門職

    何が保護対象なのか、権利制度はわかっても具体的に駄目な範囲を認識することは難しい。例えば、会社のマークを変えたときに、似たようなものがあっても大丈夫か判断が難しい。

    2023-07-07
  • eiken-saito

    その他

    知的財産管理技能士の資格を有しているので良い復習となりました。DXによる新たな顧客への価値提供に際して、アイデア、デザイン、商標(ブランド名)、新たな仕組みを構築、策定する際に留意すべき事項だと思います。

    2023-08-24
  • daichi_3926

    建設・土木 関連職

    業務で活用するためには財産が大切だと考える。

    2023-09-26
  • k_soda

    営業

    DXにも知的財産権や不正競争防止法が密接にかかわっていることをしっかり意識して仕事に取り組みたい

    2023-10-25
  • 70sp1208

    その他

    基礎的な内容であったが、知的財産権についてた体系的に学習できてよかった。特にコーヒーチェーンに模倣した事例は、不正競争防止法にあたることは、勉強になった。

    2023-05-24
  • newuser2023

    その他

    DXと知的財産権の関連性が良く分からない。

    2023-10-17
  • ryuchang

    メーカー技術・研究・開発

    深みのあるコースが欲しい

    2023-11-06
  • csl_kojima

    IT・WEB・エンジニア

    理解が深まりました。

    2023-10-18
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    知的財産権は、自己のビジネスを守るものであると同時に、自己のビジネスにとって、障害、注意すべきものにもなりうるということを理解しました。
    ただそれにより、安定性など得られる利益は、お互いにとって大きいことも理解してます。
    それだけに、権利の内容、有無について、理解を深めるとともに、少なくとも、悪用はせず、正当に活用するようなマインドが必要だなと感じます。

    2023-05-31
  • teto76

    IT・WEB・エンジニア

    知的財産権などの法律を抑えながら義務に取り組んでいきたいと思いました。

    2023-10-12
  • tmk-o

    金融・不動産 関連職

    便利なことと権利義務を侵害は表裏一体な部分もあるため、内容をきちんと覚えておきたい。

    2023-11-19
  • chang_shin

    販売・サービス・事務

    この講義こそクイズが欲しい。
    以前ITパスポートの勉強でここら辺も学んだが、今回の講義ではDXとの絡みがいまいち印象に残らなかった。

    2023-10-18
  • 24680

    IT・WEB・エンジニア

    アイデア段階、試作の段階、実現の段階、それぞれのポイントで、知財部門に確認してもらおうと思います。

    2023-06-20
  • ss-geran

    営業

    日常耳にする特許権、著作権などについて知れた。特に特許権は職業柄きちんと理解すべき事項だと感じた

    2023-10-24
  • sumiyakouji

    営業

    社内プレゼンで画像どこまで利用して良いかなとは確認する必要あり。
    また、海外から輸入した物が日本の該当法に抵触していないかなども確認必要なのだろうか?

    2023-06-28
  • matw

    営業

    ビジネス上で知的財産権や著作権は非常に大事になってくると学んだ。またこれらを学ぶことは自社の利益上昇、リスク回避につながると感じた。

    2023-11-24
  • yoshi_8011

    IT・WEB・エンジニア

    著作権と商標権は幾分知っていたがそれ以外については知らなかった。フィードバックで各権利の概要をまとめてくれるとありがたいな。こんなお願いは可能でしょうか?

    2023-05-29
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    DXに潜む知的財産権との関係について学ぶことができ、大変参考になりました。

    2023-10-13
  • k_fujimo

    営業

    形無いものでも色々な権利で守られていることが知れた。模倣することの危険性が分かった。

    2023-10-11
  • kohshin_yk

    メーカー技術・研究・開発

    自分の意図しないところで権利を侵害する可能性があるので製品開発などの新しいものを創作する際はよく調べないといけないということが分かったが、調べる手段に関してはまだよくわからなかった。

    2023-11-01
  • nagao_yuhei

    IT・WEB・エンジニア

    人間が作った物は全て何かしら他人が作った物の影響を受けているので、線引きをするのが難しいと思った。
    AIの著作権が問題になっているが、全くのオリジナルのものはないと思うので、これからまたルールが増えていくと思う。

    2023-11-14
  • fbj00312

    営業

    知的財産権について理解しました。

    2023-11-01
  • tsubodon2015

    その他

    知的財産権について、わかりやすく整理されていました。非常に参考になりました。

    2023-10-30
  • buta-buta

    金融・不動産 関連職

    特許権、意匠権、著作権などの意味合いが具体的にわかった。

    2023-09-25

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。