概要
このコースについて
「社内の会議って意外と難しい…」「利害関係のある部門間会議がうまく進まない!」、そんなふうに思ったことはありませんか?実は社内だからといってなんとなくうまくまとまるものではなく、事前準備をしっかりしたり、参加者の巻き込みのポイントを押さえる必要があります。
ファシリテーションがうまくできて合意形成がスムーズにできたら、今の仕事が何倍も楽しくなりそうではないでしょうか?
特別な才能は不要です!今回はストーリーで「NGファシリ」を「ナイスファシリ」に変えられるポイントを学びます。
明日の会議で早速使えること間違いなしです。ぜひ一つずつトライして、「わかる」を「できる」にしていきましょう!
※以下の関連コースも合わせて視聴することをおすすめします。
・中級「ファシリテーション」
コース内容
- コース紹介
- ファシリテーションとは
- 【ストーリー】和菓子メーカーの新商品企画会議
- NGファシリ事例の振り返り
- 【ストーリー】企画会議に再トライ
- 今回の振り返り
講師プロフィール
平山 宗隆 グロービス経営大学院 教員
立教大学法学部法学科卒。グロービス経営大学院経営研究科経営専攻(MBA)修了。
大学卒業後、大手自動車メーカー関連企業に入社。保険代理店や旅行代理店、不動産開発など多岐にわたる事業を抱える企業にて、給与厚生、労務管理、採用、安全衛生等を担当。その後、ベンチャー企業でのグループ内企業法務、業務支援や組織運営を経て、グロービスへ入社。グロービスでは、経営大学院およびマネジメント・スクール東京校のサービス・オペレーション、受講生コミュニケーション部門の責任者として、業務改善、企画の立案や実行、チームマネジメントを行う。また、思考系領域におけるコンテンツ開発、講師を担当。現在はターボレプタイルズ株式会社を設立して代表を務め、人と動物との新しい関係を提案するコンセプトカフェ「はちゅカフェ」を展開。
このコースを見たユーザーの学び
【ファシリテーションの関連コース】
①全体的に知りたい
ファシリテーション
@思考・コミュニケーション/中級/01:06:01
②質問力を上げたい
質問力を上げるためには「ファシリテーション」のステップを理解せよ!/みんなの相談室Premium
@思考・コミュニケーション/知見録 Premium/0:11:44
③参加者についての把握+「そもそも…」への対策
思考・コミュニケーション/実践知
ファシリテーションの落とし穴!その会議、勢いだけで仕切ってない?/超実践 ビジネスの落とし穴
@思考・コミュニケーション/実践知/00:04:12
④ファシリテーターの役割「引き出す」「受け止める」「方向づける」
質問力を上げるためには「ファシリテーション」のステップを理解せよ!/みんなの相談室Premium
@思考・コミュニケーション/知見録 Premium/00:11:44
【おすすめ関連コース】
①Section2で出てきたアプリ開発物語
はじめてのアプリ企画!DX冒険物語
@テクノベート (テクノロジーとイノベーション)/実践知/00:45:35
②Section4でしゃべりの距離感に違和感を覚えたあなたに
スポーツ界の喋りのプロが語る、話し方・伝え方の極意~関野浩之氏(フリーアナウンサー)
@思考・コミュニケーション/知見録 Premium/00:17:37
何と無く言われて会議設定した時と仕込んでから挑んだ時の差はこうだったのかと気付きました。
アイスブレイクは苦手なので上手くできるようになりたい。
事前の準備とその中で特に「到達点」を意識しておくことの重要性を感じました。
今後は会議の規模の大小に関わらず、常に到達点を意識することで効率の良い議論を重ねていけるように努めていきます。