
「当たり前」に染まらない、新しい経営と会社のカタチ
「学び交換」は、活躍している注目のZ世代の方々と、働き方や仕事への考え方、ビジネスにまつわる学びを一緒に考えていくコンテンツです。今回のゲストは、Z世代をターゲットにしたマーケティングや企画UXを専門とする「僕と私と株式会社」代表の今瀧健登さん。大学では教育を専攻していて、教員経験もあるという今瀧さんが話してくれたのは、既存の枠組みにとらわれないクリエイティブ手法やマーケティングの考え方について。そこではペルソナを立てる際に「実際に自分の身の回りにいる人を想定する」といった具体的なティップスや、その際に陥りがちな確証バイアスとの向き合い方も語られました。また、社員の90%がZ世代という自身の会社経営においての課題意識、X理論・Y理論や行動経済学の観点、ティール組織への可能性についても「GLOBIS 学び放題」のコンテンツと照らし合わせながらディスカッション。さらには「メンバー全員を社長にするのが目標」といった今後のビジョンからも、新しい働き方や組織マネジメントに取り組んでいる姿が感じられ、多くの学びが得られるはずです。※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。初級「カスタマージャーニー」初級「確証バイアス」初級「X理論・Y理論」初級「ティール組織」Z世代の企画屋 僕と私と株式会社代表取締役 今瀧 健登グロービス 講師 下道 陽平
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
16人の振り返り
10000
クリエイティブ
20代で有言実行され突破力もあり、素晴らしいですね。
起業をするだけでも大変なのに、
NPO活動も並行し、社会課題の解決にも取り組まれている、西側さんの志に感銘を受けました。
まさに「挑戦」というタイトルがぴったりですね。
とても学びが多く、それだけではなく、心が動かされた動画でした。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
自然にそんな思想、行動になる。
さすが!
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
海外を旅行して見て感じたことに関して、実行する。私も同じように周りのことを良く見て感じたことに対して改善するようになりたいです。
onikichi
その他
今回の話は、色々気付かされる点が多かった。その中でも偶然性のテーマは、自分にも後から認識することがある。これは、意志を持って水面化でやっているからこそ、必然的に結びついているのかもしれない。
tokatiobihiro
マーケティング
すばらしい行動力・凸羽力ですね。
ya-yamagoshi
経営・経営企画
好奇心を持ち続ける必要性を強く感じた。
kfujimu_0630
マーケティング
NPOと株式会社を同時に両方経営しているのはすごいと思いました。ただ、NPOも株式会社も自分が解決したい課題をクリアするための方法であると話されていて、とても納得しました。密度の濃いキャリアを自分で決めて歩んでいらっしゃるので、とても良い人生を送られるのだなと思いました。刺激を頂きありがとうございました。
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
shusuke-yamada
その他
政治体制も社会環境、宗教、気候、言語も異なるところから起業して、NPO活動をされていることがいいところです。
国内外の経験がNPO活動に対する認識の差(日本ではボランティア活動と同じく、ただ働きさせることが出来るという認識が有ります)や決断の速さ(民主主義体制と権威主義体制の違い)を語られています。
これからの活動をお祈りいたします。
akihito1992
販売・サービス・事務
若くして活躍されている人に共通するのは、エネルギーが大きいことだと思った。挑戦力、課題解決力、など、大多数の人は困難に感じることも諦めずに挑戦し続けられること、とても大切なことだと感じた。
sai-3448
人事・労務・法務
前例なきNPO×アパレル事業の話を聞くことができ、大変参考になりました。
tsubbo2023
人事・労務・法務
ビジネスの力で、社会課題を解決するヒントが聞けました。
ruru_ruly
経理・財務
NPOの可能性と課題について知ることが出来ました
素晴らしいチャレンジをされているZ世代
4low
販売・サービス・事務
わかりやすかったという
koji_wada
マーケティング
NPOと事業会社のバランス、循環というのは、根源的な社会解決に向けては必要な視点だと思った。
tobeeroo
マーケティング
印象に残っている言葉が、「最初の一歩」。まさに挑戦する人にとっては改めて重要だと認識した。NPOではやはりカネの部分での継続性が難しい状況のなか、それを維持していくためのNPO×アパレル事業というハイブリッドなビジネスモデルを構築したことに感服。双方が成長していくことで、社会課題解決の領域が広がり、解決力もパワーアップしていく風景が見えました。