概要
このコースについて
「人生100年時代」とも言われる昨今、これからのビジネスパーソンのキャリア形成にはどのような変化が起きるのでしょうか。
この変化は、若いビジネスパーソンだけではなく、定年までもう少しと考えている方も含め、多くのビジネスパーソンのキャリアに変化をもたらすと考えられています。
このコースでは、世の中でどのような変化が起きているのか、そしてその変化の中でキャリア戦略を考えるヒントを紹介していきます。ぜひご自身の未来を描くきっかけにしてみてください。
コース内容
- コース紹介
- 人生100年時代のキャリア戦略
こんな人におすすめ
・自身のキャリアについて、あまり考えたことがない方
・自身のキャリアについて考えてみたい方
・世の中の変化とキャリアのあり方の変化について知りたい方
講師プロフィール
田久保 善彦 グロービス経営大学院 教員
株式会社三菱総合研究所にて、エネルギー産業、中央省庁(経済産業省、文部科学省他)、自治体などを中心に調査、研究、コンサルティング業務に従事。現在グロービス経営大学院及びグロービス・マネジメント・スクールにて企画・運営業務・研究等を行なう傍ら、リーダーシップ系・思考系科目の教鞭を執る。経済同友会幹事、経済同友会教育問題委員会副委員長(2012年)、経済同友会教育改革委員会副委員長(2013年度)、経済同友会・新産業革命と社会的インパクト委員会副委員長(2016年度)ベンチャー企業社外取締役、顧問、NPO法人の理事等も務める。
(肩書きは2018年1月撮影当時のもの)
このコースを見たユーザーの学び
55歳です。あと20年は現役だと思って、精進怠らずに勉強しています。でも、意固地になってやっているのではなく、新しいことを学ぶ楽しさの方が大きいです。グロービズは良い刺激を沢山頂いているので、継続して続けたいと思っています。
能力開発をしていかなければ世の中の流れに対応できなくなる。
ネガティブに言うとこうなりますが、ポジティブに言うと能力開発をしていけばチャンスが多分にあるとも言えるんじゃないでしょうか?
そんな講義でした。
今35歳だが、仮に70歳まで働くとしたら35年、80歳までだとしたら45年、今まで生きてきた以上の時間があると考えると、社会人13年目なんて全然序盤、まだまだ学ぶこと、学べる事は多い。
ただ、あと35年~45年ぐらいしか無いともいえる。
何もせずに45歳を迎えたら「10年前から勉強しておけば、、、」なんてことを思うのだろうから、少しずつでもいいから勉強の習慣を身に着ける必要がある。
「学びは最高のエンターテインメント」