知見録 Premium
ダイバーシティニュース テクノロジー/清水亮(4/22放送)
※本動画は、 茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」の動画版として再編集したものです。
概要
このコースについて
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年4月22日放送当時のもの)
清水 亮 ギリア株式会社 取締役会長
瀧口 友里奈 MC
コース内容
- 日本政府が警戒強める 外資系巨大IT企業の支配力を懸念
- 伸びる5Gスマホの出荷台数 進む端末価格の低価格化
- ネットフリックス、会員数が10年ぶりに減少傾向へ
- 壁掛けで使えるスマートディスプレイ Amazon「Echo Show 15」の実力は?
- 激化するイーロンマスク vs Twitterの闘い 買収を仕掛けた背景は?
- スペシャル・トーク
- リスナーの声
このコースを見たユーザーの学び
ツイッターの買収と言論の取り締まりの権限を与える根拠、DXの意味と使い方、逃げ場のない空間と考えさせられるところです。
使いどころを見出すところから始めます。
DXが何か概要を掴むことができました。業務に活かすのは難しそうです。
イーロンマスクはコカ・コーラも買収するなんて話もありますね