
ダイバーシティニュース テクノロジー/アフターピルを提供する『おひさまプロジェクト』についてなど(7/21放送)
※一部、音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年7月21日放送当時のもの)宋 美玄 丸の内の森レディースクリニック 院長瀧口 友里奈 MC<コース内容>1.明らかになった日本の不妊治療動向 治療件数、流産数共に40歳がピーク2.「無痛分娩」を休止に 背景には麻酔科医の不足が3.出産費用の保険適用が医療崩壊をもたらす?産婦人科経営者の悩みとは?4.同意がない性行為は犯罪に 「改正刑法」が7月13日から施行5.緊急避妊薬を薬局で試験販売 処方箋なくても入手可能に?6.スペシャル・トーク「アフターピルを提供する『おひさまプロジェクト』について」 ゲスト:一般社団法人ソウレッジ・鶴田七瀬氏7.リスナーの声
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
9人の振り返り
nishiyamaa
営業
アフターピルのotc化は、いろんな意見がありますが、利権絡みは抜きに考えるべきだなと思います
sphsph
メーカー技術・研究・開発
お金(予算)の話しはよくわかりません。
税金ですのでうまく配分してほしい。
権利を守る、命を守る。簡単なことではありませんね。
kfujimu_0630
マーケティング
まずは女性の権利を確立することが一番だと思いました。権利を前提に置いて、避妊や中絶などをはじめ、女性が社会でより過ごしやすくなるような制度を整えると良いのではと思います。
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
性について、今の問題について、深く考えさせられる回でした。世の中で起きているコトを知った様な感じがします。奥が深いですね。
学びになりました。ありがとうございます。
morimoritan
その他
偏見なく向き合って行くことが必要と感じました。
yashimay
メーカー技術・研究・開発
今までタブー視していたことを反省し、真正面から向き合って行くことが必要と感じました。
当然、偏見はなくさないといけません。
harusaka
専門職
この話題は あまり今まで興味はなかったが、今後は気を付けて考えるようにします。
shusuke-yamada
その他
権利一つで税金や予算、信条や宗教(アメリカでは主にキリスト教プロテスタント派)が絡みますので、各々の意見に対して、すべて賛成、すべて反対といえるところではありません。繊細(センシティブ)な話題です。
newone
資材・購買・物流
個人ごとの違いが経済性とリンクさせる大事さを考えるニュースとして使えると思います。