クリシン、一度学んで知ってる(つもり)けど、日々の業務でしっかり使いこなせているか、というとちょっと自信ない。グロ放題で復習します。
それと一緒に学んで相談し合える仲間がいると刺激とモチベーションを受けることが出来て良いなぁと感じた。
このアニメの登場人物たちのように、学びを日々の行動に落とし込み、習慣化していかなければならないと感じました。
隙間時間を活用して勉強します
グロホの利用する背景が理解できました。
できないかもしれないけれど・・誘因に活かせる。
以前単科で学んだ内容を、グロホでもう一度復習しようと思いました。
3話まで見ました。続きが楽しみです。
動画では、グロービスで学んだことをスパスパ実践で活かせていますが、凄いですね。
学びっ放しにならないように、スキルを使うことを意識しなくては。。
ウォンツとニーズ、気をつけてみます
はじめて3ヶ月、毎日のスキマ時間の活用、仕事でのアウトプットと流れができてきました。もっといろんなこんてんつに取り組みます。
グロホをはじめてみようと思います
一緒に学べる仲間がいるっていいですね。学んだことの活かし方が楽しく描かれててとても参考になりました!
ハイスペックビーム出せるように頑張らないと!!
グロービスの学び放題で学んだ事をプラスして最大限の活用展開を考えていきます。
ウォンツとニーズは違う。重要な事に気づきました。
グロービスの学び放題で学んだことをどう活かすか軽妙なタッチで描かれていて面白かったです。
今一度、自分を見つめ直し、仕事に生かす。
話しが分かりやすかったです。
グロ放題なら空いた時間に見ることが出来る動画の長さなので、自分の手が空いているときなどに積極的に視聴していく。
部下の得意不得意を把握して生かす1on1は
軽度なものであればすぐにでも始められそうなので
早速実践してみようと思った。
・イシューを明確にして、会議中に話が逸れたら軌道修正する。
・1on1でメンバーの得手不得手を知る。
・経営は会社の健康診断。
本社業務へ異動となった後はこのアニメと同じような疑問や悩みがあった。分かりやすくて良かった。
仕事の成果をはかるうえでも数字は非常に重要だと思いました。研修中の資格試験でも、練習問題の正答率をで成果をはかりながら勉強していきたいと思いました。
一つ一つのセッションの中で何を得たのかを毎回3行でまとめるの目標設定をしようと思った。
業務の中で、上司やメンバーを動かす場面が必ず存在します。定期的な1on1ミーティングによって、社員の特徴や現状を踏まえた対応をすることで、組織の活性化を図る必要があると感じた。
第三者が動かす。会計財務の大切さを知る。
色々な学習内容がグロービスには揃っていることを理解しました。最も重要だと感じたのはこの学習をする上で目標設定をするということです。ただ学習という事だけではなく自分自身に合った目標を設定することをまず実践したいと思います。
営業だけではなく幅広い視点が必要と感じた
社内で「グロービス学び放題は動画数が多くて何からみたらよいかわからない」という方が結構います。気軽に見られますし、実際にどのコースはどういうところで効くのか、わかりやすいので、こちらを勧めてみたいと思いました。
(更新後の部分、某アニメの劇場版に寄せている気がしたのは気のせいでしょうか?)
限られた時間内に結論を出す必要がある会議/会話では、イシューを意識するよう心掛けます
意外と面白かった
仕事に生かしていきたい
続き楽しみにしています。
・身近なものを対象にSTP分析をしてみる
・イシューは書き出してメンバーと共有して会議を進行する
・ウォンツとニーズを整理して分析することで真の解決策を見出す
とても勉強になりました。
ウォンツとニーズを確実に確認し、掘り下げることが重要だと思います。
グロ放題の学びが大事な事がわかりやすく楽しく見れました。
comingsoon
interesting
進研ゼミの販促漫画みたいで面白い